〇9/4 第51回「全道幼児・児童動物画コンクール」の審査結
果が届きました。
〇応募総数1,190点の中から、本校から4人の児童の作品が入
賞を果たし、5年生児童の作品が「北海道知事賞」に、1年
生児童の作品が「日本動物園水族館協会北海道地区代表賞」
に輝きました。おめでとうございます!
〇入賞作品は、9/29~11/3旭山動物園に展示され、知事賞の
作品は11/11~12/5旭川信用金庫本店に展示されます。

〇8/29 6年生の総合的な学習の時間に、エスポラーダ北海道
スクールダイレクター 吉田順省さん(愛称: イケメン)に来
校いただき、出前授業をしていただきました。
〇自らの体験談から、 「母・仲間」「感謝」「継続」「努力」
「謙虚」をテーマに、お話をしてくださいました。
〇「夢は叶えるもの」で、そのために「前向きに楽しむ」、
それを続けていると(「継続は力なり」)、
夢につながる(「努力は嘘をつかない」)
とお話くださいました。

〇7/11 栄養教諭による食育の授業が行われました。
〇食生活の乱れや肥満・痩身傾向など、子どもたちの健康を取
り巻く問題が深刻化しています。こうした問題を解決する重
要な役割を果たすのが食育です。
〇平成17年に食育基本法、平成18年に食育推進基本計画が
制定され、学校においても食育に取り組んでいくことが重要
となっています。
〇今日の授業では、給食の食べ残しについて考えたり、栄養バ
ランスよく食べることについて考えたりしました。

〇7/11 2年生が生活科の学習で「旭山動物園」へ行ってき
ました。
〇見るだけでなく、ウサギなどの小動物にも一人一人が実際に
触れることもでき、「命」を感じとりました。
〇とても貴重な体験になりました。


〇6/25・26 5年生が宿泊学習に行ってきました。
〇2日目は、班に分かれての「ウォークラリー」、「木のキー
ホルダー作製」を体験しました。
〇普段学校ではできない様々な体験や学びが多くあり、充実し
た2日間になりました。



〇6/25・26 5年生が宿泊学習に行ってきました。
〇子どもたちは、普段とは異なる環境の中、望ましい集団生活
の在り方を意識しながら過ごすことができました。
〇1日目は、旭山動物園の見学、宿泊場所の「ネイパル深川」
では、ニュースポーツ体験「フロアーカーリング」「インデ
ィアカ」「ドッジビー」を楽しみました。
〇子どもたちは、普段とは異なる環境の中、望ましい集団生活
の在り方を意識しながら過ごすことができました。


〇5/31 朝会で、あおぞら児童会から、6月の「いじめ非行防
止強化月間」の取組として、あおぞら児童会のテーマ「にこ
にこハート ~ あいさつ、協力、ふわふわ言葉 ~ 」に基づい
て、2つの取組が発表されました。
〇1つ目は、あおぞら児童会の新キャラクターの作成です。
〇名前は「こころん」です。かわいいですね!
〇2つ目は、「にこにこハートの木」に花を咲かせることです。
〇2~4階に、児童会が作成した大きな木を設置して、全校児
童に、自分が言われてうれしかった言葉など、ふわふわ言葉
や優しい言葉を木の上に貼ってもらう取組です。
〇木に、たくさんの優しい言葉が咲くように、みなさんでやさ
しい言葉をどんどん使って、貼ってきましょう。

〇5/30 上川教育研修センターに依頼し、「ICTの活用」に
ついて講座を開講していただきました。
〇全教職員で、個別最適な学びと協働的な学びにおける有効的
なICT活用について学びました。
