学校の様子

トップページ > 学校の様子

「楽しかった!」で通じ合う授業(7/7)

 湿気が強くて蒸し暑く,体調管理の難しい一日でした。
 本日,メール連絡網で「水筒の中身」について送信しましたが,ご覧いただけたでしょうか?医療関係からの勧めにより,幅をもたせることとしましたので,各ご家庭での判断と対応をよろしくお願いいたします。
      
 昨日に続いて,授業の一コマから...これは先週,木曜日のことです。
 3時間目の終わりに2年生の授業をチラ見して回っていると...田中先生「今日の授業はどうだった?」生徒「楽しかった!」(先生,ニコッとして)「なっ,そんなに難しくないでしょ」。
 わずかばかりの参観の中で,こういう場面に出会えたことは本当に幸せです。先生と生徒が「楽しかった=理解できた」という点で通じ合った一瞬でした。でも,板書を見ると「体積」を求める学習で,決して簡単そうにも見えないのです。「わかろう」という気持ちで集中していたのでしょうね。
 生徒には酷ですが,今年は夏休みまで今しばらくあります。この日のような素敵な授業で溢れてほしいなぁと願うばかりです。
 さて,各ご家庭にぞうきん寄贈のお願いをしていますが,少しずつたまってきました。中にはかわいいイラスト入りのものも混ざっています。生徒が自分で作った物もあるでしょうか?ありがとうございます。可能でしたら,更に1枚,2枚...ご協力をお願いします。
 清掃については,うちの校舎はきれいだなぁと思いますがどうでしょうか?皆さんの清掃活動をはじめ,用務員さんも毎日,全階の廊下をモップがけしています。清潔な環境は落ち着いた生活にも結びつくものですね。
1IMG_1928.jpg
1IMG_1950.jpg

4階からの涼しい音色に誘われて(7/6)

 予想通りの暑い一日でした。
 各学級,朝の会では担任の先生が,異口同音に「今日は暑くなります。水分補給などの対策をしましょう」と指導していました。
 この土日には陸上部が大会再開の口火を切り,各部ともこのあとの週末から順次,大会が予定されてます。十分に熱中症とコロナ感染予防をしながら(そのためには連絡をしっかり聞き,万全の事前準備を!),皆さんの活躍を祈っています。
 今日は朝から涼しげな音色が聞こえてきました。暑い日の一服の清涼剤...誘われるように向かうと,4階音楽室でハンドベルを使った学習をしていました。
 音楽科は,コロナウイルス感染症の予防に伴い,学習活動が大きく影響を受けています。葛西先生はその中で授業をどう組み立てるか一計を案じました。ハンドベルを借りてきての学習。生徒の表情も活動のある授業に生き生きしていました。
 さて,先週金曜日,1年生の学年目標決定にあたって,「あなたは何に挑戦し,努力しますか?」と書きました。
 何と,その放課後,学級役員が一人一人の決意を貼っているではありませんか!計画的な取組とはこういうものですね。あとは「実行」です!

 
 最後に...参観日の初日。どんな様子か見たかったのですが,あいにく会議があり,見ることは叶いませんでした。(1年生の保護者の皆様には御挨拶もできず,申し訳ありません...)お子様の様子,いかがだったでしょうか?
1IMG_1944.jpg
2IMG_1939.jpg

1年生は「挑戦&努力」を合い言葉に!(7/3)

 3年生のクラスから「ガラガラ」っと椅子を動かす音が聞こえました。今週も終わりました...大過なく金曜日が過ぎるとホッとするのは私だけでしょうか...。今の生活スタイルに慣れてきたようにも感じられますが,生徒の皆さんも先生もお疲れ様でした。週末からはいよいよ本格的な夏の到来となるのでしょうか。
 今日は朝から,広い4階多目的室に散らばってスピーチを練習している1年生数名。1時間目に学年の集まりがあるとのことでした。おじゃましてみると...
 2クラスの学級役員が学級目標を掲げ,「協力や助け合い」「一人一人の尊重」など,目指す姿や決意を述べていました。また,学年全体の目標「挑戦&努力」を披露し,「私はあいさつを頑張ります」(頼みますヨ!)と抱負を語っていました。続けて,代表者スピーチでは,コロナウイルスへの戸惑いの中でも,目標を持った生活への希望が聞かれました。(4月からやっとここにたどり着きました...)いずれの発表者も自分の役割に責任をもって練習した跡が表れていて感心しました。さすがリーダーです!

