学校の様子

トップページ > 学校の様子

主体的・対話的学びを実現した2年スキー授業(2/9)

 わずかに雪が降りましたが、すがすがしい朝です。現状では絶好のスキー日和と見ますが、天気予報では午後から雪マーク。授業にかからないよう祈って...。


 戻ってきた2年生の先生からの話では、「昼前まではよく晴れていたが、その後は寒さにこごえる場面もあった」とのこと。よく頑張りました。余談ですが、ゲレンデには大勢の外国人スキーヤーがいたそうです。
 今日の2年生のスキー授業はインストラクターなし。班で知恵を絞り、グループ滑走の仕方を考えて滑りましたが、そちらの学習成果は...。
 先生方の話「ケガなく、時間を守り、安全に滑走できていた。」「各班、一本一本綿密に真剣にフォーメーションや構成を話し合い、その内容を意識して協力して目標に向かっていた。」「最後の各班の発表も出来がよく、見守る仲間も応援していた。」等々、絶賛していました。
 私はこの話を聞いて、「ああ、これが今、求められている主体的・対話的学びだなぁ」と感心した次第です。このような取組がきっと他の学習場面でも生かされるだろうと期待します。


 さて、3年生はいよいよ明日、公立推薦入試に向かいます。

 緊張もピークかと思いますが、私の見た限り、やれることは精一杯やったと思います。あとは相手の質問を受け止めて、自分の思いを伝えるだけ。今日は簡単に明日のイメージを描いて、準備をして、早く寝てくださいね。ガンバレ!

1IMG_2964.jpg

1IMG_2994.jpg

1IMG_3047.jpg

2IMG_2964.jpg

柔道のスペシャリストに学ぶ(2/8)

 穏やかな一日のスタートです。旭川では冬まつり、オホーツクでは流氷の便りも聞かれますが、一方では少しずつ日が長くなって、季節の移り変わりも感じられるようになってきました。


 2月から、体育の授業で柔道を行っています。
 今年は指導の講師として會田先生をお迎えしています。會田先生は「公認柔道指導者A指導員」の資格をお持ちのスペシャリストです。加えて鈴木先生と横山先生も指導に当たり、万全の体制を敷いています。
 私が参観させていただいた時、會田先生は「基本と安全」を繰り返し指導していました。柔道とはいえ、どのスポーツにも共通するウォーミングアップ、基礎トレーニング等をしっかりと行います。その後に畳の感覚をしみこませるように受け身の練習などを念入りに学んでいました。先生に授業の様子をうかがうと、「生徒たちは素直に取り組んでいる」とのこと。素晴らしい技術を持った専門家の指導から、技術も礼儀作法も、日本の伝統競技を通して一つでも多くのことを学んでほしいです。


 さて、3年生はあさっての公立推薦入試に向けた面接練習が追い込み。連日居残り組が先生の力を借りて腕を磨いています。
 私も微力ながら...。一通り面接を終えて感想を聞くと、「緊張した...」がほとんどの声。そんな生徒の姿を見て、困る本人には申し訳ないけれど、将来に向けた大切な経験をしているな、と思ってしまいます。自分の希望を何とか叶えたい、そんな切実な思いで物事に取り組む機会はあったでしょうか。「緊張しないように...」という心配より、「大いに緊張してこい!練習を信じて思い切って!」と送り出したいと思います。(実は私も面接によい思い出は一つもありません...)ただ一つ、はつらつとした態度とやる気、将来への希望や高校生活へのやりがいをアピールして!応援しています!

1IMG_2962.jpg

1IMG_2977.jpg

1IMG_2986.jpg

2月は「服装」「けじめ」に心配りを(2/7)

 昨日よりも少々冷え込んだ朝。車道は荒れていて、道々に雪山が高く積み上げられて、視界が非常に悪い状態です。登下校は車の動きに十分注意してほしいです。


 2月も1週間が過ぎようとしています。
 今月の生活目標は「服装を整え、けじめのある生活を送ろう」です。
 コロナ対策としてジャージ登校も多くなっていますが、2月、3月は制服着用の機会が増えます。着こなしに概ね問題ありませんが、今一度自分の身なりを確認してください。相手に与える印象として「見た目」も大切ですから。

 また、時間のけじめも、人の信頼に関わる大切なことです。先生に促されることなく、時間を意識して一歩先の行動を心がけたり、ONOFFの切り替えをしっかりしたりすることで、よりよい生活リズムを作ってください。


 最後は、Ashで展示されていた「旭川市・姉妹友好都市青少年交流絵画展」努力賞の作品から。1年K・Mさん、K・Mさん、K・Yさん、N・Aさんの作です。展覧会は、それぞれのお国柄が表れているようで、興味深く鑑賞できました。

1IMG_2917.jpg

1IMG_2939.jpg

1IMG_2940.jpg

1IMG_2941.jpg

2年生「進路の学習」に思う(2/6)

