学校の様子

トップページ > 学校の様子

思い出の扉を開けて見えたもの(1/13)

 今日は久しぶりにプラスの気温とのこと。温かいのはよいのですが,落雪や路面状況は心配されます。

 昨日は,氷の張った池で友人と遊んでいた高校生が,氷が割れて池に落ちて亡くなったという悲しいニュースが報じられていました。校区に危険な場所はないでしょうか?「きっと大丈夫だろう」と思わず,用心に越したことはありません。

 
 さて,1階に中学校生活の思い出を綴った3年生の美術作品が展示されています。

 作品に添えられた一文字のレタリングやコメントも楽しく読みました。

 モチーフは部活動や修学旅行,あるいは何気ない日常や教室の一コマを取り上げたものがほとんどだったように思います。はがき大の小さなスペースには豊かな色彩に彩られた思い出がたくさん詰め込まれて,青春の日の輝きや若者の鋭敏な感性を感じることができました。これまで歩んできた軌跡をたどると,ありふれた日常のささいなやりとりすらも愛おしく感じられるものです。充実した楽しい中学校生活を送ってきたのですね!

 


 3年生は本格的な面接練習がスタート。練習の成果が試されます。「魅力とやる気」にあふれる生徒として映るように願っています。
 そして,明日は学年末テスト...いよいよ最後です。冬休みの頑張りを十分発揮してください。

 3年生は今,過去の自分と未来の自分を俯瞰できるところに立って,中学校の総決算を始めました!

1IMG_3804.jpg

3年生の短い最終学期,始まりました!(1/12)

 短い3学期が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。
 初日の今日は青空の見える日でよかったと思うのですが,連日の寒さと積雪,体調の方はどうでしょう...私は健康維持のために雪かきを頑張りましたが,やや閉口気味です。


 正月はどのように過ごしたでしょうか。

 3年生の皆さんは一足早く今日からの登校ですが,休養を取りながらも,勉強もはかどったでしょうか?皆さんの様子を見ていると,これまでと変わらず明るく元気で,これまでの長期休業よりも頑張れた手応えを感じましたが...。

 1・2年生の皆さんは登校できる準備が整ったでしょうか?


 今日の始業式では入試に向かう心構えや仲間へのいたわりを話しました。3年生にとっては卒業に向けた総まとめ,約40日間の3学期。日常生活を大切に,1日1日を噛みしめながら生活してほしいです。ちなみに3年生の先生方は1月4日から毎日机に向かって,一人一人の合格を願いながら,皆さんのよさをアピールしようと進路の資料を作成していましたよ。


 さて,始業式では3年生代表の2名が味のある「休み中のエピソードと抱負」を聞かせてくれました。(最近の生徒はスピーチがうまい!ちょっとしたオチも考えています)

 Kさんは「友人と会えない毎日の中,将来について考える冬休みになり,入試が近づく実感が深まった。入試に向けての苦しい思いもあるが,みんなで支え合って『団体戦』で乗り越えたい」と,S君は「長時間,勉強するため,タイマーを置く工夫をして頑張った。入試に向けての家族からの励ましの言葉は『雪かき,頑張ったね』(笑)...卒業まで2ヶ月間,様々なことに感謝して生活したい」と話してくれました。


 今年もまだまだコロナとの「戦い」の日々が続くようです。健康に注意して,こんな時だからこそ一層「絆」を強めて素晴らしい3学期にしましょう!

1IMG_3801.jpg

皆さんの頑張りに感謝!よい年を!(12/25)

 朝から雪が積もっていました。それでも例年よりわずか少ないとか。ずいぶん雪かきした気がするので意外です。


 令和2年の授業が終わりました。各学年に分散して終業式を行い,今学期の成果と課題等,講話(檄?)させて頂きました。

 今日はレクを催した学年もあり,また,通知表を手にした生徒達は晴れ晴れ?と下校していきました。


 校内を歩くとあちこちに置かれる消毒液,パーティション,全員がつけるマスク,換気で冷たい風が吹き込む校内,毎日の体温測定...今の学校の有様を誰が想像していたことでしょう。しかもこんなに長期にわたるとは...来年こそはよい年に,と願わずにはいられません。
 一方,今の状況にめげることなく知恵を絞り,たくましく生きるのも日本人です。「マスクをせざるを得ない。だったらいっそのこと...」と楽しみ,本当に多様なマスクが作られたことは象徴的です。私たちも頑張らなきゃ,ですね。


