令和3年度 学校の様子

トップページ > 令和3年度 学校の様子

将来の自分の姿を描こう(10/27)

 一層白い朝です。日中は温かい一日とか。ここ数日は冬への歩みも足踏み状態でありがたいです。


 昨日の放課後、生徒会長と話せる機会がありました。

 詳細は省きますが、「生徒会の役員は公約で『あいさつを頑張って、学校を明るくしたい』と話していたけど、現状はどうだろう?」と投げかけました。会長の自己採点は「10点中5点」とのこと。

 私「何点を目指す?」会長「10点です。」私「だったら、役員みんなで頑張らなきゃね!」...

 会長の今朝のあいさつ。一際しっかりした「おはようございます!」そして、私を見てちょっとニヤリ...さすが会長、すぐに有言実行。そんな姿勢がいいなぁと思うのです。


 今日は1年生が総合的な学習の時間の成果として「職業調べの発表会」を行い、各学級から選抜された精鋭13名の発表を学年全員で聞きました。

 特に苦労ややりがい、身近な人へのインタビューなどに実感がこもっていて、将来への関心を高めていました。タブレットを駆使して文書を作成したり、プレゼンしたり...この学習も将来役立つものです。更に「原稿を読み上げる」から「聞き手に応じて抑揚をつけて伝える」力を高めるとバッチリです。聞いている人もよくメモを取り、今までより姿勢を整えて聞けるようになりました。
 感想を求められた私は、「どの仕事を選んでも必要な能力はないですか?」と問いました。たくさんの言葉やつぶやきが返ってきました。どれもが正しく、よくわかっているようでした。私は「それらを中学校生活で身につけてください」とまとめました。この発表会が、自分の将来像とその道のりをイメージするきっかけになることを願っています。


 さて、3年生は期末テスト1日目。力は発揮できたでしょうか。今日は午前で下校して明日に備えています。家での時間を上手に使って頑張っていますか?

1IMG_6906.jpg

1IMG_6910.jpg

1IMG_6917.jpg

1IMG_6915.jpg

坂東園長さんの話から生き方を見つめる(10/26)

 おぼろな太陽の光が射し、きりっとした冷たい空気に包まれる朝です。
 静かな放課後の教室を回っていると、思わぬ生徒の姿に出会うことがあります。

 昨日、もう何人も残っていない2階フロア。3年1組教室では、学習専門委の活動に取り組む人。3年2組では教育相談の待ち時間に自主的に拭き掃除している人。人目の届かないところであっても黙々と働く生徒の姿を見られることは幸せです。


 さて、今月の生活目標は「将来や進路を見つめる」でしたが、各学年、職業や高校調べなどを盛んに行っています。
 昨日は1年生の職業講話として、旭山動物園の坂東園長様が来校してお話をしてくださいました。以下、私なりの要約から。(もし主旨とずれていたら園長さんにお詫び、ですね)

 「親の度重なる転勤によって学校生活になじめず、昆虫や生き物とのふれ合いに明け暮れた少年期を過ごしました。その中で芽生えた『生き物の命を助けたい』という思いから獣医を目指しました。大学受験は、やる時にしっかり(勉強を)やっていなかったのでとても苦労しました。やっと合格した大学では、畜産動物の死と向き合う中で『命を粗末に出来ない』ことを痛感します。その後、当時は傾きかけていた旭山動物園に職を求め、動物たちの生き様から気高さや生命の尊厳を感じ取り、それぞれの素晴らしさを伝えたいと思うようになりました。」

 そして、これまでの人生を振り返った時、「夢は願えば叶うほど甘くはないが、その時その時を一生懸命生きることが大切であり、いろんなものに関心を持って感性や可能性を磨いてほしい」とエールを送ってくれました。


 講演を聴いた生徒の感想から...「動物園で働く苦労や素晴らしさを実感しました。次行く時はよく見たいです。」「人間と動物が共生できる社会の実現を目指したいです。」などなど。
 動物との共生、生命の尊さ、進路や将来の選択、生き方や考え方...皆さんは何を感じたでしょうか。素晴らしい講演に感謝します。坂東園長さん、ありがとうございました。


 引き続き今日は2年生が旭川実業高の体験学習会に参加しました。普通科、商業科、工業科、それぞれの興味にあわせて見学し、楽しんでいたと聞きました。2年生もこの機会を通して、高校生活が近づいてきた実感をもって自分の進路を真剣に見つめ、希望を手に入れるための努力のきっかけになることを期待しています。

 3年生はいよいよ明日明後日に期末テスト。3年生の先生方も皆さんの頑張りを祈るようにしています。精一杯ガンバレ! 

