学校の様子

トップページ > 学校の様子

環境を整えて、気持ちよい生活を(11/11)

 校舎の窓ガラスに朝日がまぶしく反射するすがすがしい朝です。光陽中も殊の外、誇らしくそびえ立つように見えます。


 今月も半ばとなりました。11月の生活目標は「生活環境・学習環境を整えよう」です。
 清潔感のある教室、物の整理整頓など、整った環境が学習の効率を高めることは良く指摘されます。自分の学級、自宅の部屋などはどうでしょうか。2年生は、今月の生活目標を水飲み場に掲示していて、「なるほど、呼びかけの効果を考えたな」と思いました。今月は恒例の「お掃除コンテスト」も実施されます。この機会に校内の美化に力を入れてほしいです。合わせて「節電・節水」等、省エネも意識してくれるとありがたいです。


 さて、またまたコロナですが、感染再拡大に伴って外出の自粛要請なども話題になっています。土日の過ごし方や場所なども工夫をお願いします。週明けからは気温の低下が見込まれていますので、温かい服装で登校してください。来週もまた元気に!


【保護者の皆様へ】来週より二者面談・三者面談を行います。ご多用の折と存じますが、ご都合を付けられて足をお運びいただだき、ありがとうございます。このようなご時世ですので、体調不良などございましたら、別日に設定しますので遠慮なくお申し出ください。1・2年生にとっては貴重な情報交流の場になりますよう、3年生にとっては気持ちよく進路に向かえますようどうぞよろしくお願いいたします。

1IMG_2189.jpg

1IMG_2073.jpg

1IMG_2072.jpg

小中の交流で、一緒に楽しい時間を(11/10)

 明け方の短時間にざっと強い雨が降って後、雨上がりの登校となりました。
 コロナ第8波の到来か...全道や旭川での再拡大はもとより、市内各学校では学級閉鎖も多々あるようです。様々な教育活動や部活動、各種大会などでの感染リスクを抑えるための引き締め直しが必要になってきました。


 今日は全学年学力テスト。3年生はこのテストが総合C(=総合の最終回)と位置づけられていますので、いつも以上に気合いが入っていたことと思います。1・2年生は少しずつ将来の進路について学んでいきますが、その大切な手がかりとなることでしょう。


 さて、今日は特別支援学級6・7組主催の小中合同行事を実施し、光陽中・豊岡小・東町小の学校生活の様子や仲間を映像で交流したり、ミニゲーム(新聞ちぎり、ボーリング、靴飛ばし)で楽しんだりしました。

 小学生は話を聞く態度が立派で、指示をよく理解して、3つのゲームを楽しんでいました。また、中学生はこれまでの練習の成果を生かして「先輩」らしく、責任感をもって取り組めたようです。自分から進んで動けるように、こういう経験を通して実行力やコミュニケーション力を養ってほしいと思います。皆さん、お疲れ様でした。

1IMG_2161.jpg

1IMG_2165.jpg

1IMG_2168.jpg

1IMG_2173.jpg

1IMG_2184.jpg

1年生、「琴」の音色を味わう(11/9)

 街路樹はすっかり葉を落とし、空も冬色になってきました。とはいえ、今少し最高気温2ケタの日が続くようですね。


 昨日に続き、1年生の授業からです。音楽の時間で「琴の演奏」を学びました。
 旭川三曲協会の4名の先生の情熱的で気迫あふれる、あるいは手を取っての優しい指導に、生徒も思わず背筋を伸ばし、真剣なまなざしで一音一音をはじき出しています。きっと高く力強い響きに驚きをもったことでしょう。先生方も「大変真面目に取り組んでいた」と評価してくださいました。多くの生徒にとってはたぶん、これまで縁の遠かった琴の演奏を通して、日本の伝統文化をより身近に感じたことと思います。

 この場を借りて、貴重な経験を与えてくださった先生にお礼申し上げます。ありがとうございました。


 さて、明日は6組の皆さんが、小学生を迎えての合同行事を行います。

 司会進行や学校紹介、ゲームなど、これまで準備・練習してきた成果を発揮して、小学生を楽しませてあげてください。「さすが中学生」と憧れをもたれるように...皆さんの活躍、期待しています。

1IMG_2136.jpg

1IMG_2140.jpg

1IMG_2149.jpg

1IMG_2154.jpg

1IMG_2089.jpg

1IMG_2091.jpg

1年生が「仕事」を体験する(11/8)

 昨日よりぐっと寒い朝ですが、車を運転する視界を妨げるほどの日のまぶしさでした。


 昨日の午後、1年生は「IT・歯科衛生士・看護・調理・理美容」の中から一つ選択して市内各種専門学校を訪れ、約3時間ばかりの職業体験学習を行いました。

 校外学習ということで、朝から心浮き立つ気分だったと聞きます。皆さんの多様な将来の希望をすくい取ったコース設定はできませんが、写真を見ても、学校では学べない専門的な仕事内容を体験的に、集中して学ぶ姿が感じ取れます。また、講話から「働く」ってどういうことなのかを教わったことと思います。

