今年もPTAの皆様のお力添えを頂き,楽しませていただきました。
準備等々,大変ありがとうございました。
そりリレーは6班が優勝!
そしてなんと大人チームが2位に滑り込みました。
その後のスノーフラッグもダイビングの連続で

雪の中に捨て身で飛び込む元気な姿がたくさん見られました。
子どもたちの後には,大迫力の大人の争い。
特にお母さん方が大勢参加した「大人対決」

さて,見事旗をゲットしたのはだれのお母さんでしょうか!?
この後,ほっと一息レモンティーやお茶を頂き,笑顔で帰りました。
また来年度もよろしくお願いいたします。
旭橋下流の河川敷で開催される旭川冬まつり。
本校は校区内になりますので子どもたちの興味も大変高く
特に大雪像のロング滑り台は毎年1度は滑っておきたいアトラクションです。
今日は,その冬まつりのイベントとして開催されている耐寒ラジオ体操に参加してきました。

近隣~市内の小学校や幼稚園,総勢800名ほどでしょうか。
観光に訪れている一般の方々も交えたら900人くらい!?
今年は東京からラジオ体操の先生とテレビで模範演技をしている女性も来て下さって,
本物のラジオ体操を見ながら体操することができました。
寒さに負けない元気いっぱいの日章っ子です。
3学期で子どもたちが一番楽しみにしている行事と言えば
百人一首か雪中運動会でしょう。
その百人一首大会を,今年も無事に開催することができました。
インフルエンザ等の欠席もありましたが,メンバーを調整してなんとか実施。
優勝は縦割り班の5班となりました。
5班のみなさん,優勝おめでとうございます!
惜しくも優勝を逃してしまったみなさん,また来年度もがんばって下さいね!
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
休み時間に緊急地震速報を受けた職員室からの放送で,適切な行動をとることができるようになるための訓練です。
多くの子どもたちは体育館で遊んでいる最中でしたが,放送と同時に遊びをやめて聞き入ることができました。

少し緊張感に欠ける白い歯が見られたということでしたが,高学年が低学年に声をかけるなどのすばらしさも光りました。
自分の命を守るという大切な活動だということを改めて実感した日章っ子でした。