1IMG_6886.jpg

1IMG_6894.jpg

あきらめ悪く、粘り強く(10/25)

 白い霧の向こうがほんのりと明るく、この後の好天を予感させる、1週間の始まりにふさわしい朝です。黄金色の落ち葉はもうあとわずかの秋を物語るようです。

 光陽祭まで1週間、各取組の進み具合は大丈夫でしょうか。特に3年生はテスト前で大変だと思いますが、全学年、総力を上げて完成に向かいましょう。


 先週金曜はマンドリン部が体育館で録画を行いました。光陽祭を意識した演出も加えつつ、3年生を含めた最後の演奏です。

 葛西先生は「うまくいっても失敗してもこれが最後。小さくまとまらないで思い切り演奏を」と部員を鼓舞していました。近い距離で演奏を聞いていると、いつも以上に一音一音が明快に聞こえて親近感を覚えました。しかし、録画は1回で決まらず、更にもう1回...。部員の皆さん、お疲れ様でした。あとは当日の映像を楽しみにします。

 また野球の話で恐縮です。(知っている人がどのくらいいるか微妙ですが...調べてみてください)

 今シーズンで引退する西武の松坂投手は会見で、「あきらめの悪い自分を褒めたい」と語っていました。何事にもベストを求めて粘り強くありたいものです。そして、苦しさを乗り越えた経験が、将来の生き方につながるのです。


 土曜は美術部の防火ポスター入賞作を観覧してきました。(写真右半分の下2枚と一番右の作品が本校美術部員作です)

 どれも丁寧に書き込まれていて立派な出来映えでした。人が多く、注目を集める場所に展示してもらえて良かったなぁと思います。これを自信にして、ますます個性を磨いてくださいね。


 さて、今日で教育相談が終わります。写真で見られるように各学級、真剣な面持ちで話を進めていました。

 教育相談は年に2回だけなので、この期間にかかわらず担任や学年の先生、教科や部活動の先生、その他の先生、カウンセラー...誰でも良いですから、困りごとは胸にしまい込まず話してほしいです。一緒に考えましょう。

1IMG_6862.jpg

1IMG_6865.jpg

1IMG_6881.jpg

1IMG_6845.jpg

光陽祭、合唱練習への期待(10/22)

 今日も曇り空ですが、雨は収まりました。自転車で出動できるせいか、今日は滑り込み登校が少なめでした。朝のあいさつはこの頃元気が不足気味。来週からに期待します。


 朝のニュースで、「ショパン国際ピアノコンクールで日本人2人が入賞」の歴史的快挙を伝えていました。

 私には全く縁遠い世界ですが、自在に弾く人はカッコイイし、うらやましい。学校では「ピアノの力」がほしい場面が多々あります。合唱コンクールに各種儀式に...ピアニストが多くて調整に困ることもありますが、いないとなると一大事。

 学級にピアニストがいない。習っている人は少なくなっているのでしょうか、それとも遠慮しているのでしょうか...光陽祭の合唱でも伴奏者を立てないで臨む学級の方が多くなって寂しい感じがします。

 その中にあって3つの学級ではピアノの伴奏者を立てます。3人はそれぞれ責任感を持って、学級のために練習を積んでいます。「プレッシャーも大きい中でありがとう」と言いたいです。そして、誰もが持っていない「個性」としてこれからも大切に育ててほしいです。


 その合唱ですが、校舎のあちこちにパートごと散らばって練習を進めています。

 下地のないスタート、コロナによる練習機会の不足、これからの限られた時間を考えると、「完成」までこぎ着けられるか不安ですが、制約も多い中での皆さんの頑張りに期待せざるを得ません。特に賞がつくわけではありませんが、鑑賞に値する美しい歌声を求めて一人一人がしっかり発声し、学級全員の向かう方向を一つに束ねて、短期間集中型で...。それが出来た時に学級の信頼や絆は深まり、素晴らしい思い出になるはずです。ぜひ1年らしい2年らしい、そして3年にふさわしい歌声を。

 最後に...写真は沖縄料理、今日の給食です。コロナ禍にあって、せめてもの「観光気分」?私はいつもにも増しておいしく食べさせていただきました。皆さんはどうでしたか?工夫して給食を提供してくださった調理員さんに感謝!

