大会期間中の入場者と入場時間について

<大会期間中の入場者と入場時間について>

 ※今年度の全道大会夏季大会においては,全競技統一して無観客で行います。

 (北海道中学校体育連盟より)そのため,本大会においては,以下のような

  対応といたします。なお,受付後の入場をお願いいたします。

 

◇7月27日(火) 公開練習(コート割りについては後日ホームページにアップします)

  ・受付時間 8:40~11:30(会場入口で受付を行います)

  ・前半 9:00~10:30   後半 10:30~12:00

  ※提出書類 北海道中学校ソフトテニス大会 監督・選手等の健康状態報告書(別紙2)

  ※公開練習は、本大会に出場する選手および監督、引率者、外部指導者の

   みが入場できます。なお、公開練習に参加しない学校は受付の必要はありません。

 

◇7月28日(水) 団体戦

  ※早朝練習(コート割りについては後日ホームページにアップします)

  ・受付時間 7:00~8:30(会場入口で受付を行います)

  ・前半 7:20~8:00    後半 8:00~8:40

  ※提出書類 北海道中学校ソフトテニス大会 監督・選手等の健康状態報告書(別紙2)

  ※会場への入場は、本大会の団体戦に出場する選手および監督、引率者、外部指導者の

   みが入場できます。

 

◇7月29日(木) 個人戦

  ※早朝練習(コート割りについては後日ホームページにアップします)

  ・受付時間 7:00~8:30(会場入口で受付を行います)

  ・前半   7:20~8:00    後半 8:00~8:40

  ※提出書類 北海道中学校ソフトテニス大会 監督・選手等の健康状態報告書(別紙2)

  ※会場への入場は、本大会の個人戦に出場する選手および監督、引率者、外部指導者が

   入場できます。

 

※なお、前日の団体戦に出場した学校が個人戦に出場している場合は、団体戦に

 登録している選手の入場を認めます。ただし、一切の応援を認めません

 

中連報告会,上代壮行会!

 7月8日(水),午後から中連報告会と上代壮行会が行われました。

 この日,午前中は笑顔が素敵なかわいいお客さん,クラーク高校さんなど来校者があり,休み時間には,子どもたちが校長室に来たり,とてもににぎやかで柔らかな時を過ごしました。

 共通していることは,「校長室が笑顔に満ちていた!」ということです。

「やっぱり,笑顔には素晴らしい力があるなぁ」と感じた午前中でした。

 

 そして,午後からいつも通り,窓全開,ソーシャルディスタンス,全員マスク着用等感染症対策を講じながら,中連報告会,上代壮行会が行われました。

 

 各部の部長さんの報告も素晴らしかったけれど,参加している子どもたちの態度が素晴らしく,私の挨拶の時に,最初に褒めました。

 

 また,たくさんの生徒を表彰することができ,入賞した人も入賞できなかった人もみんなよく頑張ったと思いました。

 

 今回の大会は,入場制限がかかった中での大会だったので,応援することができなかった子どもたちのために,私が見ることができた部活動の様子を簡単に紹介しました。(下に一部抜粋して載せました)

 

 どの部活の子どもたちも持てる力を精一杯発揮し,頑張っていました。

 

 

ho1.jpg

ho2.jpg

ho3.jpg

ho4.jpg

ho5.jpg

ho6.jpg

ho7.jpg

ho8.jpg

ho9.jpg

ho10.jpg

ho11.jpg

ho12.jpg

<副会長のお話>

ho13.jpg

<私のお話し,一部抜粋 下をクリックしてみてください!>

 

kamisou.JPG

 

中連夏季大会の様子!(剣道,陸上)

 先日行われた中連夏季大会の写真を一部紹介します。

剣道は,ぴしっとしており,かっこよかった!

陸上は,はじめて棒高跳びを目の前で観戦しました。とても新鮮でした!

 

kenndo1.jpg

 

kenndoo2.jpg

 

takatobi.jpg

 

 

3年生のある教室!

 先日,3年生のある教室を回っていたときに,素敵な絵を見つけました。

行事黒板の所と,2つのホワイトボードにとても上手な絵が描かれていました。

 

 特に,2枚目のネコとイヌのイラストには,「オイラが先にエサを食わせてもらう!」と書かれており,一体どっちが先に食べるんだ?と考えてしまうものです。

 なんだか,「朗らかな教室の雰囲気を表している素敵なクラスだな!」と思い,写真を撮りました。

 

kyousituuu1.jpg

 

kyousituuu2.jpg

 

kyousituuu3.jpg

学級通信の紹介です!

