〇6/24 深川市出身で、車いすテニスでパラリンピックに出
場した二條実穂さんを講師に6年生の授業が行われ、「夢の
力」をテーマに、「夢を持つこと」、「諦めずに挑戦するこ
との大切さ」を伝えてくださいました。
〇二條さんは旭川市で大工として働いていた23歳のときに、
建築現場の足場から落下し、脊髄を損傷して、車いす生活に
なりました。
〇その後、車いすテニスと出会い、リオデジャネイロ パラリン
ピックでは、女子ダブルスでベスト4に入りました。
〇授業では、「けがをした直後は、『日本一の大工になる』と
いう夢が絶たれて、信じられないという思いでいっぱいだっ
たけど、偶然見たテレビ番組で車いすテニスの存在を知り、
『世界一のテニス選手になる』という新たな夢を持ち、もう
一度、前向きになれた」と自身の体験を踏まえながらお話を
してくださいました。
〇最後に、「夢を実現するために大切にしていること」として
① 心の中の『好き』を大切にする
② 自分の夢を宣言する
③『無理』と絶対に言わない
という3つの言葉を6年生に贈ってくださいました。


〇6/19 文化庁のプログラムで、6年生を対象に、東京の劇
団前進座から5名の講師にお越しいただき、9月に行う芸術
鑑賞会に向けた歌舞伎のワークショップが行われました。
〇ワークショップでは、まず、四つ目やみそすりといった歌舞
伎独特の身体の使い方を体験しました。
〇江戸時代から続く動き方にも関わらず、ダンスに通じる動き
もあり、子どもたちは驚いていました。
〇その後、刀を見立てた新聞紙を持ち、山がけ、空打ち、鬼と
び、見得を切るといった立ち回りを体験しました。
〇子どもたちは、最初は慣れない動きに苦戦する様子もありま
したが、徐々に互いに呼吸を合わせて立ち回りの動きをつか
んでいきました。
〇9月の本公演「くず~い屑屋でござい」の鑑賞が、ますます
楽しみになっている様子でした。



〇6/17 上川教育研修センター「センター発表会Ⅰ」が、神
楽岡小で開催されました。
〇市内からたくさんの先生にお越しいただき、6年2組の社会
科「縄文のむらから古墳のくにへ」の授業を参観していただ
き、教員が授業改善について研修を深めました。
〇研究主題「求められる資質・能力を育む学習指導の在り方」
のもと、「児童生徒の思考に沿った単元デザイン」「児童生
徒の深い学びを促す教師の働きかけ」について、「研究内容
説明」「授業参観」「研究協議」が行われました。

〇6/16 全校で避難訓練を行いました。
〇今回は、地震が起きたときの対応と火災による避難です。
〇子どもたちは放送と共に、机の下に身を隠し、頭をしっかり
と守っていました。
〇その後、火災が発生したとの想定でグラウンドへの避難しま
した。
〇防火扉の通り方も体験し、合言葉「お・は・し・も・て」を
守って安全に避難することができました。
〇講評では、昨年度と今年度との避難時間の比較や「家で一人
でいるときに地震や火事が起きても、落ち着いて、周りをよ
く見て、危険なところから離れて、自分の命を守ってくださ
い。」とお話がありました。

〇6/13 遠足に行ってきました。
〇1年生は「西御料公園」、2年生は「クリスタルパーク」、
3年生は「御料公園」、
4年生は「北彩都ガーデン・宮前公園」に行ってきました。
〇北海道教育大学旭川校の学生ボランティア3人も同行しまし
た。
〇天候にも恵まれ、楽しく過ごすことができました。
〇お弁当の準備など、ありがとうございました。


〇6/12 2年生で、自転車教室を実施しました。
〇自転車の点検の仕方、乗り方、道路の通り方など、自分の身
を守るために必要なことを教えていただきました。
〇自転車は「車」の仲間で、子どもであっても法律を守らなけ
ればならいこと、事故のよる脳への衝撃やダメージを軽減す
るため、自転車に乗るときにはヘルメットを着用しましょう
とのお話もありました。
〇学んだことを生かして、自分の命を自分で守りましょう。



〇6/11 修学旅行2日目の様子です。
〇「北海道ボールパークFビレッジ」と「札幌市青少年科学館」
を見学しました。
〇6年生全員で、楽しい思い出を作ってきました。
〇保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。



〇6/10 「水道・下水道出前授業」を4年生が行いました。
〇旭川市水道局の方を講師にお招きし、旭川市の上下水道につ
いて学習しました。
〇実際に下水処理施設から水をもっ てきて見せていただいたり
実験をしていただいたりしました。
〇どの子も興味深く話を聞いていました。
〇「どのよ うにして水をきれいにしているのか」、「よごれた
水をきれいにするためには、どのぐらいの水が必要なのか」
などを学びました。

〇6/12 修学旅行1日目の様子です。
〇「おたる水族館」を見学した後、小樽市内で「自主研修」を
しました。
〇宿泊ホテルは、「ガトーキングダムサッポロ」でした。
〇ビュッフェスタイルの夕食、プール、温泉大浴場を体験しま
した。


