学校の様子

トップページ > 学校の様子

「クリーンボランティア」はSDGsの第一歩(7/21)

 つい口をついて出てしまう「暑い...」。

 コロナに加え,熱中症対策もあって,時と場に応じたマスク着用やこまめな水分補給の工夫も指導しています。また,飛沫防止と学習活動の両立を図るために透明マスクを全校生徒に配布しました。予備はないので大切に管理してください。(既に登校時に使っている生徒がいました。「涼しくてよい」とのことでした)


 今日は3年生が先陣を切って,生徒会主催の「クリーンボランティア」(地域のゴミ拾い活動)を実施しました。ボランティアですから希望制ですが,56人もの生徒が呼びかけに応えました。約7割です。結構な数だと思いますが,いかがでしょうか?

 校舎前で簡単な打合せのあと,「さぁ,出発!」というタイミングで雨...しかし,全く動じることなく目的場所へ...。各担当場所から持ち帰ったゴミはそれほど多い感じはしませんでした。この地区の意識の高さを表している気がしました。ともかく,3年生の皆さん,ありがとう!


 さて,「SDGs(持続可能な開発目標)」を知っていますか?今,盛んに取り上げられる言葉です。

 2015年の国連サミットで採択された,2030年までに全世界で達成を目指す目標で,17の大きな目標と具体的な169のターゲットから構成されています。

 今回のゴミ拾い活動は地域に貢献し,自分たちの住む町をよりよい環境にしようとするものです。これを「SDGs」に当てはめると,さしづめ「11.住み続けられるまちづくりを」などに結びつく活動と言えるでしょうか。少々大げさではありますが,私たちのささやかな取組も世界的な取組につながっているんだ,と思えばやりがいも沸きませんか?

 他にどんなことができるでしょうか?ぜひ,SDGsを調べてみてください。

1IMG_2172.jpg

1IMG_2174.jpg

1IMG_2178.jpg

1IMG_2186.jpg

入試への第一歩,公立高説明会を行いました(7/20)

 土日から引き続き,朝から本当に暑い一日となりました。

 そんな中,サッカー部のリーグ戦も無事再開したと聞きました。合同チームでの試合...本校はわずか3名の出場ですが,そのいずれもがチームの主力として勝利に貢献したそうです。身を挺しての献身的なプレーや足をつっての奮闘ぶりに顧問の先生も目を細めていました。

 さて,3年生は今日,公立高校の進路説明会を行って,入試に向けた一歩を踏み出しました。

 職業科や総合学科を中心に,生徒の関心の高い高校に説明をしていただきましたが,自分の希望や将来設計にあった学校はあったでしょうか。それとも今日は来なかった高校が希望でしょうか。

 少々大げさに言えば「2度と来ない君の青春をかける学校」選びです。2学期には私立・高専の説明会,そして,各学校に出向いての説明会や体験入学と続いていきます。「敵を知り己を知れば百戦危うからず」の例えもあります。(高校は「敵」ではありませんが...)これから高校のことをよく知り,自分の力と照らし合わせて,11月の面談までに進路希望を固めていくことになりますね。

 今年の受験はどうなるのか...多くの生徒や保護者の皆さんにとって心配の種は尽きないことと思いますが,出題範囲もはっきり示され,今はまず,これまで学習した内容をしっかり定着させることに集中してください。


 保護者の参加は40名強でした。ありがとうございました。ご不明な点は遠慮なく進路担当及び担任にお問い合わせください。

1IMG_2167.jpg

これぞ見習いたい3年生の姿(7/17)

 昨日はPTAの各委員会にご参加いただいた委員の皆さん,ありがとうございました。効率よくお話し合いを進め,活動内容を決めていただきました。今年は十分な活動ができないと思われますが,現状のできる限りで学校へのご支援をいただければありがたいです。
 さて,今日は3年生の授業から。
 先週,川本先生の数学の授業をのぞきました。
 先生と生徒のよい緊張感がひしひしと伝わり,1・2年生とは格段に違い,これが受験に向かっていく「成長」の姿なのか,と感心させられました。無駄のない説明,課題に向かって淡々と進んでいく授業の中で,先生の話を聞き逃さず,ノートに黙々とペンを走らせる態度にこそ高い集中力,成熟を感じるのです。
 ぜひ1・2年生にも見て学んでほしい姿です。去年の3年生もそうでした。こうやって「よき光陽中」がつながっていくことを頼もしく思います。