 このあと、「将来なりたい自分」と「今の自分」を照らし合わせ、課題と目標をもって中学校生活を送れるよう、学習のまとめを期待します。


 さて、あさっては全学年が学力テストに挑みます。

 3年生は言わずもがな、これが進路選択を決定づける最後の機会。1・2年生は8月以来となりますね。準備は万全ですか。果たして前回よりどの程度上積みできるか...まずは1点でも多く、あきらめない気持ちから。

1DSC00303.jpg

1DSCN0058.jpg

1IMG_7681.jpg

1P1020753.jpg

1IMG_8566.jpg

1IMG_8595.jpg

小中で連携した教育を進めています(11/7)

 これも温暖化の影響なのでしょうか。思いの外、長い秋となり、冬の訪れは今週も足踏み状態のようです。
 今日から「徒歩通学」のスタートとなりましたが、駆け込みで登校する生徒はいなかったようで大変よかったです。ご家庭での指導に感謝いたします。


 子どもたちの話題ではなくて恐縮ですが、先週金曜日、スクールカウンセラーの松田先生を講師として、光陽中・東町小・豊岡小の3校の先生方が集まって研修会を行い、「命を守る」ための「SOSへの対応」について積極的に学びました。
 小中9年間を通して、地域の子どもたちをよりよく育てるために...光陽中学校区の3校の連携はこれまで以上に強まっています。先月も学習や生活面を中心とした取組の交流を行いました。その一部ですが、例えば学習では以下のような話し合いがされました。ご家庭でも参考にしていただければ幸いです。
 ○家庭学習の時間の長さが学力と必ずしも比例していない...「質」も大切ではないか
 ○中学生では主体的な学習が期待されるために宿題は少ない...何をしてよいかわからない生徒に学び方を教えることも必要
 ○学年が上がるにつれてゲームやスマホに触れる時間が長い...家庭学習に取り組める環境を
 ○テスト等では長文の問題が増えている...読み取りの力を高めたり、読書の奨励を


 さて、この土日に道新杯バドミントン大会が行われ、男子ダブルス2年O・H組がベスト16に入り、その他男女ダブルス計3組がベスト32、男女シングルスでは2名がベスト32に残り、全道新人旭川予選会の出場権を手にしました。大会初勝利を手にした人もいたと聞きます。オメデトウ!

 1回勝てた人は2回、2回勝てた人は3回目指して...階段はどんどん高くなりますが、より高いところを目指してまずは次の一段を。

1IMG_2104.jpg

1IMG_2117.jpg

1IMG_1402.jpg

1IMG_1412.jpg

ゴミ問題を論じる(11/4)

 ますます冬の気配が色濃くなる一日です。ついに「初雪」となりそうです...


 一昨日の夜は多くの保護者の皆様にお集まりいただき、進路説明会を実施しました。多数のご出席ありがとうございました。いらっしゃらなかった皆様にも資料が届くかと思いますので、ぜひご覧ください。
 今年は特に公立高校入試に大きな変更点があり、各校の合否の目安やコロナに関わる対応など、神経を使うことも多々ございます。これらのことを理解いただいて三者面談を行い、納得のいく進路選択を進め、まっすぐに受験に打ち込みたいものです。


 さて、今日は延期されていた旭川市中学校連盟「私の意見発表会」が緑が丘中学校で行われました。
 各校を代表する8名に混じって、本校の3年Hさんも「少しずつ...」と題したゴミ問題について発表しました。

 お祭りの様子から発見したゴミ問題についての提起とその解決策を論じた発表は、論点を明確に示して筋道立ったものでした。日常生活に疑問をもつ、自分のあり方を考える、そんな態度をこれからも大切に育ててほしいです。Hさん、経験は財産です。お疲れ様。ありがとう。


 今日で今年度の自転車通学は終了です。徒歩での通学となりますが、登校時間ギリギリに飛び込むことのないよう、ゆとりを持った行動をお願いします。

 また、冬季に入って、部活動も18時をメドに終了します。下校時は視界が大変悪くなっています。こちらも十分注意を払ってください。

1IMG_2085.jpg

1IMG_2096.jpg

1IMG_2093.jpg

55号目の文集「光陽」編集が始まる(11/2)

 車道の脇には秋の最終盤を物語る黄金色の落ち葉があふれています。予報だと天気は下り坂ですが、今日は麗らかな日和で気持ちよいですね。明日は「文化の日」でお休み。ちょっと心にゆとりのある一日です。


 昨日の放課後、1回目の「文集編集会議」が行われました。編集委員は各学級から希望者を募って名乗り出た精鋭です。
 文集完成までの原稿作成から回収、その後の編集作業等、担当の高橋先生の指示をよく聞いて手順を理解していました。

 生徒の作文(そして素敵なイラスト)を中心とする文集「光陽」は今回が55号。現在の文集はずいぶんスリム化されましたが、それでも中学校生活の「記念碑」として、後に懐かしく思い出される時が来るでしょう。委員の皆さん、どうぞよろしくお願いします。


 最後に明るい話題を一つ。

 中学生の「税についての作文」で、1年のKさんが「旭川東地区納税貯蓄組合連合会会長賞」を受賞しました。家でよく下調べしながら、丁寧に考えをまとめ、文章に起こしたものと思います。オメデトウ!

