地域住民と学校園交流〔6/6〕

 

 IMG_6495.JPGIMG_6525.JPGIMG_6552.JPG

 学校園で地域住民と一緒に谷川農園様からいただいたトマト「ボンリッシュ」と花の苗の定植作業を行いました。本校からは、生徒会本部役員とトレーニングを兼ねて畑を事前に耕した柔道部員のほか、野球部、バレーボール部の計17名が参加しました。地域からは、東旭川中央市民委員会の皆様、社会福祉協議会及び東旭川・千代田地域包括支援センターからの声かけに応じてくださった地域住民の皆様等14名に加わっていただきました。子どもたちは、トマトの苗、マリーゴールド・ベコニア・ペチュニアの苗を、地域の皆様から要領を教わりながら植え込むことができました。

 霜村優里生徒会長は「私は普段地域の人との関わりが少ないこともあり、実際に交流してみて、とても楽しかったです。今後も機会があれば、地域の皆さんと協力して活動できればと思いました。」、濱中昌志校長は「今年度は皆様に早い時間からご参集くださり、段取りよく作業を実施することができ、有難く思っております。この取組が、今後も定着してくれると嬉しいです。」というそれぞれの地域に対する熱い想いが語られました。

校内放送DJ「ランチにおじゃま」

 学校が地域の方々の手助けをするためのプラットフォームになることもスクール・コミュニティの機能的役割です。そこで、5月29日から「東旭川・千代田地域包括センター」の佐藤様・主藤様・澤田様により、給食時間の校内放送を活用して、「地域包括支援センター」の役割や業務内容についての紹介がありました。また、「介護」や「認知症」に関する基礎的な知識について、「おじいちゃん役」「センターの職員役」「ナレーター」などの役割分担をしながら、生徒目線でわかりやすい放送劇を繰り広げてくださいました。

 本格的な演技力とコミカルなストーリー仕立てに生徒達は、吸い込まれるように放送に耳を傾け、黙食が現実的にスタンダードになっている中、思わず笑い声をもらしてしまう生徒達が続出。基礎知識がしっかりと定着していたように感じました。続編にも期待が高まっています。

▼放送劇を楽しむ生徒達

IMG_2533.JPGIMG_2538.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

学校通信4月号

2学年「東旭川 CM制作」活動スタート!

 「東旭川の魅力をもっと深く知ろう!東旭川を盛り上げよう!」をテーマに3年間を貫く地域学習のカリキュラムを一本の柱として、総合的な学習の時間に位置づけ、その中で、2年生は東旭川の自然に着目し、「東旭川 CM制作」に取り組んでいます。東旭川には、春にしか見ることができない動物や植物も多数生息しているという情報を入手し、今年度は、1学期から長きにわたり継続して活動することにしました。