 来週月曜日は公立高校の説明会があります。いよいよ来春の入試,進学に向けた第一歩の始まりです。自分の希望と知りたいことを明らかにしながら,目的意識をもって各高校の説明を聞いてください。
 週末はとても暑いです。体調管理を十分にして,また来週!(来週は4連休があります。月火水をひとふんばり!)
1IMG_1961.jpg

マスクをしても「笑い」のある生活を(7/16)

 じわじわと暑さが忍び寄ってきました。学校では,横山先生の発案による「熱中症指数計」を設置しました。
 朝のニュースから...「笑わない高齢者は、毎日笑う高齢者に比べて、介護が必要になるリスクが1.4倍高くなる」ことが分かったとの報道。これは高齢者だけだろうか...と思い,ネットで検索すると,年齢を問わず「笑い」の効用がたくさん紹介されています。
 学校では...佐竹先生の授業などは雑学も交えながら,巧みな話術でいつも笑顔を誘っています。(それだけでなく,実力者の佐竹先生には,社会科をはじめ,たくさんの仕事の依頼が来ます)
 マスク越しであっても笑ったり,ほほえむことはできます。皆さんの生活に「笑い」はありますか?
 さて,英語や国語等,言語の学習には「話す」ことが欠かせません。しかし,大きな声で発声することを避けるため,授業も工夫しています。
 先週はマイクを使ったスピーチが行われていました。頭の中に入れてきたことをしっかり話そうと,一生懸命な姿が見られます。中には身振り手振りを交えたり,聞き手を意識した目線を心がける人もいました。素晴らしいことです。
 頭の中に収めた原稿を「読む」だけでなく,相手にどう「伝える」かが大切ですね。
1IMG_1909.jpg
1IMG_1949.jpg

坂東園長の心を動かした三つの出来事(7/15)

 今年の1年生職場訪問は見送りとなりました。1年生はその代わりとして,昨日は「旭山動物園~閉園からの復活」を視聴し,今日は講演を聞きました。いささか長いですが,その内容を紹介します。
 オランウータンのマスクをして,仕事着でいらっしゃった普段通りの旭山動物園,坂東園長。
 現在に至るまでの「生と死」を見つめる出来事,その中から培った「職業観」をお話しくださいました。私はそれを聞いて,人生のいくつかの「節目」を感じました。
①生き物をあれこれ家に持ち込んだ坂東少年が,小5から飼ったセキセイインコ。骨折を治せる獣医がなく,自分で治療するようにまでなった。ある朝,インコの死を目の前にして,そのサインに気付けなかった後悔...中3,それらの体験が獣医を志すきっかけとなった。
②酪農大学の学生として目の当たりにした牛や豚のと殺。涙を流す牛を見て,生への強い思いを知った。そして,私たちが,それらの生き物によって生かされていることを深く理解した。卒業後は旭山動物園へ...人間になつかない動物たちの姿にこそ,動物が本来もっている野生の本質と尊厳を感じた。
③オオカミや象,キリン...動物の死に際して,それを本当の意味で受け止める生命観にたどり着く。「つまらない命なんてない」「動物の素晴らしさを知らせたい」という思いで勤め,今では世界的に有名になった,動物の本質を見せる「行動展示」を実現した。
 話のまとめの中に,職業人としての誇りと私たちへのメッセージが読み取れました。
「自分には命を預かっていることへの責任がある。仕事をつまらないと思わず,その価値を知ってほしい。」
「学校の勉強の中では,多様な考え方ができるよう,様々なことに興味を持って,たくさんアンテナを立てて感じてほしい。その中から自分の進む道が見つかる。」
 感想を述べた生徒3名は「いろいろな考え方をしたい」「仕事に責任をもちたい」「生命の大切さを知った」等,それぞれに感じるものがあったようです。
 私はこの講演を聞き終えて,「豊かな感受性」という言葉が思い浮かびました。坂東園長が動物から教えられた様々な出来事。その時々で心を動かされ,考え,自分の目指す道を一歩一歩固めたのだと思いました。

