今年度も全国・全道大会に駒を進めた部活動遠征の支援等に関わり、保護者、地域の皆様、同窓会の皆様から温かいご支援とご協力をいただきました。心よりお礼を申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
更新情報一覧
トップページ > 更新情報一覧
令和7年度全国・全道大会出場に対する地域の皆様からのご支援
ヒグマ出没情報について
10月 9日時点の情報になります。
【ヒグマの出没について】
出没番号:68
日時:10月9日(木) 15:50頃
場所:東旭川町瑞穂
状況:住宅の敷地内でヒグマのフンが発見された
★依然として東旭川地区でのヒグマ出没が続いているようです。
ヒグマの活動は早朝・夕方が多くなると言われています。
当該地区で活動がある場合はくれぐれもご注意ください。
旭川市HPへの リンク (ヒグマ出没情報)
R7 学校だより
学校だより4月号 → 学校だより4月 HP
学校だより6月号 → 学校だより6月 HP
学校だより6月号② → 学校だより6月② HP
学校だより7月号 → 学校だより7月 HP
学校だより9月号① → 学校だより9月① HP
学校だより10月号① → 学校通信 10月① HP.pdf
スクールカウンセラーだより(R7)
スクールカウンセラーだより第6号 R7年SC便り中学校二学期6号.pdf
スクールカウンセラーだより2学期スタート号 SC便り2学期.pdf
スクールカウンセラーだより夏休み直前号 R7夏直前号.pdf
スクールカウンセラーだより第3号 R7旭川中SCだより第3号
スクールカウンセラーだより第2号 R7旭川中SCだより第2号
スクールカウンセラーだより第1号 R7旭川中SCだより第1号
地域ボランティア活動~5月から夏休み中の活動の様子
2学期のスタートにあたって(文部科学大臣メッセージ)
夏休みも残りわずかとなりました。
2学期のスタートにあたり、文部科学大臣よりメッセージが発出されました。
メッセージはこちらになります。
学校生活に関わる悩み事があれば、相談できる・相談しやすい人へつながることが何より大切です。
中学生向け 中学生・高校生のみなさんへ
保護者・教職員向け 保護者や学校関係者等のみなさまへ
各種相談窓口のご案内
長期休業が終わり通常の学校生活が始まる前後は、不安定な気持ちで過ごす生徒が一定程度存在するものと認識しています。
悩み事や不安がある場合は、学校を含め各種の窓口が用意されています。
誰かに気持ちを聞いてもらうことで、不安を和らげることにもつながると思います。
学校以外の相談窓口はこちらに
窓口一覧 → 「主な相談窓口(北海道)」
日本教育公務員弘済会北海道支部様より学校図書の寄贈を受けました
7月14日放課後に学校図書の贈呈式があり、図書寄贈の目録を受領いたしました。
過日、令和7年度の日本教育公務員弘済会の教育振興事業「学校図書助成」(図書教育推進のために20万円程度の本の寄贈)に応募したところ、本校に助成をいただけることとなりました。
今後、希望する図書を選書し、学校に納品いただくことになります(最新刊を中心に選書しているところです)。
目録贈呈式の様子です。

夏の交通安全運動が始まります!
夏の交通安全運動が13日(日)~22日(火)の10日間の日程で始まります。
13日は北海道が定める「飲酒運転根絶の日」でもあります。
常に交通安全に努めることはもちろんのこと、夏の行楽などで家族での移動も増える時期。
スピードを控え、時間的余裕をもって車を運転できるよう家族間の連携プレーで行きたいですね。
交通安全リーフレットです。 → 夏の交通安全運動
つながる地域×学校×福祉の展示会
旭川市社会福祉協議会地域まるごと支援員の方々からの提案を受け、本校の児童生徒玄関ホールにて校区内の福祉事業所に入所される皆さん、地域でボランティア活動を展開している団体の皆さんの作品等を展示しています。
今回の展示をきっかけに福祉や校区内にある福祉施設などについて、興味や関心をもつ生徒が増え、さらに次の活動へ広がればと願っているところです。
本校生徒のもつ、優しさの種が芽生え、成長することを期待しています。
作品展示期間 7月25日までを予定
