屯田公園の清掃

7月16日(火)放課後、屯田公園のゴミ拾いを行いました。

前日は『神社エール』が行われており、例年イベント後のゴミが問題になっていました。そこで、東旭川地区に住む中学生として公園をきれいにする活動をしようと生徒会本部が企画し、全校生徒に呼びかけました。それに応じた、吹奏楽部、柔道部、卓球部、有志と生徒会本部で1時間程度かけてゴミを拾いました。

DSC_0421.JPG IMG_0440.JPG IMG_0442.JPG IMG_0456.JPG IMG_0467.JPG IMG_0482.JPG旭川中(屯田公園ゴミ拾い)①.JPG 旭川中(屯田公園ゴミ拾い)③.JPG

夏休み学習サポート

夏の暑さも本番を迎え、長い夏休みが始まりました。小学校では夏休みの学習サポート『学びの広場』が行われ、中学生もサポーターとして16名が参加しました。一緒に問題を考えたり、ヒントを出したり、困っている児童がいないか目配りしながら巡回したり、教師さながらの動きを見せてくれました。中学生のサポートを受けて、児童も一生懸命に取り組んでいました。

IMG_0490.JPG IMG_0504.JPG IMG_0509.JPG IMG_0510.JPG IMG_0492.JPG IMG_0500.JPG IMG_0505.JPG 

読み聞かせをしました

7月11日(木)昼休み文化図書委員6名による小学1年生への絵本の読み聞かせを行いました。1組は中国の昔話で十二支が決まる物語、2組は猫嫌いだったお父さんが子猫を飼い始めるお話でした。事前の練習は順調とはいえませんでしたが、当日はしっかりと練習の成果を発揮することができました。小学1年生の皆さんは、最後まで集中してお話を聞いてくれました。

IMG_2644.jpg  IMG_2645.jpg  IMG_2646.jpg

学校の紹介

音楽大行進

 晴天に恵まれた6月8日(土)の第92回北海道音楽大行進に吹奏楽部が参加しました。旭川小学校Drill team FUNとともに行進し、その後は午後3時からのアフターコンサートを単独で行いました。買い物公園の電光掲示板では30℃にもなっていましたが、司会も演奏も爽やかに、観客を楽しませてくれました。

 6月の週末は、他にも陸上競大会を皮切りに、中連体育大会が各種目行われます。旭中生の活躍が楽しみです。温かい声援をお願いします。名称未設定 1.jpg名称未設定 2.jpg名称未設定3.jpg

学校花壇整備

 5月31日(金)に本校校舎横の花壇で苗植え活動を行いました。当日は東旭川中央地区市民委員会・地域包括支援センター・社会福祉協議会からの声かけで集まった地域の皆さんとともに美術部生徒も参加しました。花と野菜の2箇所に分かれ、作業をしました。花は旭川旭親会から20株ほどの苗を寄贈していただきました。また、「畑が少しさみしい」と、自宅からミニトマトの苗を持って来てくださった方もいました。学級の窓からふと外を眺めると色とりどりの可愛らしい花が目を楽しませてくれています。ご協力ありがとうございました。DSC02345-2.jpg0531 花壇整備-2.jpg

動物園通りの花壇整備活動

DSC02622-2.jpg

5月25日(土)に柔道部、26日(日)に美術部生徒が、東旭川中央地区市民委員会の皆さんと一緒に動物園通りの花壇の土起こしと苗植えを行いました。
花の色や配置を工夫しましたので、これから地域の皆さんや観光客の皆さんの目を楽しませてくれることと思います。

「家庭と環境について」

(1)「家庭と環境について」のエクセルファイル版です。ダウンロードして入力可能な保護者の方は、どうぞご活用ください。

   ①ダウンロードしたファイルは、ダウンロードフォルダに保存されます。

   ②入力用のタブに所定の事項を記入していただくと、「表面」「裏面」のタブに反映されます。

   ③「表面」「裏面」のタブのシートをそれぞれ印刷してください。

   ④2枚をホチキスで留めるなどしてご提出ください。

(2)見本を掲載します。

   家庭と環境について(見本 表).pdf  家庭と環境について(見本 裏).pdf  

学校通信11月号

学校通信11月号