 忙しい仕事の合間を縫っておいでくださった坂東園長に感謝します。まだまだコロナ感染の不安は消えないですが,新しい視点でみんなで動物園を訪れたいものです。ありがとうございました。
【PTA役員の皆様へ】明日,18時30分よりPTA各委員会を行います。密を防ぐため,全体会は行いません。おくつろぎの時間ですが,よろしくお願いします。
1IMG_2155.jpg
1IMG_2162.jpg

あなたの「セールスポイント」は...(7/14)

 当面は連日の晴れマーク。今日は比較的涼しさもあり,学習に適した環境になっていますが,午後からはじわじわと...週末からは高温が続くようなので注意が必要ですね。
 さて,読み書きをはじめ,筆順や画数など,「漢字の知識」を競うバラエティー番組は見ない日がないくらい,お茶の間に浸透しています。正解者は「知識のある人」として一目置かれますね。日本ほど文字の読み書きを大切にし,読み書きから人の品格を問う国はないかもしれません。
 先週金曜に行われた漢字検定に挑戦した人は11人でした。中には準2級の人も...これは難関です(3級で中学卒業程度ですから)。全員の合格を祈っています。
 検定はその人の特性や能力を測る一つのものさしになります。入試や就職等で優遇される場合もあります。漢検だけでなく,英検など様々な検定がありますが,どれもが持っていて損をすることはありません。検定に向けた勉強は日常の授業にも役立つものですし,もし失敗しても,また次回があるのだから(やり直しがきく...これが定期テストとの違いですね),どんどん挑戦してほしいです。
 (特に工業系や商業系の高校に進学すると,どんな資格をどれくらいもっているかも就職に影響するので,みんなで競うように取得するのだとか...)

中連はないけれど...暑い夏,始まりました!(7/13)

 この土日に運動部(卓球・テニス・陸上)の大会が行われました。この状況の中で実施にこぎつけた関係者のご労苦に感謝しかありません。(1か月前、大会の実施は半信半疑でした。こうやって大会を行っているのは道内でもわずかです。)
 
 真剣な眼差しで試合に臨み,精一杯に戦う生徒を見て,「やっぱり大会ができてよかったなぁ...」としみじみ思いました。つい声も出してしまい,反省...。(厳重な感染対策の中,十分に応援できないのは辛い...)
 「これが最後」「頑張りたい」「仲間と勝ちを味わいたい」...そんな高揚感と緊張感がない交ぜになった「真剣勝負」の場でしか味わえないものがあります。そして,この舞台に立てたのは2年半の部活を「完走」したからです。
 会場には笑顔も涙もありました。勝っても負けても,この感動体験こそが人を大きくするものだ,と再認識しました。
 卓球は今大会で3年生の活動が終わりますが,男女とも目標達成まであと一歩の大激戦でした。お疲れ様...。
 *通信陸上では,1年男子100mのUさんが5位,女子800mのHさんが8位,男子3000mのKさんが4位に入賞しました。おめでとう!(プライバシー保護のため、イニシャルで...)
 さて,先週の金曜日は非行防止教室の最後として,3年生が「喫煙・飲酒・薬物」についての話を聞きました。
 少年の不良行為の約4割を占める「喫煙・飲酒」,そして,特に生命の危険性が高い「薬物」については実例や画像を使って詳しく説明を受けました。自分たちには縁のない話と思いがちですが,薬物の問題は低年齢化が指摘されています。思わぬところに魔の手があることを知っていてほしいです。
 3日間にわたってご講話いただいた道警旭川方面本部生活安全課のスクールサポーターのお二人に感謝します。
1IMG_1993.jpg
1IMG_1986.jpg

こういうご時世だからこそ!(7/10)

【3年生の生徒・保護者の皆様にとって重要!】
 今日,令和3年度の公立高校入試の出題範囲の除外部分を配付しました。
 各教科の先生の話によると,中3部分のかなり大きな範囲にわたる除外とのこと。(もちろん授業では学習します)教科書等をよく見て,確認してください。夏休み等での受験対策では,これまで1・2年生で学習してきた内容をしっかり定着させることが鍵...復習を。
 さて,今朝のテレビから思ったこと。
 こういうご時世ですから,私たちの行動も制約が多く,思考もマイナスになりがちです。