 ここでは様々な学校の様子をお伝えしたつもりですが,各学級の日常には紹介しきれない数々のなドラマがあったことでしょう。コロナに振り回され,緊張と制約で苦しかった1年も何とか乗り越えました。これも生徒,保護者の皆様,教職員の頑張りが一つになったからだと思います。
 明日からちょっと短くなった冬休みに入ります。休養と勉強,趣味にスポーツ...バランスのよい生活を心がけ,健康でトラブルのない,よい年末年始に...。


 「一年の計は元旦にあり」...1月1日は自分を新しくする1年に1回だけのチャンスです。新鮮な決意を胸に,充電した心と体で始業式で元気に会いましょう!

 生徒,保護者の皆様,1年間,ありがとうございました。

*写真は医療従事者の皆様にあてた,生徒会が中心になってまとめたメッセージです。医療従事者はもちろんのこと,その他にも困っている方は数多くいることと思います。少しでも安らぎのある年末年始であることを改めてお祈りします。

1IMG_3780.jpg

1IMG_3779.jpg

1IMG_3797.jpg

1年の汚れをきれいさっぱりと!(12/24)

 今日は不安定な天候で,気温は高くなっているのに,雪が舞っています。まぁ,クリスマスにはふさわしい景色でしょうか。でも,落雪要注意の一日です。

 今朝は何人かの人に「昨日,(励ます会での揮毫)よかった」「ありがとう」との言葉をもらいました。温かい言葉が,この年になっても励みになるものです。心遣い,こちらこそありがとう。


 6時間目,時間をかけて汚れを落とし,さっぱりとしてこの1年間を締めくくろうと学期末清掃を行いました。教室はもちろん,階段,廊下,窓,玄関の隅々まで自分の役目を果たし,みんなが一生懸命頑張ってきれいにしてくれました。感謝!


 さて,写真は1年英語,鵜飼先生の授業。この日はみんな必死になって単語の練習に取り組んでいました。以前から「英語は会話力」と書いてきましたが,その下地になるのが一つ一つの単語力。その基本をしっかりと身につけよう,身につけさせようとしていますね。もう一枚は1年理科。辰田先生の授業。この日は演習問題に取り組んで,その解答を解説していました。みんな,先生の話に耳目を集めていました。辰田先生の声は一際はっきりとして,廊下を歩いていると授業の様子が伝わってきます。そして,よく理科室で映像や実験の工夫,準備に精を出しています。

 最後に...先日,全国大会で活躍する茨城県立藤代紫水高校ハンドボール部が紹介されていました。「苦しいときこそ頑張れ」を合い言葉に練習に励み,部活動を通して人間力の向上を図っているそうです。私はその短い言葉に全てが凝縮されている気がしました。ここまで苦しい時を乗り越えてきて,いよいよ明日で2学期も終わり。「終わりよければ全て良し」といきたいものです。


【連絡】
●こども音楽コンクールで最優秀賞に輝いたマンドリン部の演奏が,12月30日か31日の17:45,HBCラジオで放送予定です。年の暮れ,といえば第九(知っているかなぁ...)ですが,今年はマンドリン部の演奏で年越しを!
●令和4年度(今の1年生)からの修学旅行の行き先と日数の変更の検討を進めています。ついては1年生保護者の皆様に配布プリントがございますので,お目通しをお願いします。様々な懸念もあろうかと思いますが,趣旨をご理解いただければ幸いです。

1IMG_3783.jpg

1IMG_3787.jpg

1IMG_3791.jpg

1IMG_3794.jpg

1IMG_3746.jpg

1IMG_3760.jpg

受験は全員ビンゴで!~3年生を励ます会(12/23)

