学校の様子

トップページ > 学校の様子

校内にこんな表示が...(5/20)

 今日は分散登校の合間の日でした。

 皆さん,課題は順調に進んでいますか?体は動かしましたか?

 「三密」は繰り返し聞いていると思いますが,この頃は「新しい生活様式」「ソーシャルディスタンス」という言葉も使われ出しています。今は少しずつ感染が収まる傾向ですが,長い戦いになることに備えた生活への提案です。特に日常生活における「距離」がポイントですね。

 (予告)明日から,校内でこんな表示を目にすることになります...

1IMG_1759.jpg

マスク越しに見る豊かな表情(5/19)

 今日も天気に恵まれ,久しぶりの登校にはうってつけの日和でした。みんなしっかりマスクをして,体温を測って登校してくれます。そんなことの積み重ねが私たちの安全を守るのですね。

 3階の掲示板には「ドラえもんからのメッセージ『だいじょうぶ。未来は元気だよ。』」(どんなモノかわからない人はネットで検索を)が貼られていますが,私の方からもお礼を言います。生徒の皆さん,そのご家族の皆さん,ありがとうございます。

 昨日は「表情が見えないマスク」と書きましたが,玄関で朝の挨拶をしていて,「それはちょっと違ったかな...」と思いました。マスク越しにでもわかることがあるのだなぁ,と。返ってくる「おはよう」の声や目線の向く先の違いはもちろん,マスク越しに表情をにこやかにしている人もいたり,お辞儀をしたり,様々です。マスクをしていても,その人の心というのは見えるものですね。あなたはどうですか?

(写真は英語の授業。先生がアドバイスを書き込んだ付箋と学習プリントとを照らして,食い入るように見ています。集中していますね。もう一枚は理科の授業。先生自らが実験している様子を映像で見て学んでいます。)

1IMG_1754.jpg

1IMG_1755.jpg

「マスク」に見る前向きな思い(5/18)

 久しぶりに生徒の声が戻りました。迎え入れる先生方にも緊張感があります。今週は生活リズムや健康状態のチェック,提出された学習課題を点検してアドバイスする1週間となります。まだまだ家庭で過ごす時間の方が長いので,今週2回の登校を通して,ぜひ時間の使い方を整えてください。

 11時,生徒が一斉に帰っていきます。短時間でしたが,本来の元気を取り戻すには今少し時間がかかるでしょうか。図書館に立ち寄った人は10名ほど。明日も受け付けますので,ぜひ本を手にとってください。生徒玄関では先生方が「名残惜しそうに」勢揃いして見送っています。「やっぱり生徒がいるのは活気があっていいですね」とつぶやく田中先生...。

 さて,「みんな,どんな様子かな?教室を見てみよう...おっと,人前ではマスクをつけて...」どこか息苦しく,耳は痛く,表情が見えないマスク生活に慣れない私ですが,迷惑をかけないように...。これまでマスク着用の習慣がない欧米ですらマスク,マスク。ここ数ヶ月のマスク狂想曲,いつどこに行ったら買えるのか,社会問題になっていましたが,それも一段落ついた感じですね。それぞれ手作りで対応するようにもなっています。機能的な,あるいはデザインを凝らしたマスクも出回っていて,苦しい生活の中でも前向きな気持ちを求める人々の工夫が見て取れます。今ある環境の中で苦境をどう乗り越えるか,そんな生活の知恵が試されているのかも知れませんね。生徒の皆さんは自分でも作ってみましたか?

1IMG_1743.jpg

1IMG_1749.jpg

大切にしたい,その一言(5/15)

 今日は課題の配付日でした。分散登校の仕方についても説明しましたが,よくわかりましたか?天気に恵まれてよかったなぁ,と先生方も安堵。生徒の来校が多かったですが,保護者の皆様もちらほらと...。お時間を作っていただき,ありがとうございました。

 いよいよ来週から分散登校の開始です。感染状況によって,まだまだ「予定は未定」という感じですが,来週から5月末にかけて,緩やかにでも一歩一歩,本来の学校に近づいてほしいものです。8時45分の登校,それは決して早い時間ではありませんが,生活リズムにくるいのある人はこの土日で整えてください。頭をシャッキッとして,出てくる時は検温も忘れずに!

