集団下校と危険個所パトロールを実施!!

昨日、1月15日は3学期始業式でした。

3学期の初日ということで、今年度は集団下校による交通安全指導と危険個所パトロールを併せて実施しました。

先週末から天候の悪化が予想されておりましたが、絶好の集団下校日和の中、高学年が下学年の様子を確認しながら、下校する様子がありました。

危険個所パトロールに参加いただきました保護者の皆さんと、各方面担当の教職員の巡視報告を基に、『日章小安全マップ~冬』を更新しましたので、ご確認ください。

『日章小安全マップ』については、児童への指導後、校内に掲示して活用しています。

(冬)日章小安全マップ 2024.1.15更新.pdf

新年早々、耐震改修工事~バルコニーが撤去

令和6年1月4日、新年早々の耐震工事が始まりました。

半世紀を超えて、多くの日章っ子たちに使われてきたバルコニーが全て撤去されました。

思い出深い同窓生、卒業生、旧職員もたくさんいることと思います。

下の1つ目が、旧年中にバルコニー撤去前の窓をベニヤ板で覆った校舎です。その次が、バルコニー撤去後の校舎になります。

寂しい思いもありますが、着々と安心安全な校舎に改修されています。

IMG_8656.JPG
IMG_1516.JPG
IMG_1515.JPGIMG_1508.JPG

校舎内では、耐震壁新設や補強、照明の耐震化(ⅬEⅮ化)や窓ガラスの耐震化も行われています。

5月からは、体育館の耐震工事も始まる予定です。

これからも使い続けられる校舎として生まれ変わるのが、とても楽しみです!!

3年振りに研究授業を公開!!

12月1日(金)午後から、3年振りとなる公開授業研究会を開催しました。日章小では、令和3年度から研究主題を『自分の思いや考えをもって、学びを深める子ども』とし、互いに学び合う言語活動の充実を目指してきました。
DSC_0017.JPGDSC_0044.JPGDSC_0049.JPG
中央地区の小中学校のみに案内させていただき、他校からは7名の先生方に参観いただきました。周辺校がインフルエンザ流行の中、当日は風邪による欠席者が6年生2名という状況でしたが、6年礼組・細山学級の6名のメンバーでがんばりました。
DSC_0015.JPGDSC_0032.JPGDSC_0030.JPG
DSC_0025.JPGDSC_0057.JPG
6名のメンバーによる学習でしたが、気付きや考えを率直に発言し、友達の考えに素直に反応する姿があり、参観者の皆さんには、6年生としての成長を評価していただきました。コロナ禍の2年間も、学校全体で「学び合う場面」を意識し、工夫しながら取り組んできた成果であると思います。

令和5年度 全国学力・学習状況調査の結果概要について

体力アップの取組~体力テスト記録会➁

12月5日は、『体力テスト記録会➁』がありました。

今回は1回目の記録会の後、各自が自分の目標を設定しました。

この半年間、自分で意識した成果を確かめる場です。どの子も頑張って取り組んでいました。

IMG_6621.jpgIMG_1348.JPG
IMG_1357.JPGIMG_6603.jpg

今回も縦割り班に分かれて、4つのコーナーで記録を残します。

1回目よりも、手際も動きもよくなった感じです。

IMG_1356.JPG
最後は、シャトルランです。みんな、一生懸命走っていました。
IMG_6609.jpgIMG_6619.jpg

IMG_6624.jpg終わりの感想発表では...

頑張った様子が聞けました。

とてもすばらしい感想ばかりでした!!

R5・11月 『日章のつどい』がありました!!

11月29日、今年度9回目の『日章のつどい』がありました。

『日章のつどい』、今年度は13回予定されていますが、水曜日の2・3時間目の間の時間に実施されています。

つどいの内容は、児童会の認証式、表彰式、各学年の発表があります。また、校長先生からのお話や、日章っ子の生活に関わるお話などもあります。

9回目のこの日は、表彰式と3年生の学年発表でした。

IMG_8285.JPGIMG_8289.JPG

初めに「第15回税に関する絵はがきコンクール」の表彰式がありました。

奨励賞の後に、旭川市教育長賞・旭川市長賞の授与があり、これまで多くの日章っ子が取り組んでいることもあり、今年度も「学校賞」をいただきました。

IMG_8292.JPG

次に、3年生による学年発表がありました。

3年生は、「日章小の給食」について、栄養教諭の先生や調理員さんに教えていただいたことを、クイズにまとめ、楽しそうに紹介していました。

全員が担当したクイズやコメントを、しっかり話すことができました。

とても楽しい発表でした。

IMG_8317.JPGIMG_8318.JPG

R5 日章ギネス、4年振りの開催!!