 穏やかな一日です。寒さも和らぎました。新聞によると,今年はケーキの予約が好調だとか。外出を控え,家庭で静かに過ごすクリスマスになりそうですが,それもまたよいのかもしれません。


 今日は生徒会主催の「3年生を励ます会」が行われました。

 恒例となったリモート集会ですが,各階とも沸き上がる熱気が響き,とても楽しめました。(もちろんマスクはしています)

 ビンゴ大会にお守り・絵馬の制作,3年生の先生方や教頭先生のメッセージ...盛りだくさんの内容でした。特に先生方の「受験こそビンゴするぞ!」「この盛り上がりで団体戦の受験は勝ち抜ける!」等の励ましをもらって,不安も吹き飛んだ様子。私も恥ずかしながら,大筆を取って「夢への挑戦」と揮毫しました。少しは喜んでもらえたようで一安心。

 3年生の皆さんに1・2年生の真心は伝わったでしょうか?そして,受験に向かう心構えを新たにできたでしょうか?全校みんなで応援します!15の春をつかむために,頑張ってください!


 さて,写真は3年社会の授業です。「経済」について学んでいました。少々難しい話かも知れませんが,社会生活への知識を広げていました。佐竹先生の授業はいつも生徒との言葉のキャッチボールがあり,興味を引くうんちくや例え話...言葉巧みに笑いも交えて飽きさせません。

 もう1枚はちょっと前の授業ですが,林先生の2年家庭科。(林先生,背中しか見えずごめんなさい...)ミシンで何かを縫っているようで,男子が食い入るように操作を見ています。今年はコロナの影響で調理などができず,大変苦労しましたが,マスクの制作など,今の状況に合わせて工夫して授業を進めました。


 最後に,このごろ図書室には行っていますか?休み中の貸し出しをしていますが,生徒の希望も参考に,新刊もたくさん入っています。東町小にも勤務している学校司書の山名さんの話によると,「中学生の貸し出しは少ないです。生徒の興味は活字より『YouTube』のようです」とのこと。是非手にとってほしいです。

1IMG_3766.jpg

1IMG_3768.jpg

1IMG_3774.jpg

1IMG_3776.jpg

1IMG_3756.jpg

1IMG_3657.jpg

1IMG_3708.jpg

粘って課題に取り組む姿は美しい(12/22)

 やんだかと思えば,また...雪もコロナも一進一退の旭川です。

 引き続き,油断できない状況ですので,市内各中学校では冬休みの部活動を一部中止としました。連絡メールでもお知らせしましたが,下にも記載してありますのでご覧ください。


 今日は廊下で面談する様子を見かけました。「学び設計シート」を元に,一人一人が学習の取組についてアドバイスを受けていました。

 多くの生徒は「学習習慣が身についてよかった」と話しています。一方,毎日の提出が定着しない人もいたのも事実です。反省を生かして,どうしたらみんなが頑張れるか,これからも一人一人に応じた支援を考えたいと思います。

 
 さて,写真の授業はいずれも数学。

 田中先生は2年生に「証明」を教えていました。証明問題は思考回路を全開にして理論を組み立てますが,解けた喜びもひとしおではないでしょうか。田中先生は生徒に温かい口調で,かつ熱っぽく語りかけ,理解を確認しながら進めています。

 もう一枚,川本先生は1年生に「おうぎ形の面積」を教えています。公式による面積の求め方はもちろん,分数もよく理解していないと解けないようですね。川本先生は筋道立てて一つ一つ丁寧に確認しながら,粘り強く教えています。

 どちらも板書がびっしりとあって,その時間に学んだことがよくわかりますね。そして,いずれの写真も知恵を絞って真剣に問題と格闘する生徒の姿が見られます。これからもその粘りを大切に!


