学校の様子

トップページ > 学校の様子

人と違う自分の個性を磨こう(11/28)

 11月最終週を迎えました。今日はうっすら雪がかぶり、風も冷たいです。湿気を帯びた小雪が舞い、髪を濡らして登校してくる生徒もちらほら...この後の天気予報を見ても、どうやら後戻りしない冬が訪れたようです。しっかりとコート類を着込んでの登校をお願いします。


 今日は「全校集会」を、事前に収録したVTR視聴の形で実施しました。(写真は収録の様子です)

 はじめに中連意見発表と柔道の表彰を行いましたが、学校外での習い事をしている人は他にも多数いることと思います。そんな活躍も大歓迎です。スポーツに文化に各種検定に、それぞれ人と違う個性や自分だけの才能を磨いてほしいです。
 また、生徒会本部役員が、いじめ撲滅標語を基にした「いじめ撲滅」の呼びかけを行いました。光陽中は全校みんなが気持ちよく生活できる、安らぎがある、そんな「一つの家」でありたいと強く願います。ぜひ、生徒会の取組をみんなの言動で成功させましょう。

1IMG_2238.jpg

1IMG_2239.jpg

鉄は熱いうちに打て(11/25)

 昨日同様、朝はさえない空。水たまりも見えます。なのに、昼になると柔らかい日が射し込んで穏やかな気持ちになれます。来週はこんな過ごしやすい日があるでしょうか...


 1・2年生は期末テスト2日目。テスト前、「赤いシート」を使いながら重要事項をなぞる姿は昔ながらで懐かしく、微笑ましく感じました。そこで目を通した問題は出たでしょうか。とにかく、今は解放された気分でしょう。お疲れ様でした。


 また、3年生の大方は進路が定まり、昨日は受験用の写真撮影も行いました。来月はいよいよ願書書きも始まります。
 先日のこと。三者面談を終えた3年生とちょっとした会話が出来ました。「進路、決まった?」「何とか」「合格できる?」「もっと勉強を頑張らないと...」「頑張れる?」「ハイっ」...目指す進路がはっきりした時、やる気のギアが一段も二段も上がるものと思います。

 「鉄は熱いうちに打て」と言いますが、3年生の一人一人が今の意欲を入試まで持続させて、コツコツ努力してほしいです。


 さて、先日、旭川市教育委員会の先生がお見えになって本校の授業を参観していかれました。

 その感想では「生徒が楽しんで学習し、学びの意欲が感じられた」「生徒と先生との雰囲気の良さを感じた」との言葉をいただきました。嬉しい励ましでした。

1IMG_2297.jpg

1IMG_2288.jpg

1IMG_2292.jpg

テストに向けて「いい準備」はできたか(11/24)

 日の出が遅くなって、起きがけの時間は空もまだ暗いですが、日中は小春日和を思わせる穏やかさです。


 一昨日はPTA地区委員の皆さんが、交通安全街頭指導に当たってくださいました。自転車通学から徒歩に切り替わり、帰り道も暗くなる今時期の実施に意味を感じます。コロナ禍にあっても1年間地道に活動していただいたことに感謝いたします。


 さて、生徒の皆さんはテスト勉強あるいは睡眠時間だったかもしれない...そんな中で申し訳ないのですが、今日の私は寝不足です。もちろんサッカーW杯での日本チームの快挙のためです。

 「次の試合もいい準備をして...」スポーツ選手のインタビューからよく聞かれる言葉ですが、今日からの1・2年生の期末テストの準備はどうだったでしょうか。

 廊下には「テスト予想問題」が掲示されています。一昨日の放課後は、希望者による「自学自習」の時間を設けて、より集中して追い込みをかけた人もいました。多くの人はこの日のために立てた学習計画に基づいて、対策してきたことと思います。一歩でも前に進んでいてほしいなと願うばかりです。家に帰ってからのラストスパート、ガンバレ!

