学校行事

トップページ > 学校行事

宿泊研修の日程

 7月11日(水)~12日(木)で行われる宿泊研修の日程をUPします。

 

syukunittei.JPG

避難訓練が行われました!

 6月19日(火),今年1回目の避難訓練が行われました。

第1回目は,火災による避難訓練ということで,北消防署の方々においでいただき,避欄訓練の講評と消火訓練をしていただきました。

 

 消防署の方々からは,避難開始から5分で全校生徒がグランドへ避難できたことに対して,お褒めの言葉をいただきました。

 私は,先日発生した大阪北部地震の事もあり,講評というよりも避難訓練の大切さについて,お話ししました。

 <一部紹介します>

 

 先日,大阪で震度6弱の地震が発生しましたが,何年ぶりに発生したか知っていますか?

実に,422年ぶりだそうです。一方,旭川市が今後30年震度6弱以上の地震が発生する確率は0.3パーセント以下,札幌市においても0.3%から6%です。

 では,東京都ではどのくらいの確率だと思いますか?

実は,75%です。そう考えると,旭川市でよかった,旭川市では大丈夫と思いがちになりますが,現実として,大阪では422年ぶりに地震が起きたのです。

 また,その地震によって,小学4年生の女の子が,いつもより10分早く登校したばっかりに,ブロック塀の下敷きになって命を落とすという悲しい事件が起こっています。自分ではどうしようもなかったと思います。

 でも私たちは自分で自分の命を守ることもできるのです。それが,災害訓練です。

 本校の3年生は,修学旅行で震災列車に乗りました。その中で,ガイドさんが言ったことを思い出してください。

 「災害が起こると,昨日いた人がいなくなる,昨日と同じ生活ができなくなる。日常がどれほど幸せなのかを感じてほしい。だからこそ,避難訓練を大切にしてほしい。」

とお話ししていました。

みなさん,真剣に避難訓練に取り組んでください。

 

という中身です。本校の子どもたちは,みんな真剣に話を聴いていました。

 

また,消火訓練や北消防署の方のお話にも積極的に参加し(真剣な訓練,そして笑顔),すばらしかったです。

私は,みんなの前での消火訓練,恥ずかしかった!!

 

<消防車 到着!>

syoubousya.jpg

 

 

<避難開始, 生徒はハンカチを口に当てています!>

 

hannkati.jpg

 

 

<北消防署の方による消火訓練>

 

ohanasi.jpg

 

kunnrenn.jpg

 

watsimo.jpg

 

 

<きれいに上靴をふく,生徒達・・・・ 最後まですばらしい!>

 

saigo.jpg

 

 

 

全校生徒でお花植え!

 6月7日(木),本校の全校生徒によるフラワーロード事業が行われました。

 体育館で行われた開会式には,市民委員会から橋本様をお迎えし,ご挨拶をいただきました。

 その後,春光台中学校の担当部分にサルビアやマリーゴールドを植えました。

その様子を見ていると,まずは雑草を抜き,花を植える場所に印をつけて,丁寧に植えていました。

途中,土からミミズが出てきて「きゃー!」と声を上げるほほえましい場面があったりしながら,みんな一生懸命に作業をしていました。

 私の恩師が以前こんな事をお話ししていたことを覚えています。

「先生,動物や植物など生き物を育てる活動は子どもたちを優しくするんだよ」というお話です。

 これからも続けていきたい活動です。

 

 

fura2.jpg

 

 

fura1.jpg

 

fura3.jpg

 

fura4.jpg

 

fura5.jpg

 

旭川養護学校と一緒に!

 春光台地区には,フラワーロード事業という活動があります。これは,春光台地区市民委員会と鷹の巣地区市民委員会と合同で,北海道療育園の協力を得て,春光台地区にお花を植えるという事業です。

 協力団体は,春光台市民委員会,商工振興会,社会福祉協議会,各町内会,北海道療育園,春光台郵便局,ホクレンショップ,農業協同組合春光台支所,高台小学校,旭川養護学校,工業高等専門学校,地区センター,春光台公民館,そして,わが春光台中学校。

 植えるお花は,サルビア,マリーゴールドなどです。

この時期,春光台地区はきれいなお花でいっぱい,とてもきれいです。

 

 6月4日(月)は,本校の生徒と旭川養護学校の子どもたちとの共同で,地域の歩道にお花を植えました。

校種をこえ,協力してお花を植える姿は,本当にほほえましく,そしてたくましくも感じます。

 

6月7日(木)には,本校の全校生徒と春光台地区市民委員会の方々とお花を植えます。

 

furawa-3.jpg

 

fara2.jpg

 

furawa3.jpg

 

fyurawa4.jpg

 

furawa5.jpg

 

平成30年度 体育祭!

