学校の様子

トップページ > 学校の様子

令和6年度 修了式・離任式(全校)

〇3/25 令和6年度の修了式・離任式が行われました。

 

〇修了式では、「校長先生の話」「児童代表のことば」があり

 

 ました。

 

〇離任式では、10人の教職員が離任することになりました。

 

〇「離任者紹介」「児童代表によるお別れのことば」「離任者

 

 挨拶」「校歌斉唱」がありました。

 

〇岡小っ子は、最後のこの日を、感謝の気持ちを持って大切に

 

 過ごしました。

 

 修了式.jpg 離任式.jpg

卒業証書授与式(全校)

〇3/19 6年生60名が卒業式を迎えました。

 

〇6年間、よく頑張りました。

 

〇中学校では、焦らず、小さな一歩一歩を積み重ねて、充実し

 

 た中学校生活を過ごしてください。

 

〇ライバルは、自分です。人と比べるのではなく、昨日までの

 

 自分よりどれだけ成長できたを大切にしてください。

 

〇岡小っ子の皆さんなら、「やればできる!」 

 

〇神楽岡小は、ずっと皆さんを応援しています!

 

 6-1集合.jpg 6-2集合.jpg

セレクト給食(全校)

〇3/12   6年生の卒業のお祝いして、「セレクト給食」が実

 

 施されました

 

〇12月は「おかずのセレクト」でしたが、今日は「デザート」

 

 のセレクトでした。

 

〇セレクトできるデザートは「チョコプリン」「はちみつレモ

 

 ンゼリー」「焼きプリンタルト」「クリームコンフェ」「プ

 

 レーンヨーグルト」でした。

 

〇子どもたちの一番人気は「チョコプリン」でした。

 

 IMG_6600.jpg

昔の遊びを楽しむ(1年)

〇神楽岡老人クラブ(愛称:すずらん会)の皆様に来ていただ

 

 き、1年生が「昔の遊び」を楽しみました。

 

〇「紙ヒコーキ、けん玉、メンコ(パッチ)、お手玉、あやと

 

 り、かるた」の6種類の昔遊びを、みんなで楽しみました。

 

〇上手になるためのコツを教えてもらったり、一緒に楽しんだ

 

 りしました。

 

〇遊ぶ楽しさと同時に、地域の方とのふれあいやつながりが、

 

 子どもたちの財産になっていきます。

 

〇ありがとうございました。

 

 紙ヒコーキ.jpg けん玉.jpg

 

 お手玉.jpg  あやとり.jpg

 

  メンコ.jpg  かるた.jpg

神楽岡スクールバンド少年団 定期演奏会

〇3/8  神楽岡スクールバンド少年団の定期演奏会が本校の体

 

 育館で開催されました。

 

〇アンコールを含め、8曲が演奏されました。

 

〇6年生だけのアンサンブル「銀河鉄道999」は、さすが6年

 

 生と思わせる素晴らしい発表でした。

 

〇最後の曲目となった「宝島」では、神楽岡スクールバンドの

 

 メンバーだけでなく、近隣の中学生や保護者、地域の方も加

 

 わり、感動的なフイナーレでした。

 

〇神楽岡スクールバンド少年団の素晴らしいところは、小学生

 

 だけでなく、中学生も団員となっており、場合によっては保

 

 護者や地域の方も参加できる地域のバンドになっていること

 

 です。

 

 定期演奏会1.jpg 定期演奏会2.jpg

 

 定期演奏会3.jpg 定期演奏会5.jpg

神楽岡老人クラブによる「読み聞かせ」(1・2年)

〇3/6・7  神楽岡老人クラブ(愛称:すずらん会)の皆様

 

 に、1・2年生が読み聞かせをしてもらいました。 

 

〇読み聞かせは、子どもたちが楽しみにしている時間です。

 

〇「どんなお話を読んでもらえるのかな。」と、朝から楽しみ

 

 にしていました。

 