【保護者の皆様へ】

 旭川市のコロナ感染状況は一頃より落ち着いたものの,いまだ医療関係の逼迫状態は変わらず,旭川市の感染拡大を防ぐ取組に協力する上で,市内各中学校では,原則として12月28日から1月11日までの部活動を中止することといたしました。

 部活動がないことで生活リズムの乱れや健康管理が心配されますが,各部でも指導いたしますので,ご家庭でのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1IMG_3758.jpg

1IMG_3751.jpg

1IMG_3749.jpg

今が「かき入れ時」の生徒会活動(12/21)

 冷え込んだ上に雪も降り積もった土日でした。(朝の除雪当番2年1組はその分も...「『戻るよ』と言っても,なかなか戻らない」と加藤先生。熱心にありがとう)今日は勢いも少し弱まり,いよいよ今年最後の1週間を迎えました。
 今日は「冬至」。一年で最も昼の短い日です。ということは,ここから少しずつ昼が長くなるわけで...季節は真冬に向かっていきますが,太陽はその先の春に歩みを進めていくのですね。

 冬至にはゆず湯に入り,かぼちゃを食べる風習がありますが,皆さんの家ではどうですか?日本人はそうやって季節の移ろいを大切に,知恵を活かして生活してきたことがわかります。


 さて,生徒会の活動がピークに達し,2学期末のかき入れ時を迎えています。

 生徒会室では,役割分担をしながら「アウトメディア」「励ます会」「医療従事者へのメッセージ」...一人一人が担当の仕事を責任を持って頑張っています。そして,忙しくても,役員と及川先生とアットホームな雰囲気が流れていて「いいなぁ」と思うのです。皆さんの頑張り,よろしくお願いしますね!


 写真は2年英語,國井先生の授業から。以前も書きましたが,英語は「会話力」重視になっています。この日は「好きなものについて尋ねたり答える」学習をしていました。感染症対策から賑やかに楽しく,とはいきませんが,それぞれ相手を見つけて積極的に話していました。國井先生は時折iPadも駆使して,視覚的に理解できるよう工夫もしています。是非,英語の授業で実践力を磨いてくださいね。

1IMG_3741.jpg

1IMG_3727.jpg

一人の面接練習をしてみて(12/18)

 雪にまみれた1週間も終わりました。今週は晴れ間が見えない毎日でしたが,時は確実に進みました。

 あと1週間で冬休み。週末からは冷え込みが厳しくなるようです。あと少し,外出も抑えて体調を整えてくださいね。


 2学期も最終盤となり,特に3年生は様々な活動を通して,進学への準備や中学校生活のまとめが始まってきました。


 特に面接に挑む3年生の皆さんは,そろそろ準備に入った頃でしょうか?
 先頃のことになりますが,一人の面接練習を行いました。よどみなく素直に自分の思いを述べ,立派なものでした。想定した質問とその答えが頭に収まっていたと思いますが,何より進路選択に当たって作り物の心がないからだろう,と感じました。姿勢やマナーも身についていました。

 面接で大切なこと。私が思うには次の二つ。何と言っても「志望の理由と高校でやりたいこと」が明快なこと。そして「元気で前向きな人間性」を持っていること。
 進学への挑戦は3月終わりまで続いていきますが,早い人だと今月から,一人また一人と15の春の行き先が決まっていきます。


 写真も3年生の様子から。

 美術,加藤先生の授業。「思い出を表現しよう」という課題で,一人一人真剣に作品制作しています。加藤先生の授業はいつも明るい雰囲気が漂っています。そして,生徒一つ一つの作品に丁寧に手をかけています。だから,先生の周りにアドバイスを求める人が集まります。「3年生は色使いが本当に上手!」加藤先生のコメントです。
 もう一つは音楽,葛西先生の授業。さすが音楽の先生です。歌声はもちろん,指示や説明にもハリがあって明快です。そして,授業も折り目正しくきちっとしています。この日は卒業に向けた選曲を考えていました。今,合唱自体は自粛中。3月はどうなっているか不透明ですが,今から準備だけはして...式場の歌声は何とも言えない感動を誘います。何とか...。

1IMG_3730.jpg

1IMG_3738.jpg

あると励みに...「座右の銘」(12/17)

 昨日は氷点下で初めてのJリーグ開催(長野県)だったそう。北海道も12月としては記録的な積雪。

 連日の雪かき(今日は3年1組,ありがとう!)...運動不足の私にとってよいことは「体脂肪率」が減少したことくらい...?体力運動能力の向上は光陽中でも課題です。特に運動系の部活動に所属していない人にとって,運動機会は限られています。何かよい方法を考えて...