 起きがけの家の除雪。上にうっすらと乗った雪はサラサラでした。見上げると輪郭のはっきりしない月がおぼろに...。しかし、学校に着いた頃はまぶしい日が射してきました。除雪当番は2年1組。今日も一生懸命にありがとう。


 さて、私事で恐縮ですが、自分の学生時代を振り返った時、自分の意思で本気で勉強を頑張ったのは高2から高3にかけてだったかなと思い出します。成績が振るわなかった自分。どうしても大学に入りたい、そして教員を目指したい、その危機感や必要感が大きかったと思います。


 そんな前置きからですが、先日、2年生の「進路の学習」の様子を見て感心しました。
 自分が調べた高校等についてわかったことを、タブレットにまとめた資料を使いながら仲間に話していました。このように課題をもって「調べる、まとめる、発表する」という活動を繰り返す中で、社会生活に生きる力が育まれると思います。
 このあとは、各自が具体的な進路希望校を設定して、自己推薦書を書いてみたり、面接練習したりする予定だそうです。1年後の予行練習ですが、この取組を通して自己理解を深め、これから自分がすべきことを明確にできると思います。
 学力を高めるためには遠回りかもしれませんが、「なぜ勉強するのか」という動機付けから始めることに意義を感じています。自分はどうなりたいのか...自分の将来から逆算して今の自分を考えることが、きっと日々の学習意欲向上につながるだろうと、2年生の取組を密かに期待しています。

1IMG_2886.jpg

1IMG_2890.jpg

1IMG_2946.jpg

6・7組「中学生の作品展」始まりました!(2/2)

 寒さは幾分緩みましたが、一汗かくくらいの雪かきの朝でした。段々と雪の山も高くなって、捨て場にも困りますね。

 今日の除雪当番は3年2組。少々やり応えある量でしたが、さすが3年生の集中力で手際よくやっていました。ありがとう。


 今日は1・2年生が学力テストに臨みました。

 今回は、ほぼこの1年間の学習の成果が試される内容かと思います。1年間の集大成...学んだことがどの程度理解できたのか、目標と照らし合わせて、これから何をしなければならないのかをよく考える材料にしてほしいと思います。あと少しで後輩を迎える2年生、進路を目指す3年生ですから...。


 さて、6・7組生徒による「中学生の作品展」が、例年通りのこども冨貴堂(7条8丁目/買い物公園通り)で、昨日から行われています。

 会場には日々の学習で取り組んだ「裂き織」作品が展示されています。多くの皆さんに足を運んでもらえることが、生徒にとって何よりの喜びです。生徒の頑張りの成果をご覧いただき、励ましをいただきたく、この場を借りてご案内いたします。お休みの日の予定などに組み込んでいただけたら幸いです。(2月15日まで)

1IMG_2918.jpg

1IMG_2919.jpg

1IMG_2916.jpg

1IMG_2859.jpg

リングプル回収、あいさつ運動に協力を!(2/1)

 曇り空ながら落ち着いた朝。昼間は日差しがあってぐっと温かさを感じました。しかし、今晩からまたも荒れ模様。この冬、何回目か...。大雪、交通障害などが起こらないことを祈るだけです。
 2月です。「光陰矢のごとし」...1年間の学校の歩みもあと2か月かと思うと、その言葉をしみじみ噛みしめるのです。


 さて、生徒会と生活専門委がタッグを組み、「リングプルボランティア・あいさつ運動」を展開しています(1/30~2/9)。


 「あいさつ」は、生徒に身に付けさせたい力として、本校の重点課題に位置づけています。朝の挨拶状況は...素通りする人はいなくなりました。しっかり目を向ける人がいます。立ち止まって深々と礼をする人もいます。残念ながら全体として、私よりはっきりした声で返してくれる人の方が少ない感じです。活力ある一日の始まりとしてもっともっと元気でありたいものです。
 また、リングプル回収は車いすとの交換を目標にしています。大きな袋に大量に持ってきてくれた人もいて、担当者もビックリ!「700㎏で車いす一台」が目安ですが、あと276㎏。今年の達成は難しいでしょうが、こうした取組が実る時は必ず来ます。それが代々の積み重ねた取組の証。生徒会、そして専門委員会の連携による活動をこれからも進化させてください。

1IMG_2870.jpg

1IMG_2867.jpg

養護の先生が着任しました(1/31)

 1月最後の日。厳しいしばれからは解放されましたが、登校時には多めの雪が舞い降りる天候です。北国らしい青く白く輝く清新な好天が続かないこの冬です。


 今朝は臨時の全校集会を開き、着任式を行いました。
 今日から養護教諭の三谷先生が休暇に入ります。次、本校の職務に復帰するのはかなり先になるかと思います。女子生徒が先生に甘える姿をたびたび目にしました。心の支えとして慕い、頼っていた人もいましたので寂しさを感じることでしょう。
 そして、今年度いっぱいまでの短い期間ではありますが、吉田先生が着任しました。吉田先生は小中高全ての校種を経験している大ベテランで、皆さんのために...と務めてくれることになりました。体調不良やけがの時はもちろん、心の相談もぜひ。