 (1)目的

   ①東旭川という地元の良さを実感することで、地域への愛着と誇りをもち、地域社

    会 へ主体的に参画しようとする意識を高める。

   ②「振る舞い教育」の一端を担うとともに、「地域創生」のために寄与する。

   ③グループ内の生徒相互の触れ合いを通し、責任感や連帯感を強める。

        ④SDGsとの関連性を理解する。:「住み続けられるまちづくりを」「産業と技術革

           新の基盤をつくろう」ということです。

 (2)概要については、①東旭川の中で歴史的な背景のあるものや、東旭川の自然をCM

          という形で動画にし、東旭川の魅力としてアピールする。

        ①探検日は6月5日―6月9日の中から2日間"自転車で旭山自然コース""バスで山奥

   探索コース"に分かれて行く。

  ②グループは学級ごとに各5グループを作る。

   A バスで山奥探索コース:5グループに対し5カ所を巡っていく。場所をそれぞ  

    れ割り当てる。

   B 自転車で旭山自然探索コース:割り当て等はなし、それぞれのグループがipadで

    撮影したり話を聞いたりした内容から映像を作成する。

  ③学級毎に東旭川マップを作成し、制作した動画をQRコードにして載せる。完成した

   マップは東旭川支所などの施設に展示し、東旭川の魅力を発信する。

 以上のような取組を実施するにあたって、教科横断的な視点から地域の人的資源を投入して、東旭川の人々の工夫と魅力を探究する学習を展開しています。

(3)オリエンテーションにおける地域人材の投入

  ①旭山を活かす街づくり市民の会副会長 石井征士様を招聘

    ☞東旭川の開拓の歴史を詳しく紹介してくださいました。

  ②旭川ケーブルテレビ(株)制作課 課長 棟方様を招聘

    ☞動画制作の技術をレクチャーしてくださいました。

(4)フィールドワーク

  6/6 1組:バスへ旭山の奥へ 2組:自転車で旭山へ  

  6/7 2組:バスへ旭山の奥へ 1組:自転車で桜岡公園へ

 IMG_4611.JPGIMG_4638.JPGIMG_4656.JPG 

 IMG_4658.JPG

 学校運営協議委員でもある石井征士様が外部講師として常に寄り添ってくださり、同会のガイドさんとともに、旭山や桜岡のおすすめスポットや東旭川でありながらなかなか出向くことが少ないペーパン地区をナビゲートしてくださいました。普段、なかなか見ることができない自然の風景や今は使われていない人々の暮らしの痕跡等々、東旭川の知られざる魅力をたくさん紹介していただきました。石井様には昨年度に引き続きまして、至れり尽くせりのおもてなしを受け、生徒共々感謝に堪えません。生徒達は、東旭川のよさを紹介するCMを制作しようと士気を高め出したところです。応援の程、宜しくお願いします。 

 

 

 

狂言ワークショップ〔6/28〕

 本校の3年生16人と2名の教員が同校体育館で狂言のワークショップに参加し、能楽師和泉流三狂言会(神奈川県)の指導を受けて演目「茸(くさびら)」と「兎」を全校生徒及び保護者・地域住民を前にして演じました。

 文化庁の学校巡回事業で6月28日に開催しました。最初に三宅狂言会が「盆山」を披露、その後、同会の狂言師が発声や謡を生徒たちに指導してくださいました。

 そして、生徒4名と教員1名で「兎」を、また、生徒12名と教員1名が狂言師と一緒に「茸」に挑戦。「茸」は、抜いても出てくるキノコを退治しようとした山伏が、キノコに襲われて逃げ出すという物語。生徒全員が手作りのお面をかぶってキノコ役を務めました。山伏が呪文を唱えるとキノコが膝を曲げながら歩き、会場を沸かせました。

 茸を演じた生徒や教員は、事前に本校にお越しいただいた狂言会の皆様から一度だけ指導を受け、それを踏まえて、自主的に一週間毎日昼休みに練習を重ねてきました。宗像ゆらさんは「ずっと同じ姿勢でいることは大変で緊張したが、みんなで合わせて声を出したりできて楽しかった」と語っていました。

 東旭川中央市民委員会・近隣の高齢者福祉施設・あさひやま学校運営協議会・市内の伝統芸能保護団体から、子どもたちの奮闘ぶりを一目見ようとたくさんの方が駆けつけ、温かい拍手を送ってくださいました。

 観覧した子どもたちも、予想を遙かに超える狂言の面白さに仰天していました。教員と共に汗を流しながら、1つの作品を成し遂げるために取り組んだことは、子どもたちにとって、忘れられない思い出となることでしょう。

狂言1.JPG



 

中体連柔道旭川大会及び上川管内代表決定戦に中野会長が業務協力!〔6/23・7/7〕

 昨年度より、学校行事や体育の授業でお手伝いをいただいております、東旭川地域ボランティア団体「縁助意」会長であります中野博元会長が、6月23日と7月7日に開催された中体連柔道旭川大会と上川代表決定戦の協力校業務をアシストしてくださいました。

 中野会長には、「表示・速報係」を担当していただき、チーム名・団体戦の選手・審判員の表示などを切れ目なく行ってくださいました。また、観戦者が勝敗結果を確認するための勝敗結果表へ記入も速やかに対応してくださいました。

 中野会長にはご苦労をおかけしましたが、ご自身が大学時代に柔道部で、有段者であることから、「久しぶりに柔道をこの目で見ることができて、とても楽しかったですよ。」とおっしゃってくださり、教職員一同ホッとしたところです。2日間にわたって、一日中息をつく暇もない業務を担っていただきましたが、我々としては大変助けられました。ありがとうございました。