1IMG_2279.jpg

1IMG_2282.jpg

1IMG_2290.jpg

1IMG_2285.jpg

マンドリン部、北海道代表・全国へ!(11/22)

 厚く蒼黒い雲の下から少しずつ明るさが広がってきました。気温的には比較的温かい日が続いています。


 これまで非公式に伝えられていたマンドリン部の活躍が、ネット上でも正式発表されましたのでここで紹介します。(写真は光陽祭の演奏より)
■令和4年度HBCこども音楽コンクール
 中学校器楽部門【重奏・合奏第一】『星のしずく -空への扉-』...最優秀賞・北海道代表校
                 「第一独創的三重奏曲」Op156 1 Adagio 3 Rondo Finale...優良賞
 昨年は惜しくも逃してしまった北海道代表を再び獲得して、全国大会に進出(音源審査)します。

 マンドリン部はここ数年素晴らしい成果を収めていますが、これも伝統の力、部員と顧問の先生の練習と努力の賜であると思います。そして、皆さんの健闘は光陽中の誇りと自信でもあります。
 今年の演奏は、今までにないドラマチックな選曲で芸術性を求めたと聞きます。一人一人の繊細な音色から全員が一体となって奏でるクライマックスへ...小があるから大が引き立つ、大があるから小が際立つ演奏に感じられました。私はその幅広く多彩な音色を振り返る時、学校における「生徒一人一人の多様な個性」の素晴らしさと重ねてしまいます。本当にオメデトウ。そしてありがとう。


 さて、明日は勤労感謝の日。自分たちのために一生懸命働いてくれる家族に何か出来ることはないでしょうか...。暖かい心の交流がある一日に。

1IMG_0702.jpg

「いじめ撲滅標語」が掲示されました(11/21)

 土日はついに積雪となりましたが、今はすっかり解けました。今日は朝から雨が降って、夕方のような薄暗い天気になっています。それでも生徒たちは週の初め、元気な様子です。


 校内の各所、写真のように、生徒会が募集した「いじめ撲滅標語」が掲示されました。今回は生徒会役員のコメント付で目をひかれます。登校時、早速足を止めて見入る人も多数いました。多くの素晴らしい作品に感謝します。このように「いじめの撲滅を目指して」の生徒会の取組や呼びかけ、道徳や学級活動などでの学習は1年を通して進めています。

 ところで、4月に作成して各教室に掲げた「いじめ撲滅宣言」のことは覚えているでしょうか。自分は何を書いたでしょうか。その宣言から自分を振り返ることはどのくらいあったでしょうか。

 今回の「いじめ撲滅標語」も作ることで終わらず、一人一人がこれらの標語に呼びかけられたことを実行しよう。それがいじめのない学校の実現への第一歩ですね。

1IMG_2242.jpg

1IMG_2251.jpg

将来と真剣に向き合う(11/18)

 しっかり着込んで散歩する人、通勤で行き交う霜のついた車...一際寒い朝です。


 保護者の皆様、お仕事などのご都合をつけられて、二者面談・三者面談にご協力いただいておりますことに心より感謝申し上げます。また、面談予定の変更やテスト他の調整につきましてご理解いただきありがとうございます。

 特に3年生にとっては卒業後の進路を決める大変重要な面談となり、話し合いも深いものになっていることと思います。家族みんなが納得し、進学に向けた意欲が高まる話し合いになっていることを願っています。


 さて、1年生の廊下には過日、専門学校等に出向いて行った「職業体験学習」のまとめが掲示されました。

 感想は人それぞれですが、自分を見つめ直し、将来への視野を広げたことは確かです。

 「将来の希望実現のために今は勉強を」「仕事に必要な力を付けるために生活の改善を」「今回の経験を将来の進路選択に役立てて」など、今と将来の自分を結びつけて考えた感想に学びの充実を感じます。その中でも「将来と真剣に向き合いたい」という言葉が私の心に印象深く残りました。

 なんやかんやと慌ただしかった1週間も週末となりました。健康管理をしっかりして、来週元気に会いましょう。

1IMG_2221.jpg

1IMG_2222.jpg

1年3組の授業より(11/17)