先日、11月17日(金)にPTA主催の『日章ギネス』が4年振りに開催されました。

経験している先生方も少ない中、保護者の皆さんがの各学年コーナーの計画を立て、準備に取り組みました。

全員に最後に渡されるお菓子袋は、ウサギのかわいい袋でした。

IMG_1750.JPGIMG_1833.JPGIMG_1771.JPGIMG_7984.JPGIMG_1764.JPG

各学年コーナーは、1年保護者担当が「ティッシュ飛ばし」、2年保護者担当が「スリッパ飛ばし」、

3年保護者担当が「後ろ向き玉入れ」、4年保護者担当が「ジャストタイム」、

5年保護者担当が「缶積み」、6年保護者担当が「ぞうきんダッシュ」でした。

IMG_1820.JPGIMG_1779.JPGIMG_1806.JPGIMG_8092.JPG

全校が一緒に、楽しみました。

ぞうきんダッシュは、学年が違っていても、みんな仲良く「よーいドン!!」

IMG_1752.JPGIMG_1804.JPGIMG_8136.JPG

最後は表彰式とPTA会長さんからのお話です。

各学年のコーナーの1位記録者にのみ賞状が渡されましたが、どの子も楽しむことができた1時間だったと思います。

保護者の皆さん、計画から準備、実施まで、ありがとうございました。

R5 おはなしの会・2回目がありました!!

11月14日、今年度2回目のおはなしの会がありました。

低学年・中学年・高学年に分かれて、ななかまど教室で行う予定でしたが、校舎耐震工事による音が気にならないように、音楽室での開催としました。

IMG_8177.JPGIMG_8157.JPG
IMG_8208.JPGIMG_8233.JPGIMG_8205.JPGIMG_8248.JPG
音楽室は、ななかまど教室より狭いですが、コロナやインフルエンザも流行していなかったので、読み聞かせの皆さんの顔も近く、とても良い時間を過ごすことができました。
IMG_8270.JPGIMG_8267.JPG

旭川市新庁舎・開庁式に参加!!

11月6日(月)、旭川市の新庁舎・開庁式がありました。

近隣校である本校と知新小・中央中の児童生徒代表によるテープカットもありました。

IMG_6477.jpg_C2A5268.JPG

本校からは児童会長が参加し、5・6年も一緒に開庁式に参加、その後は新庁舎内を見学させていただきました。

9階は展望室になっており、天気が良ければ大雪山の山々が見渡されるようになっていました。

旭川産木材を使った旭川家具のテーブルや椅子があり、景色を眺めながら休憩することもできます。

IMG_5623 (1).JPGIMG_5636.JPG

市議会の議会場も9階から、見学することができました。

その後、特別に8階の議会場も見学させていただきました。

5・6年の日章っ子は大喜びで、市長席より議長席の方に座る子が多かったです。

最後に、みんなで記念写真も撮ってから、帰って来ました。

IMG_6480.jpgIMG_6482.jpg

R5 日章まつり『杜子春』

5・6年生による劇は、芥川龍之介の短編小説『杜子春』でした。

昔の中国の都・洛陽の様子を面白おかしく、主人公の杜子春だけでなく、全員が役になりきっていました。

IMG_1450.JPGIMG_1495.JPG
IMG_0926.JPGIMG_1501.JPGIMG_1614.JPGIMG_0954.JPG

15名のメンバーで、一人二役?三役?も務めた児童もいました。

どの子も自分の役に徹して演じ、すばらしい劇となりました。

IMG_1053.JPG

日章まつりの最後は、6年生による閉会の言葉です

6年生一人一人が、残りの小学校生活を意識したすてきなメッセージを伝えることができました。

IMG_1656.JPG