 今日うれしかったこと。生徒玄関でプリント類を受け取った1年生が,「ありがとうございました」と言って立ち去っていく姿を見ました。そばにいた先生に,「今の子,挨拶をして帰ったよ」と話したら,「最初はそうでなかったのに,挨拶できるようになったんですね」と,同じく感心していました。

 「ありがとう」...たった一言,でも,その一言が人の心を動かし,印象も変わっていくものです。そんな言葉をやっぱり大切にしたいなぁと思いました。

 来週からも大きな声は出せないけれど,ちょっと座席は遠いけど,ささやかなその一言をぜひ!

yjimage.jpg

おいしい「カレー」への第一歩(5/14)

 一昨日のこと,宮崎望先生が校舎裏にある学校園の畑おこしをしていました。作物の栽培は,支援学級の毎年の学習の一つですが,その下準備というわけです。学校再開がままならない中であっても,今,この時期に畑を起こさなければ苗は植えられず,作物は実らないわけです。先を見通しての準備です。ジャガイモやタマネギ,にんじんを植える予定ですが,自分たちで育てた収穫物を使って力を合わせて作る「カレー」が目指すゴールです。子どもたちが伸び伸びと畑作業や栽培に打ち込み,秋には「おいしいゴールイン」をしてほしいです。
 さて,来週以降,段階的に分散登校を行うこととなりました。「密」にならないよう,教室も設営しました。皮肉なもので,こんな時に生徒数が減ったゆとりある校舎スペースが役に立つなんて...詳細は明日にお渡ししますので,ご理解をお願いいたします。
 家庭学習の課題をめぐって親子の関係が悪化,などというニュースを目にします。本校の生徒は課題によく取り組んでいますが,各ご家庭の協力があってこそと感謝します。わからない内容はどうぞ学校にお問い合わせください。また,来週以降の分散登校時までに整理して,ぜひ教科の先生に質問してください。
1IMG_1733.jpg
1IMG_1739.jpg

宿題をチェックしてみて(5/12)

 先生方は回収した宿題をチェックしています。みんな,ちゃんとやっているかなぁ...学力テストの具合はどうかなぁ...ちょっと心配だったので,先生方に聞いてみました。

 A先生「出来ていない部分もあるけれど,多くの人がまじめに取り組んでいます。」

 B先生「それぞれが丁寧に仕上げてしっかりと提出し,立派な出来です。」

 C先生「(答案から見て)よく頑張っている人も頑張りの足りない人もいます。『今』を大切にしてほしいです。」

 下の写真は加藤先生から拝借した美術の課題です。素晴らしいですね。

 さて,昨日配った学習プリントは授業で習っていない内容もあって,教科書をよく読まないと出来ないと思います。これまでとはひと味違う課題だと思いますが,間違っていてもよいので,教科書を繰り返し読んで,よく考えて自分なりに答えを絞り出してみてください。

 ところで,2年生の皆さん,辰田先生の授業動画,どうでしたか?私は皆さんの反響を楽しみにしている一人です。

1IMG_1730.jpg

温かい心遣いが身にしみました(5/11)

 今日は終日どんよりした天気でしたが,多くの保護者の皆様に,お仕事などの合間を縫って学校に足を運んでいただきました。学校に通えない生徒はもちろん,保護者の皆様にあってもストレスの多い毎日をお過ごしのことと思います。そんな中でご協力をいただき,感謝いたします。


 2年生のある保護者様は課題受け取りの際,「学校で何かお困りのことはありませんか?」と手をさしのべてくださったそうです。その折に,「店頭から姿を消した,消毒に使うスプレーボトルの不足」の話をしたところ,即座にお宅から折り返して何本も提供していただきました。(消毒液入り!)職員室が喜びと感謝の声で溢れたのは言うまでもありません。その他,教職員をねぎらう言葉をかけてくださった保護者様もいらっしゃったと聞きました。大変な時は特に,心遣いの一つ一つが身にしみてうれしいものです。ありがとうございました。私たちも誠意をもって応えなくては...。


 ここ数日のニュースでは数字上,少しずつ感染拡大が収まっているようにも見えますが,様々な例を見ても「緩めれば広がる」という状況が起こり,対応や判断の難しさを感じずにはいられません。

 まずは何より,せっかく積み上げてきた健康への留意を継続しながら,地道に学習課題にも取り組んでいただき,次なる連絡をお待ちいただくようお願いいたします。

1IMG_1728.jpg

「非日常」を乗り越える知恵を(5/8)

