〇5/22 3・4時間目に、プロ野球「北海道フロンティアリー
グ」の「KAMIKWA・士別サムライブレイズ」の選手が来校
し、ボールの投げ方や素早い体の動かし方について、教えて
くださりました。
〇選手によるデモンストレーションのキャッチボールは、柔ら
かいボールを使ってでしたが、迫力がありました。
〇子どもたちは、間近で見る選手の迫力に大喜びでした。
〇後半は、選手と一緒に、みんなでドッジボールをして、楽し
みました。
〇サムライブレイズのみなさん、応援しています。優勝の報告
を待っています!


〇5/22 6年生が「租税教室」を実施しました。
〇法人会と税務署から講師を招き、税金の種類や税金の使い道
など、税の大切さを学びました。
〇法人会の方からは、税のことだけでなく、生き方についての
アドバイスもいただきました。
〇お金の量を実感するために、一人一人が1億円の札束(レプ
リカ 約10㎏)を持たせてもらいました。子供たちは、その重
さに驚いていました。


〇5/10 旭川市PTA連合会「総会」に、PTA会長と校長が
出席しました。
〇議事では、「R6事業報告」「R6決算報告」、「R7活動
方針・事業計画」「R7予算」「R7役員選出」などがあり
ました。
〇最後に、学校・先生・保護者が同じ方向を向き、無理なく活
動できる環境作りについて、市P連と単Pが連携して行って
いくことの大切さが確認されました。
〇総会内で、長年ご尽力いただいた会員の皆様に感謝状の贈呈
もあり、本校からは、長田元副会長が表彰されました。長い
間、ありがとうございました。

〇5/10 本校の運動会(17日)に向けて、神楽岡地区市民委
員会(山本継忠会長)の声掛けで、グラウンド整備が行われ
ました。
〇当日は、小雨交じりの肌寒い天候でしたが、20人を超える方
が参加してくださり、草取りや石拾いなどをしてくださいま
した。
〇神楽岡地区市民委員会の皆様、ありがとうございました。


〇5/9 旭川市の交通安全課交通安全指導員の方をお招きして
交通安全教室「わかば教室」を行いました。
〇交通安全に関するお話をいただいた後、学校周辺を歩き、見
通しの悪い道路、駐車場付近の道路、横断歩道の渡り方につ
いて、実際に体験をして学びました。
〇交通安全教室での学びを、日常生活にいかせるように指導し
ていきます。

〇5/8 第1回PTA本部・事務局会議が開催されました。
〇以下の内容について話し合われました。
・「経過報告と今後の予定」(PTA総会 等)
・「運動会の協力」(保護者入場方法の変更)
・「学年レク」(6月は2・4・6年)
・「登下校時の見守り協力」(5/12、6/2、7/1)
・「新体力テストの協力」(6/2~6/6 )
・「広報誌の作成」(年2回発行予定)
・「PTA活動費」
〇PTA活動の御理解と御協力、よろしくお願いします。


〇5/8 全校朝会がありました。
〇内容は、「あおぞら児童会の1年間のスローガンの発表」、
「校長先生のお話」でした。
〇1年間のテーマ発表では、あおぞら児童会から、
「みんなでつくる みんなの岡小 広げよう笑顔の輪」
が発表されました。
〇全校から意見を集め、いじめのない楽しい学校にするため
に、あおぞら児童会で、話し合って決めました。
〇校長先生のお話は、岡小の合言葉「やれば できる」を体現
された詩人で画家の「星野富弘さん」のお話でした。


〇5/2 休み時間、全校で、グラウンドの石拾い&ゴミ拾い
を行いました。
〇自分たちが思いっきり走ったり、踊ったりできるように、ま
た日頃からお世話になるグラウンドに感謝する気持ちで丁寧
に石を拾いました。
〇安全な環境づくりをみんなで進めています。

