〇4/30 「1年生を迎える会」が行われました。
〇児童会が中心となり、会を運営・進行しました。
〇「児童会長の挨拶」「2~6年による校歌」「全校ゲーム」
「1年生の言葉」などがありました。
〇全校ゲームは、「学校〇✖ゲーム」「無限ジャンケン列車」
をしました。1年生は、楽しそうに参加していました。
〇最後は、1年生全員でお礼の歌を歌いました。入学して1か
月も経っていないですが、とても上手に歌えていて、驚きま
した。
〇1年生を、思いやりの心をもって、温かく迎えることができ
ました。



〇4/24 校区にお住まいで、学校運営協議会委員でもあります
斉藤様による交通安全の見守りの様子です。
〇斎藤様は、何十年もの間、毎日のように、交通安全の見守り
をしてくださっております。
〇子どもたちはもちろん、保護者からも慕われ、本校にとって
のヒーローです。
〇ここ1年は体調を崩され、時々の見守りですが、ヒーローに
変わりありません。
〇斎藤さんがいないと、子どもたちからは「今日は、斉藤さん
はいないの?」との声があがります。
〇これからは、体調と相談しながら、無理をなさらず、お願い
いたします。感謝! 感謝! です。

〇4/23 朝、1年生の教室をのぞいてみると、6年生がお世
話をしに来てくれていました。
〇どんどん自分でできるようになってきてはいますが、入学し
てまだ2週間です。
〇1年生が困っていると、6年生が近くに来て話を聞いてくれ
ます。
〇6年生のやさしさを感じながら、1年生は元気に過ごしてい
ます。

〇4/7~15 春の交通安全運動に合わせて、1学期が始まった
7日~15日まで、市民委員会の方々が、学校近くの交差点
で交通安全街頭指導をしてくださいました。
〇また、警備業協会による「新入学生 児童見守り警備運動」で
北斗警備の方々が8日~18日、神楽14条5丁目の交差点で
児童の見守りをしていただきました。
〇写真は、何年もの間、毎日のように朝の交通安全街頭指導を
してくださっている学校運営協議会委員の斎藤様と、北斗警
備の方です。
〇子どもたちの交通安全のために、ありがとうございました。

〇4/15 全校朝会で、児童会の認証式を行いました。
〇児童会三役はすでに認証式を終えており、今回は各委員会の
委員長さんに校長先生から認証状が手渡されました。
〇みんなが過ごしやすい、楽しい学校になるように、神楽岡小
を盛り上げていってください。
〇認証式の後は、14日に着任した教員の着任式も行いました。

〇4/14 1年生は、入学して1週間が経ちました。
〇6年生と一緒に準備をしたり、みんなと遊んだり、給食を食
べたりするなど、学校生活にも少しずつ慣れてきました。
〇写真は、体育の学習の様子です。

〇4/11 今日から1年生の給食が始まりました。
〇ドキドキ、わくわくの1年生。
〇いよいよ給食時間です。
〇給食の準備は、教職員が行いました。
〇献立は、「米粉コッペ切込みパン、米粉コーンスープ、ハン
バーグカクテルソース、温野菜、ハチミツレモンゼリー、牛
乳」でした。
〇2日目は、「カレーライス、黄桃ミックス」などが提供され
る予定です。

〇入学してから1日目。
〇ドキドキしながら? 「おはようございます」と登校してき
ました。
〇1日目は、カバンの置き方や、片づけ方、トイレの場所や使
い方を習いました。
〇新しい生活、新しい先生、新しい友達に、目をキラキラと輝
かせていました。


〇4/8 令和7年度の入学式が行われました。
〇6年生は体育館で、2~5年生は各教室で分散して実施しま
した。
〇令和7年度の1年生は62名です。
〇6年生による校歌の披露、校長先生のお話、教員の紹介、石
川PTA会長のお祝いの言葉がありました。
〇全校児童413名、教職員51名での出発です。



〇4/7 令和7年度の神楽岡小学校のスタートです。
〇着任式では、全校による校歌斉唱、校長先生より4月に着任
された教職員13名の紹介、着任者の挨拶、あおぞら児童会
代表による歓迎の挨拶がありました。
〇始業式では、校長先生のお話、6年生代表による新年度の抱
負の発表、校長先生による学級担任など先生方や職員の方の
紹介、転入生6名の紹介がありました。