 1年生の皆さん。あなたは1年生に欠かせない一人として,何に「挑戦」し,「努力」しますか?
 2つの学級が,時によきライバルであり,ここ一番では結束し,1年生としてより大きな力を発揮してほしいです。そして,一歩一歩,中学生らしくなっている1年生の将来を楽しみに見守りたいと思います。
 さて,今日は保護者の皆様に。

 来週から各学年をわけて,3日間で参観日を行います。平日ではありますが,ぜひ,お子様や学級の様子を見てほしいという願いのもと,授業参観と懇談を行います。感染予防策として教室内の密を避けるため,一部別教室などで授業をご覧いただきます。(参観者が多い場合は参観時間を区切ったり,入室制限をすることもあります)
 懇談では,生徒たちの様子はもちろん,今後の行事の予定や評価評定について(3年生については進路や修学旅行なども)説明させていただきます。ご心配な点もあろうかと思いますので,ご質問いただければ幸いです。
 なお,出席される保護者の皆様におかれましては検温とマスク着用,手指の消毒等にご協力ください。皆様のご来校を心よりお待ちしております。
1IMG_1933.jpg
1IMG_1934.jpg

不安なことは抱え込まずに(7/2)

 今日は終始雨,湿気のある1日でした。

 朝のうち,運動不足解消を兼ねて校内の机椅子の移動をしたのですが,汗がにじみ出ました。足もつりそうになり...日頃の鍛錬不足を痛感します。振り返れば,中学生の時は無尽蔵の体力があったものですが...生徒の皆さん,若さってうらやましい!


 さて,担任の先生が発行している学級通信は,私にとって皆さんの「素顔」がわかる大切な手がかりになっています。

 6月の生活を振り返りながら,「友達と話せて楽しい」「友達と会えてよかった」などと友達のありがたみを再確認するもの,「休校になる前の生活が戻ってきた」「普段のリズムが戻ってきた」「慣れてきた」など,今の生活への適応を書いたものもありました。

 一方では「眠い」「疲れる」などの言葉も見られます。私は,今の状況に対する子どもの「素直さ」と「辛抱強さ」を感じると同時に,表面には表しにくい心身の疲れやモヤモヤも多くなっているだろうと想像するのです。

 心配なことは,家族をはじめ,担任や養護の先生,友達など誰かには話してほしいと思うのですが,もう一つ,スクールカウンセラーへの相談という手もあります。(保護者も相談できます)本校には松田先生が,基本的に週1回の金曜日に来校しています。プロです。話を「聞いて」くれます。何かあったら気軽に戸をたたいてください。


  *松田先生のいる「教育相談室」は2階保健室隣にあります。いきなり...が不安な人は、担任の先生に取り次いでもらってもよいです。ちなみに隣の保健室の掲示物も7月バージョン(熱中症)になっていますヨ。こちらも一緒に見に来てくださいね。

1IMG_1931.jpg

「反省」と「改善」の繰り返しを大切に(7/1)

 久しぶりに青空がのぞく7月のスタートと思いきや,午後からは一転して雨...蒸し暑くなっています。

 月は変わりましたが,コロナウイルス感染症は全国的に見て,まだまだ収束していません。ニュースでは,よく「気の緩み」という言葉を聞きます。月の初めにあたって,改めて手洗いや消毒,距離...今一度,やるべきことを実行しましょう。


 また,6月後半は曇天続きで,著しい日照不足により作物の生育も心配されましたが,週末からは急激に気温が上がるようです。熱中症への配慮も必要ですね。

 さて,今期の生徒総会は,全体での集まりは見送り,質問・意見は各専門委員会で回答を作成して「生徒会だより」の形で報告されました。プリントを見ると,細部にわたって活動内容を確認していますね。

 その中で,生活専門委員会に寄せられた「月目標の反省をしてほしい」と意見が目を引きました。とかく,目標は作ったり掲示したら終わりになりがちですが,反省して次に生かそうという視点は大切だなぁと思います。(早速,その答えとなる「生活だより」が発行されていました。素晴らしい!)

 ぼちぼちと各学年のフロアに7月の新しい目標が掲示されています。これからも,みんなの声を生かして充実した委員会活動を進めてほしいです。

1IMG_1925.jpg

「新しい生活様式」の6月を乗り切りました(6/30)

 水をやり,雑草を抜き...人の手をかけないと花は美しく咲き続けてくれません。


 明日から7月になります。

 6月は制約の多い「新しい生活様式」が始まった中で,皆さん落ち着きを保ってくれました。

 とはいえ,いろいろな悩みやストレスもあると思われます。中学校での生活を今よりも更に楽しく充実させるために「水をやり,草を抜き,手をかける」ことはありませんか?


 さて,昨日の放課後は,卒業アルバム作成に向けた部活動ごとの写真撮影を行いました。

 運動部の3年生は,7月から8月にかけて記念大会も用意されていますが,今週をもって一応の区切りを向かえます。

 活動を通して,皆さんには何が残りましたか?あとから振り返って,大切な思い出の一コマになってくれればよいなぁと願うばかりです。これまでの部活動,お疲れ様...。

1IMG_1902.jpg

1IMG_1904.jpg

「火事だぁ」...立派な訓練態度でした(6/29)

