〇11/7 旭川東警察署の方を講師としてお招きし、5年生を対
象に、インターネットによるトラブルや犯罪に関わる「非行
防止教室」を実施しました。
〇闇バイトやSNSを使った犯罪は、自分たちの身近でも実際
に起こっていること、自分勝手な考えや軽率な行動が意図せ
ずに犯罪行為へと発展する可能性があることなどを学びまし
た。
〇実際にあったリアルな事例をもとに説明する警察官の方に、
5年生は真剣に耳を傾けていました。
〇子どもたちは、パソコンやタブレット、スマートフォンの使
い方について、改めて考える機会となりました。

〇11/5 朝会で、各種コンクールの表彰式を実施しました。
〇「旭川動物園児童動物画コンクール」
・北海道知事賞
・日本動物園水族館協会北海道地区代表賞
・優良賞2人
〇「旭川市の公園絵画展」
・会長賞 ・入賞4人
〇「北海道出光こどもお絵描きコンテスト」
・佳作
〇「どうしん小学生新聞グランプリ」
・学校賞

〇10/19 第29回「どうしん小学生新聞グランプリ」(北海道
新聞社など主催)で、神楽岡小学校が「学校賞」に選ばれ、
19日に北海道新聞本社で表彰式が行われました。
〇賞状、トロフィー、副賞をいただきました。
〇5667人が応募した個人でも、「入選」4年生1人、「佳作」
4年生7人・5年生3人・6年生1人が選ばれました。おめ
でとうございます!


〇本日の給食は、世界の料理「韓国料理の日」でした。
〇韓国料理の「キンパ」「トック(おもち)」「韓国のり」と
デザートに「和梨ゼリー」などが提供されました。
〇子どもたちには、旭川市と姉妹提携都市である水原市を紹介
するリーフレットも配られました。
〇韓国料理の説明.pdf
〇10/17 市内の幼稚園の年長さんが、神楽岡小学校に学校見
学に来ました。
〇園児のみなさんは、教室での1年生の授業、体育館での4年
生の授業などを見学しました。
〇帰るときには、神楽岡小学校へ入学予定の4人の幼児が、校
長室を訪ねて、校長先生に挨拶をしていきました。
〇園児のみなさん、待ってますよ。


〇9/9 校長室横に、神楽岡小の卒業生を紹介するコーナーが
誕生しました。
〇まず最初に紹介するのは、第6回(1073年)卒業生
明石英一郎 先輩(1960年〔昭和35年〕9月 生)です。
〇元「札幌テレビ(STV)アナウンサー」
〇現「札幌映像プロダクション取締役副社長兼エグゼクティブ
アナウンサー」
〇夢をかなえた先輩の姿は、夢に向かっている神楽岡小の子ど
もたちに、大きな希望を与えてくれています。
