学校の様子

トップページ > 学校の様子

全国小学歯みがき大会(4年)

〇6/4 6月4日は「歯と口の健康週間」の始まりの日です。

 

〇4年生が、「全国小学歯みがき大会」に参加しました。

 

〇養護教諭の指導のもと、日頃の歯みがきの仕方を振り返り、

 

 歯みがきを実践しました。

 

〇歯みがきの甘い箇所はないかどうか確認し、より効果的な歯

 

 みがきの仕方を学ぶことができました。

 

 養護教諭(歯みがき大会)-1.png

非行防止教室(3年)

〇6/3 北海道警察旭川方面本部 生活安全課 少年サポートセ

 

 ンターから講師をお招きし、非行防止教室を実施しました。

 

〇今日の授業の大きなテーマは「いじめ」でした。

 

〇いじめを自分たちの問題として真剣に考える様子がみられ、

 

 いじめで子どもを亡くしたお母さんの手紙が紹介される場面

 

 では、涙を流している子もいました。

 

 非行防止3年.png

「いじめ非行防止月間」あおぞら児童会の取組

〇5/31  朝会で、あおぞら児童会から、6月の「いじめ非行防

 

 止強化月間」の取組として、あおぞら児童会のテーマ「にこ

 

 にこハート ~ あいさつ、協力、ふわふわ言葉 ~ 」に基づい

 

 て、2つの取組が発表されました。

 

〇1つ目は、あおぞら児童会の新キャラクターの作成です。

 

〇名前は「こころん」です。かわいいですね!

 

〇2つ目は、「にこにこハートの木」に花を咲かせることです。

 

〇2~4階に、児童会が作成した大きな木を設置して、全校児

 

 童に、自分が言われてうれしかった言葉など、ふわふわ言葉

 

 や優しい言葉を木の上に貼ってもらう取組です。

 

〇木に、たくさんの優しい言葉が咲くように、みなさんでやさ

 

 しい言葉をどんどん使って、貼ってきましょう。

 

 にこにこハートの木.png

神楽岡老人クラブ「1日1円貯金」

〇5/31    神楽岡老人クラブ(愛称:すずらん会)の皆様が来

 

 校し、「1日1円貯金」で購入した図書の贈呈式が行われ

 

 した。

 

〇「1日1円貯金」は、1年365日かけて、すずらん会の皆

 

 を中心に、買い物に行った際の小銭などを思い思いの方法

 

 こつこつと貯金し、神楽岡小の子どもたちに児童書を寄贈

 

 る活動です。

 

〇送られた図書は、図書室に置かれ、同会の愛称から「すずら

 

 ん文庫」と名付けられています。

 

〇「1日1円貯金」は、2009年から始まった活動で、これまで

 

 で500冊近くの図書が寄贈されています。

 

〇すずらん会の皆様、ありがとうございました。

 

 すずらん1.png すずらん2.png

校内研修「ICTの活用」

〇5/30 上川教育研修センターに依頼し、「ICTの活用」に

 

 ついて講座を開講していただきました。

 

〇全教職員で、個別最適な学びと協働的な学びにおける有効的

 

 なICT活用について学びました。

 

 校内研修5月.png 校内研修5月2.png

租税教室(6年)

〇5/22 6年生が「租税教室」を実施しました。

 

〇法人会と税務署から講師を招き、税金の種類や税金の使い道

 

 など、税の大切さを学びました。

 

〇法人会の方からは、税のことだけでなく、生き方についての

 

 アドバイスもいただきました。

 

〇お金の量を実感するために、一人一人が1億円の札束(レプ

 

 リカ 約10㎏)を持たせてもらいました。子供たちは、その重

 

 さに驚いていました。

 

 租税教室1.png 租税2.png

運動会(後半)

    ラジオ体操        4年生 徒競走

ラジオ後半.png 4年徒競走.png

 

   5年生 徒競走        6年生 徒競走

5年徒競走.png 6年徒競走.png

 

         4年生 タイフーン

タイフ1.png タイフ2.png

 

         5年生 5色綱引き

五色1.png 五色2.png

 

         6年生 全員リレー

全員リレー1.png 全員リレー2.png

 

        4~6年生 大玉送り

大玉後半1.png 大玉後半2.png

 

優勝旗・準優勝カップ 授与    PTA会長挨拶

優勝旗贈呈.png P会長.png

 

運動会(前半)

    選手宣誓      優勝旗・準優勝カップ返還

開会式-1.png 優勝旗返還.png

 

    ラジオ体操       1年生 徒競走

ラジオ前.png 1年50-1.png

  

   2年生 徒競走      3年生 徒競走

2年50-1.png 3年50-1.png

 

         1年生 玉入れ

1年玉1-1.png 1年玉2-1.png

 

       2年生 デカパンリレー

2年デカ1-1.png 2年デカ2-1.png

 

        3年生 ボール運びリレー

3年ボール1-1.png 3年ボール2-1.png

 

        1~3年生 大玉送り

大玉1-1.png 大玉2-1.png

交通安全教室「わかば教室」(1年)

〇5/10 旭川市の交通安全課交通安全指導員の方をお招きして

 

 交通安全教室「わかば教室」を行いました。

 

〇交通安全に関するお話をいただいた後、学校周辺を歩き、見

 

 通しの悪い道路、駐車場付近の道路、横断歩道の渡り方につ

 

 いて、実際に体験をして学びました。

 

〇交通安全教室での学びを、日常生活にいかせるように指導し

 

 ていきます。

 

わかば教室1.png わかば4.png

 

 わかば3.png IMG_1273-1わかば2.png

 

第1回PTA本部・事務局員会議

〇5/9  第1回PTA本部・事務局会議が開催されました。

 

〇以下の内容について話し合われました。

 

 〇「経過報告と今後の予定」(PTA総会 等)

 〇「運動会の協力」(安全に競技・観覧できるように)、

 〇「学年レク」(4年5/27、6年5/28、2年5/29 に予定)

 〇「登下校時の見守り協力」(5/1の報告、6/3、7/1 に予定)

 〇「新体力テストの協力」(5/30~6/7 に予定)

 〇「広報誌の作成」(年2回発行予定)

 〇「プール管理員の募集」(保護者・地域へ募集)

 

〇PTA活動の御理解と御協力、よろしくお願いします。

 

 PTA1.png

学校への連絡先

TEL:0166-65-6368

FAX:0166-65-4569

学校への連絡先
Access
〒078-8324
旭川市神楽岡14条3丁目