 途中で小雨と変わりましたが,予定通りに避難訓練ができました。

 校舎前に密を避けるように広がって,全員の避難が完了した時,南消防署豊岡出張所の所長さんは私に、「落ち着いていて早くて,いいですね」とおっしゃいました。

 続いて消火訓練。署員さんの,「出火場所の4階に消火器は何本ありますか?」の質問には沈黙...(6本)。「どこにあるか知らないと,使いようがないですから調べておきましょう。」に納得。
 その後,「粉末消火器の放射時間は?」の問いに,「15秒」の声。ご明答!(知っていたのかな?)
 最後に,代表生徒が,しっかりと「火事だぁ」の声を発し,的に向かって放射(放水)しました。消防署員さんへの感謝の言葉も自分の感じたことを堂々と伝え,立派でしたね。

 この訓練は命に関わることであり,真剣に行われるものですが,皆さんの行動には合格点がつけられますね。今日の行動とルートをよく覚えておいてください。
 私も所長さんの話によって,避難訓練のあり方を勉強したひとときとなりました。
1IMG_1914.jpg1IMG_1918.jpg
1IMG_1922.jpg

ちょっとした工夫で元気な朝を(6/26)

 今日も曇。半袖では肌寒いくらいの午前中です。九州では激しい雨が降り,土砂災害や河川の増水,氾濫に警戒が必要とのこと。

 近年,北海道でもたびたび大きな自然災害が発生しています。来週月曜日には避難訓練を行います。「火災」を想定した内容ですが,避難時の心がけには全ての災害に通じることもありますね。


 さて,昨日は「礼儀」についてふれました。

 朝の玄関での挨拶...個人差はありますが,「もう一歩」でしょうか。私は,今は大声で「おはよう」「さようなら」を言えない分,「会釈」をつけて補うことを心がけています。すると,声はなくても,こちらをちゃんと見て会釈が返ってくることもあります。そんなささやかなコミュニケーションでも心安らぎ,何より校内が元気になります。皆さんも,身振り手振りなどの様々な工夫も加えてお互いの心を通わせてくださいね。

 追伸 帰りはいつもより元気な声が聞こえてきました。やっぱり金曜日...今週もみんなお疲れ様。


 *廊下には「光陽中生徒の目指す姿」が掲示されています。(私が着任して3年目,最初からあったので歴史は古いかも...)4つの項目がありますが,皆さんはいくつに○がつきますか?

IMG_1901.JPG

「お辞儀」について調べたこと(6/25)

 今朝の天気予報は全国一律に傘マーク。旭川もしばらくはぐずついた天候が続くようですね。

 さて,日本人は「礼」を重んじます。小学校では「オアシス運動」に取り組む学校も多いですね。

 今日はそれらの言葉とセットとなる動作,「お辞儀」について。

 海外ではほとんど見られない習慣で,日本人の文化として認知されつつあります。

 お辞儀が日本人の挨拶になった歴史は古く、3世紀に書かれた「魏志倭人伝」にも記されています。元々,お辞儀は,急所である頭を差し出すことで敵意がないことを示す行為だったそうです。

 今では思いやりやおもてなし,謝罪や感謝など様々な気持ちを表し,人と人のつながりを円滑にするための動作として大切にされていますね。

 3年生の受験前の面接練習などでは,面接官に好印象を与えるよう繰り返し練習します。丁寧に1回,心を込めて,上体をまっすぐに倒すのが美しいお辞儀のコツだそうです。

 急にこのような習慣はつかないので,日頃から心がけたいものです。(明日に続く)

恐れずに「英語」に飛び込もう!(6/24)

 今日は爽やかな天気でした。じわじわと気温も上がり,校内の雰囲気も明るくなっているようでした。


 さて,唐突ですが,私は英語や外国人へのコンプレックスを持っています。
 その理由がいくつかあります。英語の成績がとっても悪かったこと...授業では先生に当てられないように願う生徒でした。また,話すことに恥ずかしさを感じてしまう性格...間違いが怖く,臆病なわけです。中学生の頃,買い物公園で外国人に話しかけられたことがあります。しどろもどろの受け答えで,それ以来外国人に近づかないようにしてしまいます。大人になって...海外に旅行に行った時のこと。旅先の空港の土産店で誤ってワインのボトルを割ってしまいました。しかし,そのことを店員になんと言っていいかわからず,頭の中が真っ白になって,その場にたたずんでいました。こんな自分が情けなく,残念でなりません。それだけ自分の視野や体験の幅を狭くしているのですから。


 前置きが長くなりましたが,今日から不定期にALTのラビー先生が英語の授業をしてくれます。最初なので、自己紹介やら質問コーナーなどを通して、文化の違いを楽しく学んでいました。手も挙がっていましたね!とても気さくな先生で日本語も上手だし,皆さんの英語力に合わせて会話してくれます。

 だから,ぜひ,積極的に話しかけてほしいのです。そして,怖がらずに,大いに間違ってほしいのです。私のようになってほしくない。成績を上げるため...なんて狭い問題でなく,自分の人生を豊かにするために,自分の活躍の場を広げるために!

1IMG_1898.jpg

学校への連絡先

TEL:0166-31-9177

FAX:0166-31-9178

学校への連絡先
Access
〒078-8233
旭川市豊岡3条1丁目

TEL:0166-31-9177