1IMG_6439.jpg

1IMG_6720.jpg

1IMG_6435.jpg

1IMG_6440.jpg

1IMG_6832.jpg

1IMG_6836.jpg

1IMG_6434.jpg

1IMG_6846.jpg

どっこい美術部、ここにあり(10/21)

 今日も朝から雨降りの一日となりました。口々に「手が冷たい...」とつぶやいて、生徒が登校してきます。

 今しばらく秋が続いてくれれば...今週末、天気は回復に向かう見込みなので、それを心待ちにして元気を出しましょう。


 授業に部活動に、様々な教育活動が本来に近い形で進み出していくらか経ちました。再来週には光陽祭も控えていますので、急ピッチで仕上げにかからなければなりません。学級や仲間が一つにまとまり、活動的に取り組みたいものです。


 コロナ対策の影響で活動の制約を受けていた部の一つである美術部。

 全道大会もないので、「特例」での部活動もできませんでした。そんな美術部も仲間が集って共同作業が出来るようになりました。(写真はちょっと前の放課後の美術室の様子です。)これまで与えられた時間の中で一人一人が地道に作業を進めてきた成果も表れ、部の存在感が輝いています。

 過日審査が行われた「防火ポスターコンクール」で銀賞に2年Aさん、銅賞に1年Nさん、特別賞に3年Tさん輝きました。加藤先生の指導のもと、一人一人がまじめに丁寧に作品制作してきたので、認められて良かったなぁと思います。これからも腕に磨きをかけてください。
 なお、入賞作品は10月22日~29日、イオンモール駅前の4階イオンホールで展示されます。また、旭川市市民安心課のホームページでも見られます。作品と対面できることを、私も楽しみにしています。皆さんも時間があれば...。

 (https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/311/314/d074022.html)

 
 さて、明日は給食への関心を高める一環として1年に1回?の「郷土を味わう日」と設定し、沖縄の料理を出すそうですよ。どんなものが並ぶのか...またお知らせします。

1IMG_6402.jpg

1IMG_6837.jpg

マンドリン部、文化会館大ホールに立つ(10/20)

 ぽつぽつと冷たい雨が落ちる朝です。多くの生徒はジャージを濡らしての登校でした。自転車が使えなくて、登校時間はぐっと遅くなったようです。慌てると事故に遭いやすいので、これからは生活リズムを「少し早めに」する必要がありそうです。


 今日はマンドリン部が朝から最後の調整...中連音楽発表会に参加して、文化会館大ホールのステージに立つからです。

 幸い、今はコロナ感染が沈静化していますので、家族の応援も受けながらの演奏が叶いました。多くの聴衆に聞いてもらえないのは残念ですが、あの広々とした舞台に立って2曲演奏できて良かったなぁと思いました。そして、光陽中伝統の繊細な響きには、皆さんのこれまでの歩みが凝縮していました。最後には下の通り、記念撮影。

 いよいよ3年生を含めたマンドリン部の活動もあと数日。終わりのカウントダウンが始まっています。ぜひ良い思い出を残し、後輩への引き継ぎをお願いしたいです。


 さて、3年生は「テスト、テスト...」ばかりで「耳にタコ」でしょうが、来週は1・2年生より一足早く期末テストを受けます。この2日間の結果で「通知表の成績=学習点」のおおよそが見えるでしょう。

 ここから来月の総合Cまでの半月、まさに正念場の一つです。中学校3年間の中ですべてをさし置いて勉強に打ち込む、そんな時期があってもいいのではないでしょうか。今の頑張りは入試のためだけでなく、進学先での学習の土台になるのですから...またまたガンバレ!

1IMG_6829.jpg

1IMG_6827.jpg

心がスッキリする教育相談でありますように(10/19)

 全道各地の明け方、氷点下の気温が当たり前のようになりました。校舎裏の木々もすっかり葉を落としてグラウンドが見える状態になり、秋も終わりに近づいています。暖房を入れるようになったので、昼間はかえってじんわり温かい感じです。

 「芸術の秋」...1階廊下にはこれまでに増して美術作品が勢揃いし、光陽祭に向けた展示作業が着々と進んでいます。


 朝の玄関では生徒の後ろ姿を眺めることがありますが、「みんな大きくなったなぁ。制服が小さく見えるけど、卒業まであと少しの3年生は我慢だろうなぁ...」など、成長ぶりに感慨を深くします。

 11月8日から秋の健康診断を行う予定です。希望制ですが、測ってみてはどうでしょうか。「心と体の相談」も受け付けてくれます。申込は各自のタブレットからGoogleフォームへの入力で行います。このように、日常の学校生活にも少しずつタブレットの利便性を活用しようと努めています。


 さて、昨日から教育相談が始まりました。十分な時間ではなかったかもしれませんが、これからの学校生活をよりよくし、自分の良さを伸ばすための話し合いになってほしいなと思います。

 放課後に教室を回っていると、教育相談を終えた一人の生徒と話が出来ました。「どうだった?」と聞くと、真っ先に「楽しかった!」。続いて「何が楽しかった?」「進路の話とか、趣味の話とか,△△とか...」そんなすっきりとした充実した表情を見ると、良かったなぁと思うのです。

 相談のない1・2年生は5時間で終わって下校。部活動のある人は待機して活動の準備などをしますが、家庭に帰る人は時間の使い方に一工夫が必要ですね。

1IMG_6816.jpg

1IMG_6818.jpg

「習慣」が変われば「人格」が変わる(10/18)