 「プラス思考した方が,自分にとってもプラスになる」というアスリートの声を聞きました。
 「0.01%の可能性でも,それをないと考えるか,あると考えるか」で、取組は変わっていくのだとも話していました。
 目標や希望,それに向かっていく前向きな姿勢が(もしかしたら,その時は結果が出ないかもしれないけど)その後の生き方を変えることになるでしょう。下を向いてばかりでは...この状況で今できることは何か...こういうご時世ですから,なおのこと考えたいです。
 「プラス思考しよう,というかプラス思考をするように心がけよう!」
 
 
 
 週末は卓球が3年生最後の大会を向かえます。ベスト4には厳しい壁があるようですが,強豪相手に一丁やってやろうじゃありませんか!これまでで最高のプレーを期待しますし,仲間とともに戦う喜びを感じながら,これまでの活動の総決算をしてくださいね。ガンバレ!

103【リーフレット】生徒保護者向け(出題範囲).jpg

その言葉に責任が持てるか,を考えて...(7/9)

 本格的に夏,朝から暑さを感じます。

 本校では暑さ対策として「業務用扇風機」を購入しました。ただ,飛沫を広げるのでは,との一部指摘もありますので,廊下から教室に向かって設置して風の流れを作る,上に向けて換気に役立てる等の工夫に努めています。コロナウイルス対策とそれに伴う熱中症対策は,しばしば新しい知見により対応が更新されますが,ご家庭のご理解をお願いいたします。


 さて,今日は2年生を対象に非行防止教室を行いました。内容は「携帯,インターネットの危険性」です。実は,昨日の1年生非行防止教室が終わったあとに警察の方に,「今,中学生で最も心配される事件事故は何ですか?」と伺いました。「圧倒的にSNSによるトラブル」とのお答えでした。今日はまさにその話でした。


 SNS上の心ない誹謗中傷や無視=「いじめ」は犯罪であること,受けた人の心の痛みの大きさはもちろん,もし,加害者になってその人の将来を奪うことになったら,とりかえしのつかない,償いのできない傷を一生背負っていくことも理解しました。


 私は常々,相手も自分も,人はそんなに強くないと思っています。まして,多感で繊細な中学生なら心が折れて...。深く考えず,一時の感情で送ろうとする言葉。その一言を送信する前に,その言葉の先に責任がもてるか,その先でその言葉を受け取る人を思ってください。

 その行為は相手にとって深く突き刺さるものではありませんか?

1IMG_1980.jpg

1IMG_1979.jpg

昨日,今日の話題をいくつか...(7/8)

 3日間にわたった参観日を無事終えました。暑い中,ご来校くださいました保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

 さて,連日の豪雨は地域の生活を脅かし,多くの尊い人命をも奪っています。最近は,「何十年に一度の...」はずの災害が「たびたび」発生しています。私たちも自分ごととして考える必要がありますね。
 

 昨日は七夕でした。全国的には...。北海道の多くの町は8月7日。しかし,葛西先生の住んでいた函館は7月7日...そんな話題が朝の会から聞こえてきました。町並みも歴史も...旭川との文化の違いは大きいようです。修学旅行はそんな異文化を体験する貴重な機会ですが,今後の推移をまだまだ注視しなければなりません。今日の3年生の学年懇談では旅行の説明が行われ,ようやっと実施に向けた歩みを進めました。


 これも昨日。2年生の参観授業は、一クラスは多目的室で,もう一クラスは美術室で行いましたが,美術室は「密」を防ぐため,一部「授業中継」をご覧いただきました。(通信状態は不安定でしたが...)明るい2年生(と担任の先生)の雰囲気を感じ取っていただけたかと思います。初めての試み,いかがだったでしょうか。


 今日は1年生を対象に非行防止教室を行い,警察の方に,初発型非行の防止として「万引き」をテーマにお話しいただきました。実際に取った人だけでなく,万引きを依頼したり,盗品を売買したり,見張りをしたり...それらも罪に問われます。悪い事に「仲間意識」を働かせることは絶対あってはならないです。

1IMG_1955.jpg

1IMG_1959.jpg

1IMG_1964.jpg

1IMG_1967.jpg

学校への連絡先

TEL:0166-31-9177

FAX:0166-31-9178

学校への連絡先
Access
〒078-8233
旭川市豊岡3条1丁目

TEL:0166-31-9177