学校だより NO.7 アップしました。
<内 容>
1 2学期の合い言葉!! ・・・ 校長
2 第2回避難訓練
3 その他
です。ぜひ,ご覧ください。
トップページ > 更新情報一覧
11月6日(日),2年生が市内ホテルで開催された職業体験
に参加しました。これは,学校法人三幸学園(東京)の主催による
「お仕事まるわかり体験2022」というイベントです。
本校の2年生は,当初,宿泊研修に職業体験を盛り込んでいましたが,
新型コロナのため,延期となりました。
そこで,先生方が知恵を絞り,上記のイベントに参加することとなりました。
子ども達からは「楽しかった!」「勉強になりました!」などの感想を聞くことが
できました。
本校の2学期の合い言葉の1つは,「未来の話をしよう!」です。
これからも生徒や先生方を含めたオール広陵で知恵を絞り,教育活動を進めていきたいと
考えております。
10月25日(火),私は3年生の進路説明会において,冒頭で挨拶
を済ませ,すぐに実業高校へ向かいました。
本校では,毎年2年生が高校の授業を体験する学習を取り入れておりま
す。今年は,コロナのため,例年と違う活動内容でしたが,どの子どもた
ちも真剣に,そして笑顔で参加していました。
実業高校の皆さん,本当にありがとうございました。
元気な2年生を見ていると,とてもうれしい気持ちになります。
11月には,職業体験に関わる取り組みも予定されています。
様々な活動を通し,色々なことを感じ,考え,自分を見つめ,将来のことを
考える機会となればいいですね・・・・。
広陵中の諸君,色々なところで,未来の話をたくさんしよう!
学校だより NO.6 アップしました。
<内 容>
1 久しぶりの決選投票でした! ・・・ 校長
2 広陵祭
3 学校指定制服の変更について
です。ぜひ,ご覧ください。
10月13日(木),地震発生から火災が発生したことを
想定した避難訓練が行われました。
今回は,体育館への避難でしたが,どの生徒も整然と避難
することができ,前回よりも2分程度早く避難することがで
きました。
田埜先生は,今年,中川で発生した大きな地震のことを
含め,避難訓練の大切さのお話をしていました。
私は,事前に旭川の地震の発生状況を調べました。
すると,2018年度版の資料も2020年度版の資料でも
旭川市は全国で一番地震の発生率の低いところであり,台風も
含め,自然災害が少ないまちであることが分かりました。
(※2022年度版では,震度6弱以上の発生率は,0.76%で,
全国でもっとも低い数値でした!)
そして,そのことを子どもたちに伝えるプリントを作り,
「校長先生が君たちに言いたいことは,2つ。1つは,
君たちの住んでいる旭川市は自然災害が少ない安心なまち
であること。もう一つは,そんなまちでも,阪神淡路大震災
のように,過去に大きな地震が発生していなかった場所でも
大きな地震が起こることもあるので,訓練は大切であること」
というお話をしました。
6時間目なので,疲れている中ですが,みんなしっかりとお話
を聞いていました。