 起きがけこそまぶしい日射しでしたが、時々雲が覆いかぶさる空模様です。

 いよいよ冬の到来...昨日は旭川でも初雪が観測されました。学校もいよいよ暖房の出番、各家庭ではいかがでしょうか。


 興味をもつ人は少ないかもしれませんが、昨日、プロ野球の齋藤選手の引退試合がありました。

 「ハンカチ王子」甲子園優勝投手もプロ入り後は鳴かず飛ばず。期待された成績には及ばなかった一選手に対しては異例の、盛大なセレモニー...。彼には人を引きつける何かがあったのでしょう。齋藤選手は最後に「僕が『持っている』のは最高の仲間です」と話したそうです。

 皆さんは多くの人に愛されることや仲間に恵まれることはどうやったら手にできると思いますか。


 さて、話題は一変して...写真はある日の朝読書。私が目にしたのは2年2組でした。

 全員が一冊の本を手にし、静まり集中して活字に目をやる。学級には良い緊張感が生まれている。4月からの担任と生徒による丁寧な習慣作りの成果を目の当たりにして、大いに感心させられました。

 よい習慣とは、日々の淡々とした取組に真面目に向き合い、積み重ねることで自然と身についていくものだと思います。一方、悪い習慣とはやっかいなもので、大人でも子どもでもなかなか変えられず、自分にすら手を焼いてしまいます。


 「行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。」こんな名言を噛みしめたいものです。

1IMG_6340.jpg

これまで見送ってきた授業も少しずつ...(10/15)

 これまでの天気から一転、雲の多い朝です。しかし、冷え込みはなく温かさを感じます。天気のせいか、今朝の挨拶は少々元気に乏しいようでした。

 天気は週末から下り坂、週明けは雪の予報もあります。降らなければ良いのですが...。自転車通学も厳しいかもしれません。


 各学級では来週から始まる教育相談に向けて「生活についてのアンケート」を行いました。
 学習や進路、生活上の様々な課題について話し合うことはもちろんですが、いじめの早期発見・解決を図る機会にもしたいです。最近のニュースでは、「コロナ禍におけるいじめ・自殺・不登校」が大きく取り上げられるようになっています。気になることは自分のことでも友達のことでも是非話してほしいです。


 さて、これまで据え置きだった理科の実験や家庭科の調理などをやっと実施できる状況に落ち着きました。

 とはいえ、手袋・消毒をしたり、少人数にしたりの工夫をしています。家庭科は包丁さばきの力を高めようと、時間を計りながら切ったキュウリを並べていました。出来映えはいかに...。
 コロナ感染症は不思議なほど「今は」収まっています。それはよいことですが、これまで同様に気を緩めずにいきましょう。

 合唱に、3年生のパフォーダンスに、様々な活動も動き出しました。みんなそろうことが大切ですから...来週また元気に会いましょう。

1IMG_6792.jpg

1IMG_6801.jpg

「目の愛護デー」にちなみ、目玉の配布?!(10/14)

 秋も終盤になりましたが、街を彩る木々の色づきも最後の輝きを放っているかのようです。


 このところ適度に雨も降っていたので、あまり気にとめなかった校門前の花。

 「寒くなってきて、もう元気もないだろう」と思っていたのですが...頻繁に様子を眺めていたころより、黄色の花がたくさん咲いています。一度は「枯れた」と思った花のどこにこんな生命力があるのか、けなげな頑張りを感じるのです。耐えて花を咲かせる姿に教えられること多々。


 10月10日の「目の愛護デー」にちなみ、今日の朝の会で「目玉スケール」が配られました。このスケールで、ものを見る時の適度な距離感を意識しよう、というわけです。(写真ではわかりにくくてすいません)

 目を酷使する私たち、スマホやタブレット使用の目に与える影響が心配されています。使用上の時間の制約とともに「見方」も大切というわけです。三谷先生のアイディアと保体専門委員会の作業のコラボによる、さっそくの新しい取組ですね。


 さて、3年生学力テスト総合も2回目を終えました。結果が気になるところです。

 この後、今月末の期末テスト、来月の総合Cをもって受験に向かう全てのデータがそろうわけです。進路を明確にする時期になりましたが、自分のこの後の3年間を真剣に考えていますか?また、家庭での相談は十分ですか?

1IMG_6781.jpg

1IMG_6783.jpg

1IMG_6787.jpg

1IMG_6789.jpg

1IMG_6710.jpg

1IMG_6774.jpg

学校への連絡先

TEL:0166-31-9177

FAX:0166-31-9178

学校への連絡先
Access
〒078-8233
旭川市豊岡3条1丁目

TEL:0166-31-9177