 生徒会代表生徒も、三谷先生への感謝とエールを、吉田先生にはこれからお世話になる挨拶を丁寧に話してくれました。


 さて、今日は旭川市コミュニティスクール研修会が行われ、教頭先生が光陽中学校区(光陽中・東町小・豊岡小)の取組を市内各学校に発信しました。素晴らしい発表でしたし、自校のことながら(手前味噌で恐縮ですが...)、「私たちの学校も頑張っているんだな」と再確認できました。

 学習面に生活面に、市内でもこの3校の連携は強固で、また、地域の皆様も力強く後押ししてくれると自負しています。これからもコミュニティスクールや3校連携の活動をお伝えしますので、ご支援をよろしくお願いします。

1IMG_2897.jpg

1IMG_2902.jpg

1IMG_2909.jpg

1IMG_2912.jpg

2年「家庭学習の取組」への期待(1/30)

 昨日は朝から雪掻きに追われましたが、今朝は太陽がまぶしく輝いていました。とはいえ、とっても寒い!今冬一番の-20℃以下。郊外の江丹別は-30℃!一方、世界に目をやると、ロシアや中国では-50℃以下...気が遠くなりそうですが、そんな極寒の地でも人の営みがあることに驚きと強さを感じます。


 3学期から始まった、生徒の企画(学年協議会)による「2年家庭学習の取組」が2週間を終えました。

 掲げられた目標は「1週間400冊」の自主学習したノート等の提出。かなり頑張っている人がいるようですが、全体として目標値にはまだ届かないようです。
 先生方も学習コーナーの掲示を充実させて情報と刺激を与え、関心や意欲を引き出そうと頑張っています。自主的に取り組むための練習問題プリント、ノートの取り方の見本例、進路のパンフレット、そして今年の公立高入試倍率...。
 2年生の皆さんにとって、進路は意外と近くにあります。そして、自分事として本腰を入れる時期にさしかかっています。授業でも進路の学習が本格的になっていますね。(その様子を後日にお伝えします)
 この取組が「いつもの顔ぶれ」にならぬよう、みんなが呼びかけに応じて一人でも多く、一冊でも多く、積み重なるよう見守りたいと思います。時にはノリも大切!期待しています!

1IMG_2864.jpg

1IMG_2875.jpg

1IMG_2876.jpg

1IMG_2796.jpg

よい習慣づけを...お掃除コンテストに思う(1/27)

 曇り空ですが、雪や風が収まって穏やかな朝を迎えました。除雪当番も今日はお休み。

 コロナの方もやや沈静化して、今は一安心です。ニュースでは5月からコロナの扱いが変わることについて報じられています。もう忘れかけてきたかつての生活が戻るでしょうか...いずれにしても身を守るための自分の判断が大切になりそうです。


 さて、恒例の全校「お掃除コンテスト」では、3年2組1組がワンツーでした。貫禄の結果です。

 丁寧なのか、コツをつかんでいるのか、協力的なのか...。ちょっと3年生の清掃風景をのぞいてみると...生徒をはじめ、担任の先生も大いに奮闘していました。いずれにしても身の回りが清潔で、さっぱり整理されていることは気持ちのよいことで、学びの環境にピッタリです。


 この前は読書の習慣づけについて触れました。今日は当番活動の一つである掃除。学校生活で身に付けたよい習慣は、いつの年になっても身にしみているものです。一日の生活を振り返ってください。習慣づけしたらよいことは他にもあるのではないでしょうか。来週から生徒会中心に「朝のあいさつ運動」を行う予定です。これも習慣。一日の始まりを元気づける明るい声で!


 「習慣が変われば人格が変わる」心理学者ウイリアム・ジェイムズの名言より。

1IMG_2854.jpg

1IMG_2857.jpg

「家具の街旭川」の担い手は現れるか(1/26)

 久しぶりに日が射し込んできました。嵐のピークは過ぎたでしょうか。今朝は除雪車の出動する音...車道は走りやすい状態になっていましたが、皆さんは通学路の雪をかき分けて難儀したことと思います。今日の除雪を覚悟していただろう1年2組。当番の作業をありがとう。


 昨日は美術作品展示を紹介しましたが、今日は技術科から。
 今、1年生は椅子作りに励んでいます。集中して工具を使い、夢中になって作業をしている姿は美しいです。仕上がった作品から順次廊下に並べられていますが、大小様々の作品を見ると仕上がりもなかなか立派で、どんな使い方をイメージして製作したのだろうと、想像をかき立てられます。

 旭川は「家具の街」と言われますが、将来、そんな仕事に就いて旭川の伝統を引き継ぐ人も現れるのでしょうか。


 さて、合格への願いを込めて書いた「公立高入学願書」を提出した3年生。昨日は倍率が発表され、一喜一憂したことと思いますが、今は勉強あるのみ。合格だけを念じて、決意を新たにラストスパートしてください。わからないことはどんどん先生に聞いてくださいね。遠慮無用です。

1IMG_2846.jpg

1IMG_2850.jpg

1IMG_2847.jpg