〇お話が始まると、とても楽しそうに聞く子どもたち。

 

〇時間があっという間に経ちました。

 

〇すずらん会の皆様、ありがとうございました。

 

 読み聞かせ 会長.jpg 良い聞かせ2-1①.jpg

 

 読み聞かせ2-2①.jpg 読み聞かせ1-1.jpg

 

 読み聞かせ1-2.jpg

 

同窓会入会式(6年)

〇3/6 同窓会入会式が行われました。

 

〇第1回の卒業生の伊藤同窓会長から歓迎のお言葉をいただき

 

 ました。

 

神楽岡小学校を卒業したことを誇りにってほしい。そして

 

 後輩たちを導いてあげてほしいというお話がありました。

 

〇また、伊藤同窓会長の卒業証書番号は第5番であること、そ

 

 して、第1番の人はニューヨークで活躍していることなども

 

 教えてくださいました。

  

〇6年生60名が入会し、神楽岡小学校同窓会は、5,529名に

 

 なりました。

 

 同窓会3.png  

 

 同窓会4.png

JICAの国際協力推進員によるSDGsの授業(5年)

〇3/6 JICAの国際協力推進員を講師に、5年生がSDGsにつ

 

 いて学びました。

 

〇SDGsの学習は、2020年度からの学習指導要領に、持続可

 

 な社会構築の観点が盛り込まれ、学ぶことになっています。

 

〇SDGsについて、JICAの方のお話を聞いた後に、子どもたち

 

 は、SDGsすごろく「ゴー・ゴールズ」を行いました。

 

〇「ゴー・ゴールズ」は、サイコロを振って盤上のマス目で駒

 

 を進め、「2030」というゴールに早く着いたら勝ちにな

 

 ります。途中、SDGsの17の目標のマス目で止まったら、ク

 

 イカードを引いて、クイズに答えなければなりません。

 

〇子どもたちは、SDGsすごろく「ゴー・ゴールズ」を楽しみな

 

 がら、人間社会が直面する諸課題について考えました。

 

 SDGs 1.jpg SDGs 2.jpg

 

 SDGs 3.jpg

6年生を送る会(全校)

〇3/4  「6年生を送る会」を行いました。

 

〇6年生を送る会は、全校児童で6年生の卒業をお祝いしよう

 

 と企画したものです。

 

〇1~5年生は、お世話になった6年生に感謝の気持ちやお祝

 

 いの気持ちを伝えようと、一生懸命練習を重ねてきました。

 

〇6年生は、下級生の気持ちを受け取りながらどんな姿でお返

 

 しをしようかと考えながらこの会を迎えていたと思います。

 

〇各学年の発表を見ていると、感謝を伝えようとする気持ち、

 

 気持ちを受け取ってお返しをしようとする気持ち、その両

 

 方が、しっかりと感じられる会になりました。

 

 6会 0.jpg 6送 1.jpg

 

 6会 2.jpg 6会 3.jpg

 

 6会 4.jpg  6会 5.jpg

 

 6会 6.jpg 6会 7.jpg

PTA交通安全街頭指導(PTA)

〇3/3  令和6年度の最後の「PTA交通安全街頭指導」が行

 

 われました。

 

〇今年度から、ご協力いただけるPTAの方々を募って、校区

 

 の4か所で、毎月の月初めを基本として行っていただいてお

 

 りました。

 

〇教員も、毎日、学校玄関前や学校近くの交差点で街頭指導を

 

 行っています。

 

〇その他、地域の多くの皆様にも、日ごろから交通安全街頭指

 

 導を行っていただいております。

 

〇いつもありがとうございます。

 

〇これからも学校、保護者、地域が連携して、子どもたちの安

 

 全を守っていきたいと思います。

 

  街頭指導2.png

学校への連絡先

TEL:0166-65-6368

FAX:0166-65-4569

学校への連絡先
Access
〒078-8324
旭川市神楽岡14条3丁目