薬物乱用防止教室(6年)

〇北海道警察旭川方面本部生活安全課「少年サポートセン

 

 ター」の方を講師に招いて、薬物乱用防止教室を行いま

 

 した。

 

〇薬物やたばこ、アルコールの危険性、依存性などについ

 

 て学習しました。

  IMG_6946薬物2.JPG   IMG_6957楽物3.JPG

 

 

CS(コミュニティ・スクール)通信 2号

北海道森町のほたて おいしかったよ!!

〇12/13 森町から提供されたほたてを「チンゲン菜とほたて

 

 のクリーム煮」として提供しました。

 

〇大粒なほたてがたくさん入っていました。

 

〇とてもおいしかったです。ありがとうございました。

 

 

hotatekyuushoku (2).jpg hotatesityu (1).jpg

 

 

森町のホタテ加工の資料は ↓ をご覧ください。

 

http://www.asahikawa-hkd.ed.jp/higashimachi-els/hotate.pdf

旭川市PTA連合会「中央ブロック教育研修会」

〇12/8 PTA中央ブロック教育研修会を本校体育館で開催

 

 しました。

 

〇保護者だけでなく小学校5年生以上の児童生徒も参加でき

 

 ワークショップ形式で実施しました。

  

〇中央地区9校から、保護者28名、児童生徒18名、教職員22名

 

 の計68名参加がありました。

 

〇第1部は、「姿勢を整えて体の力を体感する」ワークショップ

 

 でした。

 

〇第2部は、いつでも意識できる「聞き方」を学びました。

 

〇体を動かしたり、語り合ったりして、あっという間の90分で

 

 した。

 

 Pブロ研修.jpeg

家庭科「だし」(5年)

〇家庭科「ご飯とみそ汁をつくろう」の学習で、味噌汁に使わ

 

 れる「だし」の味比べをしました。

 

〇「見た目 ⇒ かおり ⇒ 味」の順に、「煮干し、鰹節、昆布、

 

 だしのもと」の4つでとった「だし」を試飲しました。

 

〇いくつかの「だし」を合わせて、味わったりもしました。

 

〇それぞれ好みは違いましたが、多くの児童が美味しいと感じ

 

 たのは、なんと「だしのもと」でした。

 

〇次は、いよいよ「ご飯」と「みそ汁」を作る実習です。

 

 IMG_6573出汁1.JPG IMG_6597出汁2.JPG

 

 IMG_6608出汁3.JPG

生活委員会「あいさつ運動」

〇12/4~22 生活委員会による「あいさつ運動」の取組が行

 

 われています。

 

〇朝、生活委員会が玄関に立って、元気な挨拶で、登校してき

 

 た児童を迎えています。

 

〇これを機に、校だけでなく地域でもさらに元気な挨拶ができ

 

 るようになってほしいです。

 

 IMG_6731挨拶1.JPG IMG_6737挨拶2.JPG

【教育委員会 お知らせ】「旭川市いじめ防止基本方針(改定案)」意見提出手続の実施

〇【旭川市教育委員会からのお知らせ】旭川市いじめ防止基本方針(改定案)に対する意見提出手続の実施について

 旭川市では,いじめ防止対策推進法及び旭川市いじめ防止対策推進条例に基づく,いじめの防止等のための対策を総合的かつ効果的に推進するため,「旭川市いじめ防止基本方針」の改定を検討しています。

 つきましては,「旭川市いじめ防止基本方針(改定案)」を作成しましたので,同改定案に対する保護者の皆様の御意見,御提言をお寄せくださいますようお願い申し上げます。

 

〇資料の配布場所

・教育委員会学校教育部主幹付(10条通11丁目 子ども総合相談センター)

・市政情報コーナー(総合庁舎1階)

・各支所・公民館,旭川市ホームページ

 

〇旭川市ホームページの該当ページURL及び二次元コードasahikawaHP.jpg

https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/218/251/252/d078589.html

 

意見提出手続入力フォームのURL及び二次元コードikenteishutuHP.jpg

https://logoform.jp/f/RoJt7

 

 

資料の配布・意見の提出期間

・令和5年12月8日(金)から令和6年1月10日(水)まで

家庭科 調理実習「ご飯とみそ汁」(5年)

〇12/7    5年生は、家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作

 

 りました。

 

〇家では炊飯器を使ってが多いかと思いますが、学校では鍋を

 

 使っての炊飯です。

 

〇友達と協力しながら、火加減や時間に気を付けて、炊くこと

 

 ができました。

 

〇みそ汁は、前回の学習で学んだ「だし」をとるところから始

 

 めました。

 

〇ふっくらと炊きあがったご飯と、だしからとったみそ汁を食

 

 べて、和食のよさをしみじみと感じた子どもたちでした。

 

 IMG_6680調理1.JPG IMG_6683調理実習22.JPG

 

 IMG_6661調理3.JPG IMG_7414実習4枚目.JPG

 

 IMG_7412実習5枚目.JPG  IMG_6671調理6.JPG

 

 IMG_7416実習タイマ.JPG IMG_6697調理5.JPG

第2回学校運営協議会(コミュニティー・スクール)

〇12/6 第2回光陽中学校区(光陽中・東町小・豊岡小)学校

 

 運営協議会(コミュニティ・スクール)が開催されました。

 

〇光陽中学校区の「目指す子どもの姿(15歳の姿) 」を目標に

 

 学校・家庭・地域が連携し、ともに学び、ともに育てる取組

 

 です。

 

〇第2回の協議会では、「新委員の紹介」の後、「小中連携会

 

 議の各部会と取組」「各学校の進捗状況」「3校合同の評価

 

 アンケート」「今年度の活動」について話し合われました。

 

 IMG_1567コミ1.jpg

 

 IMG_1569コミ2.jpg 

スーパーマーケット見学(3年)

〇社会科「店ではたらく人」という単元で、たくさんのお客さ

 

 んが利用するスーパーマーケットの工夫を学習しています。

 

〇そこで、調べるために「ザ・ビック アモール店」を見学さ

 

 せてもらいました。

 

〇いつもは何気なく見ている店内も、意識して見てみると工夫

 

 がいっぱい!

 

〇様々な工夫を見付けて、ワークシートにびっしりメモしてい

 

 ました。

 

〇普段は入れないバックヤードも見せてもらい、子どもたちは

 

 目を輝かせていました。

 

 IMG_1295ビック1.JPG IMG_1297ビック2.JPG

 

 IMG_3737ビック2.JPG