〇ロサンジェルス・ドジャースの大谷選手のグローブが東町小
にも届けられました。
〇3学期の始業式で紹介し、全学級に回覧して、児童全員がグ
ローブに触れる機会を作りました。
〇子どもたちは、グローブを見て、実際に触れ、大谷選手の思
いを感じ取ったことでしょう。
〇子どもたちは、体育や学級活動、休み時間などに、野球を楽
しんでいます。
TEL:0166-32-3296
FAX:0166-32-3297
トップページ > 更新情報一覧
〇ロサンジェルス・ドジャースの大谷選手のグローブが東町小
にも届けられました。
〇3学期の始業式で紹介し、全学級に回覧して、児童全員がグ
ローブに触れる機会を作りました。
〇子どもたちは、グローブを見て、実際に触れ、大谷選手の思
いを感じ取ったことでしょう。
〇子どもたちは、体育や学級活動、休み時間などに、野球を楽
しんでいます。
〇2/21 来年度の前期児童会役員選挙が行われました。
〇体育館での立ち会い演説会の後、タブレットにてオンライン
投票を行いました。
〇立候補し、演説をした子どもたちは、大変立派でした。
〇選挙管理委員は、準備や司会などで活躍していました。
〇東町小をどんな学校にしたいかを、みんなで考えた1日となり
ました。
〇2/18 旭川市の小中学生が本年度の授業で制作した絵や版画
を展示する「旭川市児童生徒作品展」の上位入賞者の表彰式
がありました。
〇この作品展では、東町小からも多くの作品が入賞しました。
〇表彰式では、「旭川市教育長賞」「旭川信用金庫理事長賞」
に輝いた本校の2人の児童が参加し、賞状と盾を受け取りま
した。おめでとうございます!
〇2/14 角家教諭による国語科の研究授業が行われました。
〇本校の重点目標「主体的に学び、よく関わり合う子どもの育
成」をめざした授業です。
〇単元は「たから島のぼうけん」で、「完成した自分の作品の
よさを伝えながら、互いの作品について感想をもち、伝え合
う」授業でした。
〇自分で物語を作成したり、友達の作成した物語を読んだり、
楽しんで活動する中で自分の考えを伝えたいという意欲を高
めていく工夫がされていました。
〇2/15 サンタプレゼントパークで、1・2年生のスキー学習
を行いました。
〇これまでは、学校の築山での練習でしたが、天候にも恵まれ
広いスキー場で、気持ちよく滑ることができました。
〇子どもたちは、「上達した」という手ごたえを感じているよ
うでした。次年度が楽しみです。
〇ご多用の中、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとう
ございました。
〇2/15 6年生児童を対象とした、光陽中学校入学説明会が
光陽中学校で開催されました。
〇説明会では、中学校生活の概要や主な行事、部活動の紹介等
が行われました。
〇実際に校舎内に入り、説明を聞くことで、これまで以上に、
中学校への入学を実感したようです。
〇2/8 旭教諭による音楽科の研究授業が行われました。
〇本校の重点目標「主体的に学び、よく関わり合う子どもの育
成」をめざした授業です。
〇単元は「詩と音楽の関わりを味わおう」で、教科書に載って
いる曲「待ちぼうけ」の音楽鑑賞の授業でした。
〇自分の考えをまとめるためのワークシートの工夫、自分の考
えを発表したり友達の考えを参考にしたりするためのペアや
グループでの交流場面の設定など、アウトプットやコミュニ
ケーションの活動を大切にした授業が展開されました。
〇2/7 体育委員会が企画運営している「ドッジボール大会」
が中休みに行われています。
〇今日は5・6年生の日でした。
〇数年前までだとクラス対抗で実施できたのですが、今は児童
数が減り、5年生以外は各学年1クラスなので、クラスを紅
白に分けて対戦しています。
〇1/31 児童による本の読み聞かせが行われました。
〇読み聞かせは、子どもたちが楽しみにしている時間です。
〇今回は、先生や保護者ではなく、児童による本の読み聞かせ
でした。
〇1/29 中嶋教諭による外国語の研究授業が行われました。
〇本校の重点目標「主体的に学び、よく関わり合う子どもの育
成」をめざした授業です。
〇単元は、Lesson7「I'd like pizza」でした。
〇「見本→練習→交流」というステップを踏みながら、アウト
プットやコミュニケーションの活動を大切にした授業が展開
されました。