学校の様子

トップページ > 学校の様子

運動会(後半)

    ラジオ体操        4年生 徒競走

7後ラジオ体操.jpg  74年徒競走.jpg

 

   5年生 徒競走        6年生 徒競走

75年徒競走.jpg  76年徒競走.jpg

 

         4年生 タイフーン

7タイフーン1.jpg  7タイフーン2.jpg

 

         5年生 5色綱引き

7五色1.jpg  7五色2.jpg

 

         6年生 全員リレー

7リレー1.jpg  7リレー2.jpg

 

        4~6年生 大玉送り

7後大玉1.jpg  7後大玉2.jpg

 

優勝旗・準優勝カップ 授与    PTA会長挨拶

7優勝旗授与.jpg  7P会長.jpg

 

    感想発表

7感想発表.jpg

 

運動会(前半)

     選手宣誓      優勝旗・準優勝カップ返還

 7選手宣誓.jpg  7優勝旗返還.jpg

 

    ラジオ体操       1年生 徒競走

 7前ラジオ体操.jpg 1年徒競走.jpg

  

   2年生 徒競走      3年生 徒競走

 2年徒競走.jpg 3年徒競走.jpg

 

      1年生 ダンシング玉入れ

 7玉入れ1.jpg 7玉入れ2.jpg

 

       2年生 デカパンリレー

 7デカパン1.jpg 7デカパン2.jpg

 

        3年生 ボール運びリレー

7ボール運び1.jpg 7ボール運び2.jpg

 

        1~3年生 大玉送り

7大玉1.jpg 7大玉2.jpg

旭川市PTA連合会総会に出席

〇5/10  旭川市PTA連合会「総会」に、PTA会長と校長が

 

 出しました。

 

〇議事では、「R6事業報告」「R6決算報告」、「R7活動

 

 方針・事業計画」「R7予算」「R7役員選出」などがあり

 

 ました。

 

〇最後に、学校・先生・保護者が同じ方向を向き、無理なく活

 

 動できる環境作りについて、市P連と単Pが連携して行って

 

 いくことの大切さが確認されました。

 

〇総会内で、長年ご尽力いただいた会員の皆様に感謝状の贈呈

 

 もあり、本校からは、長田元副会長が表彰されました。長い

 

 間、ありがとうございました。

 

 市P連総会.jpg

神楽岡地区市民委員会によるグラウンドの草取り

〇5/10 本校の運動会(17日)に向けて、神楽岡地区市民委

 

 員会(山継忠会長)の声掛けで、グラウンド整備が行われ

 

 ました。

 

〇当日は、小雨交じりの肌寒い天候でしたが、20人を超える方

 

 が参加してくださり、草取りや石拾いなどをしてくださいま

 

 した。

 

〇神楽岡地区市民委員会の皆様、ありがとうございました。

 

 草取り1.jpg 草取り2.jpg

 

 草取り3.jpg 草取り4.jpg

交通安全教室「わかば教室」(1年)

〇5/9 旭川市の交通安全課交通安全指導員の方をお招きして

 

 交通安全教室「わかば教室」を行いました。

 

〇交通安全に関するお話をいただいた後、学校周辺を歩き、見

 

 通しの悪い道路、駐車場付近の道路、横断歩道の渡り方につ

 

 いて、実際に体験をして学びました。

 

〇交通安全教室での学びを、日常生活にいかせるように指導し

 

 ていきます。

 

 わかば1.jpg わかば2.jpg

 

第1回PTA本部・事務局員会議

〇5/8  第1回PTA本部・事務局会議が開催されました。

 

〇以下の内容について話し合われました。

 

 ・「経過報告と今後の予定」(PTA総会 等)

 

 ・「運動会の協力」(保護者入場方法の変更)

 

 ・「学年レク」(6月は2・4・6年)

 

 ・「登下校時の見守り協力」(5/12、6/2、7/1)

 

 ・「新体力テストの協力」(6/2~6/6 )

 

 ・「広報誌の作成」(年2回発行予定)

 

 ・「PTA活動費」

 

〇PTA活動の御理解と御協力、よろしくお願いします。

 

 PTA会議1.jpg PTA会議2.jpg

 

 PTA会議3.jpg

5月の朝会(全校)

〇5/8 全校朝会がありました。

 

〇内容は、「あおぞら児童会の1年間のスローガンの発表」、

 

 「校長先生のお話」でした。

 

〇1年間のテーマ発表では、あおぞら児童会から、

 

 「みんなでつくる みんなの岡小 広げよう笑顔の輪」 

 

 が発表されました。

 

〇全校から意見を集め、いじめのない楽しい学校にするため

 

 に、あおぞら児童会で、話し合って決めました。

 

〇校長先生のお話は、岡小の合言葉「やれば できる」を体現

 

 された詩人で画家の「星野富弘さん」のお話でした。

  

 児童会スローガン.png  スローガンポスター.png

 

 IMG_0138.JPG

グラウンドの石拾い&ゴミ拾い

〇5/2  休み時間、全校で、グラウンドの石拾い&ゴミ拾い

 

 を行いました。

 

〇自分たちが思いっきり走ったり、踊ったりできるように、ま

 

 た日頃からお世話になるグラウンドに感謝する気持ちで丁寧

 

 に石を拾いました。

 

〇安全な環境づくりをみんなで進めています。

 

 石拾い1.jpg 石拾い2.jpg

 

 石拾い3.jpg 石拾い4.jpg

1年生を迎える会(全校)

〇4/30 「1年生を迎える会」が行われました。

 

〇児童会が中心となり、会を運営・進行しました。

 

〇「児童会長の挨拶」「2~6年による校歌」「全校ゲーム」

 

 「1年生の言葉」「校長先生のお話」がありました。

 

〇全校ゲームは、「学校〇✖ゲーム」「無限ジャンケン列車」

 

 をしました。1年生は、楽しそうに参加していました。

 

〇最後は、1年生全員でお礼の歌を歌いました。入学して1か

 

 月も経っていないですが、とても上手に歌えていて、驚きま

 

 した。

 

〇校長先生のお話は、「音楽コント」で、大笑いしました。

 

〇1年生を、思いやりの心をもって、温かく迎えることができ

 

 ました。

 

 1迎 入場.jpg 1迎 着席.jpg

 

 1迎 〇✖.jpg 1迎 ジャンケン.jpg

 

 1迎 1年生の歌.jpg 1迎 退場.jpg

 

 

学校のヒーロー斉藤さん(交通安全の見守り)

〇4/24 校区にお住まいで、学校運営協議会委員でもあります

 

 斉藤様による交通安全の見守りの様子です。

 

〇斎藤様は、10年以上にわたり、毎日のように、交通安全の

 

 見守りをしてくださっております。

 

〇子どもたちはもちろん、保護者からも慕われ、本校にとって

 

 のヒーローです。

 

〇ここ1年は体調を崩され、時々の見守りですが、ヒーローに

 

 変わりありません。

 

〇斎藤さんがいないと、子どもたちからは「今日は、斉藤さん

 

 はいいの?」との声があがります。

 

〇これからは、体調と相談しながら、無理をなさらず、お願い

 

 いたします。感謝! 感謝! です。

 

  斉藤さん3.jpg 斉藤さん424②.jpg

 

 

学校への連絡先

TEL:0166-65-6368

FAX:0166-65-4569

学校への連絡先
Access
〒078-8324
旭川市神楽岡14条3丁目