 学校に通わない日が長くなりました。伴って,私も朝夕の検温と報告が習慣化しました。

 「日常」と「非日常」が逆転しそうな日々の中で,規則正しい生活の維持は大変でしょう。一人一人の心の強さが試されている気がします。生活リズムを律することができるか,目標を持って毎日を送れるか...。誰しもそんなに強くはありませんから,易きに流れがちです。私もです。

 しかし,「何もしないで今日一日が終わっていった」という日は空しさと情けなさが残ります。「少なくてもこれだけはやった」という清々しい思いが持てるよう,私は,「(大きいことから些細なことまで...)毎日やることをリストアップして,終わるたびに消していく」「頭が冴え,やる気のある朝のうちに取りかかる(あとに楽をしよう...)」ことを心がけています。皆さんはどんな工夫をしていますか?今の苦しさの先には楽しいことが待っていると信じて,前向きに頑張りましょう。

 さて,今朝は自転車に乗っていた中学生が,乗用車にはねられて死亡する痛ましい事故が報道されました。コロナ休校中に高校生以下の子どもの事故が多発しているそうです。交通量が減っている代わりに,車のスピードも出ているようです。外出自粛とはいえ,外に出る機会はありますので,周囲の交通状況に十分注意してください。 

 最後に,来週は保護者の皆様に大変ご負担をおかけしますが,文書類の授受をよろしくお願いいたします。不都合がありましたら,遠慮なく学校にご相談ください。

校舎裏の桜が咲きました(5/7)

 校舎裏の桜が見事に色づきました。旭川では気温の上昇に伴って,開花宣言からわずか1日で満開になったと聞きますが,皆さんの目に触れることもなく,ひっそり咲いているのが残念です。
 人の世は混迷の中にあるが,春はいつもと変わらずにやってくる...中国の詩人,杜甫の「春望」(2年国語教材)の世界そのものです。いつもなら風情を楽しむところですが,それも叶わず...。淡く優しい桃色の花はいつまで私たちの心を癒やしてくれるでしょうか。
 このあと桜は長い時間を忍び,力を蓄えていきます。また来春に花を咲かせるために,そのわずか数日のために。
【保護者の皆様】
 休業期間がまた延長になりました。辛抱の時が続きますが,教職員も今後の取組について整理し,念入りに調整の会議や準備を進めています。
 当面の学習や生活,定期テストなどを含めた行事等については,11日に現時点でのお知らせ文書を配付しますので,ご理解とご協力をお願いいたします。
 急を要することについてはこれまで同様にメールやホームページ等でお伝えしますが,心配なことは遠慮なく学校にお問い合わせください。
1IMG_1721.jpg

「老舗の味」を守る(5/1)

 まず,先に...臨時休業期間が5月10日までとなりました。学校から配信されたメール等,ご覧いただけましたでしょうか?

 更にその先は今のところ決まっておりません。各ご家庭の皆さんは気をもんでいることとお察しいたします。新たな通知がございましたらメール等でお知らせいたします。特に北海道は感染拡大が収まらない状態ですので,今は健康と安全を最優先した生活を送るしかないと思います。

 さて,私はグルメ番組が好きで,その類いの番組はひとときのくつろぎです。時々,「創業○○年」とか「○代目」の老舗が出てきます。のれんや店構えに趣があり,こだわりの職人がいて,伝統を守り抜いている。そんな店を見ると,「長い歴史を刻んできたのだから,きっと万人に愛される素晴らしいものを作っているに違いない」と思ってしまいます。老舗の味,というやつです。

 光陽中学校は昭和22年に開校した,旭川で1,2の歴史を持つ中学校です。開校当時は,戦後の混乱にあって,一方では復興に向けた活気に溢れていたことと思いを馳せます。今は町の中心に位置するがゆえに生徒数は減少していますが,最大41学級,2000人以上の生徒が在籍したこともあったようです。こんな人数でどのような学校生活をしていたのでしょうね...。卒業生は2万人を超えています。この間,旭川の発展を支える多くの人材を輩出してもいます。受け継がれた「伝統」というものは目には見えないけれども,今の私たちにも大切な財産として息づいています。

 私はこんな光陽中学校で働けることが誇らしいです。皆さんと力を合わせ,長く愛されてきらりと光る「老舗」を目指したいと思います。

 今日,5月1日は光陽中学校の開校記念日...

1IMG_1716.jpg

1IMG_1715.jpg

学校への連絡先

TEL:0166-31-9177

FAX:0166-31-9178

学校への連絡先
Access
〒078-8233
旭川市豊岡3条1丁目

TEL:0166-31-9177