学校の様子

トップページ > 学校の様子

神楽中学校の見学(6年)

〇9/6  6年生が神楽中学校に行き、「合唱コンクール」に向

 

 けた1~3年生の練習の様子を見学しました。

 

 (本番は、旭川大雪クリスタールホールで行われます)

 

〇さすが、神楽中学校の生徒さんです! 素晴らしい「歌声」

 

  「指揮」「ピアノ演奏」「聴く態度」でした。

 

〇声量、音圧、姿勢等、10月の学習発表会に向けて、あらゆる

 

 面で非常によい刺激を受けてきました。

 

〇この活動は、6年生が4月からの中学校生活がイメージでき

 

 て、スムーズにいくようにするための小中連携の取組の一つ

 

 の活動でもあります。

 

 合唱見学1.png 合唱見学2.png

 

 合唱見学3.png

 

 

神楽野球少年団が活動報告

〇9/5 大会で優秀な成績を収めた神楽野球少年団の代表が、

 

 昼休みの時間に校長室を訪問し、今年度のこれまでの活動を

 

 報告しました。

 

〇校長先生からは激励のことばをいただきました。

 

〇今年度の大会は、まだ全て終わっていませんが、これまで、

 

 優勝が1回、準優勝が2回、3位が1回と、活躍中です。

 

 野球少年団.png

第51回「全道幼児・児童動物画コンクール」入賞(1年・5年)

〇9/4 第51回「全道幼児・児童動物画コンクール」の審査結

 

 果が届きました。

 

〇応募総数1,190点の中から、本校から4人の児童の作品が入

 

 賞を果たし、5年生児童の作品が「北海道知賞」に、1年

 

 生児童の作品が「日本動物園水族館協会北海道地区代表賞」

 

 に輝きました。おめでとうございます!

 

〇入賞作品は、9/29~11/3旭山動物園に展示され、知事賞の

 

 作品は11/11~12/5旭川信用金庫本店に展示されます。

 

 5年ペンギン.jpg

 

 

エスポラーダ北海道による出前授業

〇8/29 6年生の総合的な学習の時間に、エスポラーダ北海

 

 スクールダイレクター 吉田順省さん(愛称: イケメン)に来

 

 校いただき、出前授業をしていただきました。

 

〇自らの体験談から、 「母・仲間」「感謝」「継続」「努力」

 

 「謙虚」をテーマに、お話をしてくださいました。

 

〇「夢は叶えるもの」で、そのために「前向きに楽しむ」、

 

 それを続けていると(「継続は力なり」)、

 

 夢につながる(「努力は嘘をつかない」)

 

 とお話くださいました。

 

 イケメン0.png イケメン2.png

職員研修「心肺蘇生法・AEDの使用方法」

〇8/28 養護教諭が中心となって、旭川市消防本部南消防署の

 

 方を講師に、職員研修「救命救急講習」を行いました。

 

〇「AEDの使用方法」や「エピペンの使用方法」について、実

 

 践形式で教えていただきました。

 

〇訓練でしたが、実際に消防署へ電話を繋いでの緊張感のある

 

 研修でした。

 

〇子どもたちの安全・安心のためには欠かせない研修です。

 

 IMG_0361.JPG IMG_0363.JPG

2学期 始業式

〇8/26  第2学期がスタートしました。

 

〇休み中に大きな事件・事故もなく、笑顔で登校する姿がたく

 

 さん見られて、とてもうれしく思いました。

 

〇始業式では、6年生の伴奏で全校で校歌を歌った後、代表

 

 童2名から「夏休みの思い出と2学期に頑張ること」の発表

 

 があました。

 

〇力強い素晴らしい演奏、分かりやすく聞き取りやすいとても

 

 立派な発表でした。

 

〇校長先生のお話では、「ライバルは1学期の自分。1学期の

 

 自分に勝てるように、自分を成長させていきましう。」と

 

 いうお話がありました。 

 

  2始業式1.png 2始業式2.png

 

 2始業式3.png

 

1学期 終業式

〇7/23 令和6年度1学期の終業式が行われました。

 

〇始業式は、熱中症予防の観点から、3校時から2校時に繰り

 

 上げ、体育館で全校で行いました。

 

〇「校歌斉唱」の後の「校長先生のお話」では、夏休みの合言

 

 葉「か・き・く・け・こ」のお話がありました。

 

〇ちなみに、「く」は、車に気をつけて「止まれ」でとまる

 

〇「こ」は、困ったときは大人に相談

 

〇作文発表では、2年・4年・5年の代表児童が「1学期の振

 

 り返りと夏休みに向けて」を発表しました。

 

〇3人とも素晴らしい発表でした。

 

〇チャイムのならない33日間を、安全に気を付けて、有意義に

 

 過ごしてください。

 

 2年.png 4年.png

 

 5ねん.png

 

旗の波運動(1年)

〇7/18  神楽岡地区で「旗の波運動」が行われ、1年生が参

 

 加しました。

 

〇体育館での「交通安全教室」の後、交通安全の旗を振りなが

 

 ら、国道を通る車に安全運転を呼びかけました。

 

〇旗を振る子どもたちに、手を振り返してくれるドライバーも

 

 いました。

 

〇1年生みんなの交通安全への願いが、きっと届いたことと思

 

 います。

 

 旗振り1.png 旗振り2.png

栄養教諭による食育の授業(3年)

〇7/11 栄養教諭による食育の授業が行われました。

 

〇食生活の乱れや肥満・痩身傾向など、子どもたちの健康を取

 

 り巻く問題が深刻化しています。こうした問題を解決する重

 

 要な役割を果たすのが食育です。

 

〇平成17年に食育基本法、平成18年に食育推進基本計画が

 

 制定され、学校においても食育に取り組んでいくことが重要

 

 となっています。 

 

〇今日の授業では、給食の食べ残しについて考えたり、栄養バ

 

 ランスよく食べることについて考えたりしました。

 

 食育1.png 食育5.png

生活科「旭山動物園」(2年)

〇7/11  2年生が生活科の学習で「旭山動物園」へ行ってき

 

 ました。

 

〇見るだけでなく、ウサギなどの小動物にも一人一人が実際に

 

 触れることもでき、「命」を感じとりました。

 

〇とても貴重な体験になりました。

 

 動物1.png 動物2.png

 

 動物3.png 動物4.png

学校への連絡先

TEL:0166-65-6368

FAX:0166-65-4569

学校への連絡先
Access
〒078-8324
旭川市神楽岡14条3丁目