 「切磋琢磨」「和顔愛語」...6組の教室前に「座右の銘」が掲示されています。

 「座右の銘」とは心に留めておきたい心がけを短い言葉や格言で表したものですが,あなたは持っていますか?

 自分への励ましや戒めの言葉を目につくところに飾っておくと,時々その言葉と自分を照らし合わせることができます。希望があれば校長室まで足を運んでください。1枚書かせていただきます。


 さて,昨日今日は2年生の宿泊研修を予定していました。せっかくの機会と思って中止にせず,3月に延期としました。

 度重なる予定変更に閉口しているでしょうが,私も往生際が悪く...。昼休み,外に向かう2年生の姿を考えると,大切な校外での体験活動だと思うのです。次がラストチャンス,次こそ,と祈るばかりです。


 写真は1年体育,横山先生の跳び箱の授業です。みんな指示をよく聞いて,思い思いの高さに挑戦していました。怖がることなく思い切って跳べましたか?

 自分達も何段跳べたか張り合ったことを懐かしく思い出します。あの時はただがむしゃらに...だった気がしますが,今はケガ防止の指導から丁寧に行い,技術はICTも使って理解できる時代です。特に横山先生は映像や体験,資料...様々なアイディアで授業を創るプロなんです。

1IMG_3725.jpg

1IMG_3736.jpg

1IMG_3715.jpg

挨拶は心を映し出す鏡(12/16)

 ご近所との会話は「もう,雪いらないね」...雪雪雪,本当によく降ります。うずたかく積まれ,視界が悪いので周囲の確認はこれまで以上に慎重に。(写真は今日の除雪当番1年2組です。ありがとう)


 先週放課後,生活専門委員が「挨拶」について話し合っていました。「心をこめて」「相手に伝わるように」「積極的に」「しっかりと」...という表現が黒板に書かれています。

 礼儀挨拶や時間厳守の心がけなどは,日本人が大切にしてきたことです。そこに相手を大切する気持ち,誠実な人柄などが表れると考えるからでしょう。

 たびたびこの場で書いてきましたが,やはり挨拶は「心の鏡」だなぁ,と思うのです。

 「今日は元気だなぁ」とか「表情が曇っているぞ」など,朝の挨拶の時の仕草や表情で感じることもあります。本人は意識していなくても,日々,雰囲気は違うものです。また,いつも一緒の友達と登校していないと「何かトラブルでもあっただろうか」と気になったり...。少しずつ言葉では言わなくなる中学生ですが,そういうささいな変化を見逃さないよう心がけてきました。

 いろいろなことがある中学校生活。いつも平常心とはいきませんが,時々笑顔を意識して,挨拶から元気な自分を作ってほしいです。


 さて,写真は本校1の若手,高橋先生の1年社会科の授業,南米の学習です。

 この4月から教壇に立っていますが,説明・板書など堂に入っています。そして,いつ授業を見ても,生徒の発言ややりとりがあります。教室には大型テレビ2台を据えて,より視覚的にわかりやすい工夫も...。若いエネルギーをうらやましく思うのは私だけでしょうか。

 もう一枚は,大井先生の1年技術の授業です。

 本立ての作成でしょうか。大井先生は本業が理科ですが,これまでも指導経験があり,授業のために勉強もしています。すごいです,器用なんです!先生の話だと,生徒は落ち着いて作業に取り組んでいるとか。集中している表情はやっぱりいいですね。

1IMG_3722.jpg

1IMG_3704.jpg

1IMG_3701.jpg

1IMG_3705.jpg

学校への連絡先

TEL:0166-31-9177

FAX:0166-31-9178

学校への連絡先
Access
〒078-8233
旭川市豊岡3条1丁目

TEL:0166-31-9177