IMG_2553.JPGIMG_2734.JPG

 

 

「PTA研修会」に地域講師を招聘〔7/12〕

 参観授業に合わせて、この3年間自粛していた「PTA研修会」を会員相互の親睦を目的として開催しました。内容は①ペン習字教室、②「浴衣着付け教室」とし、2つの講座を同時進行で実施しました。保護者の方や子どもたち、教職員の技能がみるみるうちに上達していく様子が手に取るように感じられました。参加人数は決して多くはありませんでしたが、お子様と親子での参加もあり、大変有意義な活動となりました。

 ペン習字には、河村秋妍氏・伊藤朋美氏・蠣崎氏(保護者の方)、浴衣着付け教室には、佐野純子氏・北林裕美氏を、それぞれ地元東旭川から講師としてお招きし、とても親身に手ほどきをしてくださいました。悪天候の中、献身的にご協力いただきましたことに感謝申し上げます。

 IMG_5826.JPGIMG_5787.JPG

吹奏楽部「旭川神社YELL」で招待演奏〔7/16・17〕

IMG_5868.JPGIMG_5860.JPG

 本年度もこれからのコンクール演奏に周囲の期待が高まってきている吹奏楽部が、旭川神社の境内にて開催されたイベント「旭川神社YELL」において、30分間ほどコンサートを実施しました。「神社YELL」は、神社のお祭りとはちょっと違う雰囲気のイベントで、地域住民に神社を身近に感じてもらい、この東旭川が活気溢れる町になってほしいとの願いで企画されたイベントです。

 今年度は、吹奏楽部の保護者会も露店を出店し、ジュース販売をしました。保護者の皆様と共に、部員もお手伝いをしました。東旭川盆踊り大会でも、出店が決定しています。これまで、吹奏楽部は地域の皆様方から多大な応援をしてくださっており、その恩返しをするために、東旭川を盛り上げようと、保護者と部員が一体となって汗を流しています。  

人権教室「みんなで考えるLGBTQ」(参観日)〔7/12〕

 学校運営協議会で中学校における「LGBTQ」に対する理解の必要性について話題になりました。これを受けて、佐伯教道学校運営協議会長が旭川市人権擁護協議会長を務められているつながりでご紹介いただいた、旭川市人権擁護委員の川西康夫さんを特別講師としてお招きしました。川西さんは、ICT端末を活用し、子どもたちとの対話を通して、現代は「自分が自分らしく生きていくことが尊重される時代である」ことを確認、互いの人権を尊重し支え合って生きていくことの大切さに気づかせてくださいました。全校生徒及び多くの保護者の皆さんが参加し、「多様性の時代」に向き合う活路を見いだすことができました。

                  ▼「北海道新聞デジタル7/13版」より

 lgbtq1.PNGlgbtq2.PNG

  

『旭川BeːStars(ビースターズ)』公式戦の始球式に卒業生嶋内君登場〔7/22〕

IMG_2756.JPGIMG_2760.JPG

 プロ野球独立リーグ北海道ベースボールリーグ(HBL)の新球団が、ここ東旭川を拠点にして発足することに伴い、チーム名を是非、旭中生に決めてもらいたいという嬉しい依頼をいただき、全校生徒からアイディアを公募。見事、当時3年生であった嶋内勇登くんが考案した『旭川BeːStars(ビースターズ)』が採用されました。

 Beastは(獣)と、Be a star(スターになる)をかけた造語で、旭川の地で野獣のようにフィールドを駆け巡り、スターを目指そう!という願いを込められています。

 そこで、7/22に開催されたBeːStars(ビースターズ)の公式戦で、嶋内君が始球式に抜擢され、しっかりと役目を果たしました。嶋内君としても、チーム名の名付け親として、BeːStars(ビースターズ)の活躍を応援する想いはひとしおです。

 また、旭中生のアイディアを採用してくださったことはとても光栄なことです。本校としても、選手の皆さんの活躍を期待せずにはいられません!「獣のように挑戦者は襲いかかる若い力で~」がんばれBeːStars!!