 6月1日(金),平成30年度春光台中学校の体育祭を無事実施することができました。

本来ならば,5月31日(木)に実施予定でしたが,悪天候のため,本日に延期になりました。

昨夜から降り続いた雨の影響で,朝のグランドコンディションは最悪。

そんな中でも,実施に向けて,先生方は朝早くからグランド整備をしていました。

 8時10分からの職員打合せでは,子どもたちのためにどのようにすればよいかということを真剣に話し合い,先生方の知恵を出し合っての実施となりました。

 終わってみると,なんと晴天時と同じ終了時間に終えることができました。

 先生方の願いと生徒たちの思いが結集した結果だと思います。どの先生方も口をそろえてお話ししていたのは,「子どもたちの動きがすばらしかった!」ということです。

私もそう思います。

 「つながろう チーム力を高めよう チャレンジしよう」そして,Life~自分や周囲の人を大切にする気持ちを持ち続けよう,これら全てが達成できた大会でした。この経験を今後の学校生活に活かすことを期待しています。

 次は,中連体育大会かな?

 

<グランド整備する先生方>

 

asa6.jpg

 

<開会式 体育館にて・・・・>

 

kaikai6.jpg

 

<選手宣誓!>

 

kaikai.jpg

 

<ハードル走・・・・>

 

hadoru.jpg

 

hadorui69.jpg

 

<長縄飛び・・・・>

nagana1.jpg

 

nagawa2.jpg

 

nagana3.jpg

 

<全員リレー・・・・>

 

rire56.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

体育祭に向けて

 今,本校の子どもたちは,31日に行われる体育祭に向けて全力で練習や準備,学級旗製作を進めています。

今日,グランドから聞こえる素敵な歓声を校長室から聞き,感動しました。

本番が楽しみですね。

感動の大きさは,頑張った量に比例します。

体育祭当日,勝敗を超越した感動を味わってほしいと思いました。

 

2taiikumoku.jpg

3taiikumoku.jpg

 

gakkyuuki.jpg

 

taiikusai.jpg

 

 

薬物乱用防止教室

 5月23日(水),2年生を対象に薬剤師さんを講師にお招きし,薬物乱用防止教室を行いました。

 パワーポイントを使いながら,薬物の恐ろしさについて分かりやすく説明してくださり,2年生は真剣に話を聴いていました。

実際に道内で起こった事件や危険ドラックについてのスライドは,心に響くものがありました。

講師の わかば調剤薬局 薬剤師 江尻八敏 様ありがとうございました。

 

yakubutu.jpg

 

 

 

修学旅行!

 5月8日(火)から11日(金)で行われた修学旅行の様子を紹介します。

いま,3年生はまとめをしています。

<1日目 北海道新幹線 車体がかっこよかった!>

 

新幹線.jpg

 

<三陸鉄道 改めて東日本大震災のことを学び,考える良い機会となりました>

 

久慈駅.jpg

 

駅前デパート.jpg

 

三陸鉄道.jpg

 

<2日目 竜泉洞→わんこそば→手作り村>

 

竜泉洞.jpg

 

竜泉洞内部.jpg

 

わんこそば.jpg

 

〇なんと,140杯も食べていた生徒(女子)がいました。すごい!

ちなみに,成人男子の平均が60杯だそうです。

 

<3日目 弘前城自主研修→三内丸山遺跡→函館山!>

 

弘前城.jpg

 

三内丸山遺跡.jpg

 

函館山.jpg

 

<4日目最終日 函館自主研修でした>

 

函館坂.jpg

 

 

 

  

前期生徒総会が行われました。

 5月2日(水),前期生徒総会が行われました。そのねらいは,

(1)一人一人の意見を反映させた活動を行い,生徒全員で学校生活を創り上げようとする心を育てる。

(2)自分たちで決めた活動に責任をもって,積極的に活動しようとする心を育てる。

です。

教頭先生からは,「みんなすばらしい態度で総会に参加していました」と聞いています。

 ぜひ,生徒総会で承認されたことを生徒全員で実施してくださいね。期待しています。

 

生徒総会.jpg

「おもてなし集会」UP!

 4月25日(水),1校時の全校集会では,「おもてなし集会」が行われました。

 それぞれのクラスが,16日(月)の道徳の時間で考えてきたこと(「北海道1のあいさつ」とは,どんな挨拶だと思いますか?)を縦割りの班で伝え合い,聴き合う活動をとおして全校生徒のつながりを深めました。

 とてもすばらしい取組だと思います。このような取組を企画運営していた生徒会役員の皆さん,また,リーダーとして,各班をまとめていた3年生の皆さん,お疲れ様でした。

 

omote1.jpg

 

omote2.jpg

 

omote3.jpg