 空を見ていると、「もうそろそろか...」と思うのですが、降りそうで降らない雪です。11月最終盤からが本格的な雪の季節となるのでしょうか。


 今日は1年3組の授業の様子を紹介します。
 写真左は加藤先生の美術。規則的な図形の一つ一つに細かく着色をしているようです。美術の時間は開放的で楽しい雰囲気がありますが、今日は多くの人が神経を研ぎ澄ませて塗っています。加藤先生は生徒にとって頼れる「お母さん」的存在。加藤先生も職員室で「生徒はかわいい」とよく話します。そんな家族的な人間関係を基盤に、二人三脚で作品制作に挑んでいます。
 写真右は大井先生の理科。図解も交えながら「屈折による見え方」を学習しています。大井先生の説明はゆっくりと丁寧で、時々うんちくも交えながら理解を促しています。写真のように、生徒はそのリズムになじみ、良く耳を傾けたり、資料に目を落としながら理解しようと努めていますね。

1IMG_2225.jpg

1IMG_2232.jpg

1年2組の授業より(11/16)

 朝、今にも泣き出しそうな空の色です。11月も後半に入っていきますが、みぞれもちらほら...今晩あたりは雪が降るのでしょうか。これまで以上に換気も強化されて廊下も寒い!生徒の皆さんも暖かい服装をお願いします。


 今日は1年2組の授業風景をお伝えします。
 写真左、北林先生の社会は「モンゴル帝国について知る」ことを学習課題にして授業していました。生徒たちは一生懸命、習ったことについて振り返る学習プリントで知識を定着させています。北林先生は誰よりも早く学校に来て、いつも授業準備と工夫を考えています。だから板書も整理されているんですね。
 写真右は藤田先生の英語の授業。よくタブレットなども駆使していますが、この日は学力テストの振り返りでした。説明する方も聞く方も力が入っています。点数はいかに...。若手の藤田先生ですが、大学時代に身に付けた高いスキルと1年半の経験、そして日々の教材研究をもとに、自信をもって授業しています。それと同時に、1年生のどのクラスも集中力が持続するようになった手応えも感じています。


 さて、1・2年期末テストが1週間後です。家に帰ってからの時間の使い方に無駄はないでしょうか。コロナ感染の拡大防止も兼ねて、今しばらくは外出機会は減らして、家庭での時間を充実させてはどうでしょう。

1IMG_2207.jpg

1IMG_2224.jpg

1年1組の授業より(11/15)

 朝は肌寒い日が続いていますが、冬まではまだもう少し猶予があるようです。
 全市的にコロナ感染の状況が厳しくなる一方ですから、マスク・消毒・換気をはじめ、今しばらくは距離を意識した生活を送りましょう。


 さて、11月から12月にかけては落ち着いて学習に取り組む時期となり、目新しい話題やイベントには乏しくなりがちです。この機会に、このHP上で、各学級の日常の授業の様子などをお伝えしていきます。


 今日は1年1組の様子から。

 写真左、田中先生の数学の授業は「2直線の位置関係」について学習していました。田中先生の身振り手振りを交えた、明るく力強い説明を聞いていると、何だか理解できたような気分になります。生徒も元気に対応していて良いですね。

 写真右は小林先生の国語の授業、「座右の銘」についての学習です。小林先生の授業には教師としての含蓄がにじみ出て、「言葉」を大切にする指導で国語の基礎を育てています。それに応えて、「常笑」「一所懸命」「七転八起」など、色々な言葉を頭の中から引き出して学び合う姿が見られました。

1IMG_2203.jpg

1IMG_2215.jpg

期末テストに向けての準備開始(11/14)

 天候の崩れが心配された土日でしたが、旭川は特に大きな影響を受けず、今日も平穏に始まりました。


 先週、全学年の学力テストが終わったばかりですが、1・2年生は期末テストに向けての計画的な学習の取組が始まっています。ゲームやSNSの使用をコントロールし、自分の力で学習を進める習慣が身に付くよう、先生方もサポートしていきます。
 また、先週金曜には放課後学習会を実施しましたが、写真を見てわかる通り、先生方も個別につきっきりで教えていました。期末テストは今学期最後の山場となりますが、範囲が限定的で、授業で習ったばかりのことなので取り組みやすいと思います。日ごろテストをしない教科も実施するので、そちらの対策も手を抜くことなく。

 
 今日から二者面談・三者面談期間に入り、多くの生徒の皆さんは早く下校して3時まで家庭学習となります。コロナ感染予防の意味も込めて、ルールを守って節度ある生活を。

1IMG_2191.jpg

1IMG_2192.jpg

1IMG_2193.jpg

1IMG_2194.jpg