1IMG_2077.jpg

1IMG_2081.jpg

コミュニケーション力を磨こう(11/1)

 今日から11月。くずついた天気が続くようですが、初雪は平年より大きく遅れているようです。週末あたりは...。

 今朝は1年生数名の挨拶がとても素晴らしくて、「学校生活が充実しているな!」と思いました。やっぱり元気が一番!


 既に文書にて配布済ですが、自転車通学は今週いっぱいです。とはいっても、天候によっては自転車の使用を控えるようお願いします。それに合わせて、冬季型の生活リズムに作り替えて、朝の始動を早くしましょう。


 さて、1年生の国語では、テーマに対する立場を決めての「ディベート」を学習しています。班を構成して、その中で議論を深めます。ネットでつながる社会にあって、情報を受発信する力は重要です。その元になる「話す聞く力」を、授業の中で育てたいものです。


  もう1枚の写真は2年生の英語。ALTの先生が課題を与えて、グループで解決を図っているようです。やはりコミュニケーションを通しながら協働的に学びを深めていますが、生き生きと取り組む姿はよいものです。

 明日は保護者の皆様を対象とする進路説明会です。18時スタートということで、夕飯時の家事の忙しい時間帯と重なって恐縮ですが、ご来校をお待ちしております。

1IMG_2062.jpg

1IMG_1422.jpg

緊急時の処置を学ぶ保体の授業(10/31)

 空に漂う薄暗い雲を押し返すように日射しが広がってきました。帰りには美しい夕焼けが見られます。
 10月も最後の一日となりました。今年もあと2か月か、と考えると月日の流れを思わずにはいられません。


 連日、韓国・ソウルでの雑踏事故が報じられています。楽しい催しのはずなのに、尊い命が失われる痛ましく悲しいニュースです。

 写真は2年保体の授業。仲間同士、興味をもって包帯を使いながらの応急処置の練習をしています。この学習が生かされる場面にはあまり遭遇したくないものですが、いつ何時、どんな事故に巻き込まれるかは予測不可能です。もしもの時に命を守る、守ってあげる知識を身に付けられるといいですね。


 さて、硬い話題ですが、先週金曜は工藤PTA会長様と「教育懇談会」に出席しました。

 PTAから教育委員会への質問は「確かな学力の育成と学びの保障」「いじめ・不登校問題への対応」「教育環境の整備」「子どもの居場所作り、小中及び地域連携」など多岐にわたるものでした。財源の確保、人的あるいは物的資源が求められる難しい課題もありますが、コロナ下、様々な教育課題に真摯に向き合う旭川市PTA連合会の活動に頭が下がる思いでした。ご報告まで。

1IMG_2053.jpg

1IMG_2060.jpg

スローガンを意識して、みんなで学ぶ(10/28)

 ここ数日と比べてあたたかさのある朝ですが、週末にかけては今一つの天気予報。徐々に気温も下がっていきますが、冷え込みは小休止のようですね。
 コロナ感染の勢いが再び市内を襲っています。感染対策の継続をお願いしますと共に、本人家族に感染の可能性が生じた場合の登校は十分な配慮を引き続きよろしくお願いします。


 3年生の皆さん、2日間の期末テストお疲れ様でした。帰りの会では早くも答案が返却されたようで、教室からは歓声?悲鳴?も聞こえてきました。残る大きな山は来月の学力テスト総合Cです。そして、「三者面談=進路決定」も大きく視界に入ってきました。

 保護者の皆様におかれましては、進路説明会を11月2日(水)に予定しておりますので、ぜひご参加ください。特に公立高の入試についてはこれまでと違う重要な変更点の説明がございます。


 3年生だけでなく、全校的に学習に力を入れたい時期です。

 学校では様々な「学び」がありますが、何と言っても「各教科の授業」が何より重要だと考えます。

 2年生の廊下には大きく「みんなですすんで学習し、教えあおう」というスローガンが掲げられました。一人では辛い勉強でも、みんなで頑張る雰囲気が生み出されれば良いなぁと思います。「あの人も頑張っているから、自分も...」そんなふうに高め合って、テストを目標に挑みたいものです。

1IMG_2049.jpg

1IMG_2050.jpg

1IMG_2051.jpg

1IMG_2071.jpg