令和5年度,学校だより NO.1アップしました。
<内 容>
1 144名の新入生を迎え,新学期,スタート・・・ 校長
2 春の避難訓練
3 交通安全教室
4 5月の主な行事
です。ぜひ,ご覧ください。
トップページ > 更新情報一覧
令和5年度,学校だより NO.1アップしました。
<内 容>
1 144名の新入生を迎え,新学期,スタート・・・ 校長
2 春の避難訓練
3 交通安全教室
4 5月の主な行事
です。ぜひ,ご覧ください。
5月2日(火),連休の谷間でしたが,全校生徒を対象に
スマホやケータイを安全に使用するためのお話をKDDIから
講師をお招きし,実施しました。
講演後,講師の先生から「たくさんの生徒さんが手を上げ,
真剣に参加していました。すばらしい生徒さんですね!」と
お褒めの言葉をいただきました。
校長としては,何よりうれしい褒め言葉です。
しかしながら,今までもSNSによるトラブルが起こっている
現実もあり,このようなお話を含め,子どもたちには継続して
ネットトラブルに遭わない,起こさないことを指導していく必要
があると感じています。
ぜひ,子どもたちを守るためにも,各ご家庭におかれましても,
スマホやケータイのフィルタリング,ネットの使用についてのル
ールをきめるなどご指導のほどよろしくお願いいたします。
4月28日(金),前期生徒総会が行われました。
生徒会の中易会長からは,「挑戦」をいうテーマが掲げられ,「何事にも
全力で挑戦しよう」というお話がありました。
その活動には,球技大会や40周年記念行事など新たな取り組みがもり
混まれていました。
また,その後,各員会からも色々な取組が提案されました。
そして何より私が感動したのは,各学級からの意見が120以上出ていた
ということです。
実際には,30近くまで質問を絞っての総会でしたが,本校の子どもたちが
自分たちの学校のことを真剣に考えている証拠だと思います。
最後に私からは,セブンイレブンのことを例に挙げ,セブンイレブンの企業
理念を紹介し,「君たちも相手の立場に立ち,常に先を考え,新しいことに挑戦し,すばらしい学校にしよう」というお話をしました。
令和5年度版,「広陵中いじめ防止基本方針」などをアップしました。
ぜひ,ご覧ください。
ちょっと遅れましたが,
学校だより NO.12 アップしました。
<内 容>
1 保護者・地域の皆様,ありがとうございました!・・・ 校長
2 第39回卒業証書授与式
3 PTA5役からのお知らせ
です。ぜひ,ご覧ください。
ちょっと遅れましたが,
学校だより NO.11 アップしました。
<内 容>
1 部活動のあり方が変わろうとしています!・・・ 校長
2 小学校訪問!
3 お知らせ
4 その他
です。ぜひ,ご覧ください。
4月14日(金),放課後に部活動発会式が行われました。
今年もたくさんの子どもたちが部活動に入りました。
その中で私は,「校長先生は,部活動が大好きです。なぜなら,
大好きなスポーツを思いっきりすることができるから。また,でき
なかったことができるようになったとき,自分の成長を実感し,自
分に自信を持つことができるから・・・(略)。また,指導してく
れている先生方や君たちを支えてくれている親への感謝の気持ちを
忘れずに思いっきり部活動に取り組んでください」とお話ししました。
直後,「はいっ!」と大きな返事が聞こえてきました。
なんと素敵な子どもたちでしょう。
その後,下の写真のように,担当の加賀山先生から部活動をする上で
の注意事項をしっかりと聞いていました。
今年度の子どもたちの活躍と成長が楽しみです。
4月13日(木),前期認証式が行われました。
今年度は,子どもたちに自分の役割と責任を自覚してもらうため,
各クラスごとの役職と名前を呼名し,その場に立って返事をする
という方式をとりました。
3年生,2年生,1年生の順番での呼名だったので,3年生が
手本になります。
すばらしかったことは,その3年生が,どの子どもたちもしっか
りと返事をしていたことです。
なので,それに続く,2年生も1年生もしっかりと返事をしてい
ました。
さすが,3年生!! みんなの見本となっていました。
私のお話は,合唱のことを例に挙げ,「すばらしい合唱は,ひとり
一人が自分のパートをしっかりと歌い,みんなで力を合わせて歌って
いる合唱です。昨年の合唱コンクールを思い出してください。
それと同じように,
すばらしい学校にするためには,君たちひとり一人が自分の役割を
しっかりと果たすことが大切です。そして,ただなんとなくする
のではなく,どうすればいいのかということを考えることによって
結果が変わってきます」というお話をしました。
あいかわらず,お話を聞く姿勢がすばらしかったです。