 今回もいくつか素敵な学級通信を紹介します。

特別支援学級では,毎週このような素晴らしい通信を作ってくれています。

色合いも素敵で,いつも読むことを楽しみにしています。

また,道徳の授業や学校祭,校内陸上大会の話題を掲載している通信もありました。

 ぜひ,ご覧下さい。(画像をクリックしてください!)

 

tokusi1.JPG

 

tuu1.JPG

 

tu2.JPG

 

 

7月13日(火),公開抽選会について

 ☆7月13日(火)に行われる組み合わせ抽選会について

 大会要項に713日(火)午後2時より開催地において公開抽選を行うと記載しておりますが、新型コロナウイルス感染症のまん延防止のため、大会出場校の抽選参加をお断りすることにいたします。なお、抽選については専門委員長の立ち会いのもと大会実行委員数人により少人数で行いますので、ご了承下さい。

 

<大会要項の記載事項>

 13 組み合わせ抽選

 団体戦・個人戦ともに、令和3年7月13日(火)午後2時より開催地(旭川市立広陵中学校)において主催者、開催地、専門委員長の立ち会いのもと、公開で抽選を行う。結果については北海道ソフトテニス連盟ホームページ(http://hokkaidosofttennis.com/)及び北海道中学校ソフトテニス大会実行委員会ホームページ(広陵中学校ホームページhttp://www.asahikawa-hkd.ed.jp/kouryou-jhs/)で公開する。なお、事務局では問い合わせには一切応じない。

 

 

全道テニス,プログラム表紙イラストありがとう!

 いよいよ7月に入りました。

全道ソフトテニス大会の準備も着々と進んでいます。

先日の旭川地区中連夏季大会では,男女とも団体優勝を果たし,開催地区として全道大会への出場を決めました。当番校として,これほどうれしいことは,ありません。 

 

 そして,全道大会のプログラムの表紙となるイラストを美術部の3人が,描いてくれました。

 できあがった作品には,3人の優しさがあふれています。

ほんとうに素敵な作品です。

 ありがとうございました。

 

テニスイラスト作者hosei .jpg

 

全道テニス表紙イラスト.jpg

 

大会参加費等について

 今大会については,「大会参加」「宿泊」「お弁当」,すべてWeb申込みとなっております。

 費用のお支払いについては,各学校でご対応ください。

 

        

        【領収書について】

 

①     口座振り込みの場合は,領収書をアポロン(Web申込みシステム)から

   プリントアウトすることができます。

 

②     コンビニエンスストア払いの場合は,支払時に領収書が発行されます。

  (アポロンからの領収書は出ません)

    

   ※「宿泊費」「お弁当代」別々に領収書が必要な場合は、

     日本旅行北海道 旭川支店までご連絡ください。

 

 

③     大会参加費の領収書は大会実行委員から大会中にお渡しします。

昔を思い出しました!

 2年ぶりに行われた中連夏季大会。私としては,特別な思いでこの大会を迎えていました。

 昨年4月,1週間で学校が休校になり,6月,学校が再開したものの,「今年の中連夏季大会は中止になりました!」とお話ししたときの3年生の顔は忘れられません。あのとき,どの学校の校長先生も私と同じく,できる限りの対策を講じ,新型コロナウイルスが収束し,来年は中連が実施されることを祈ったと思います。

 そして今年,様々な制約を受けながらも実施する事ができました。

 

 どの子どもたちも,いきいきとプレーしていました。

壮行会では,「努力して,結果が出なくても,そこには輝きが残り,やがてそれは財産になる」ということばを紹介しました。(一部抜粋 全文は学校だよりNO.3)

 ピンチになったとき,仲間達と協力し,知恵を出し合い,勇気を持ってプレーする。この積み重ねが,これからの財産になるということです。

 そんな姿をたくさん見ることができました。

これから上代に出場する皆さん,引退が決まってしまった仲間の分まで精一杯練習に励んでくださいね。

 

 下の写真は,男子テニス部が決勝にコマを進めることができ,掲示板をバックにとりました。後日の決勝に向けての意気込みを感じます。

 みんな笑顔で,素敵な写真です。

  

  子どもたちと共に汗を流し,真っ黒になって練習をしてきた監督時代の

 自分を思い出してしましました・・・・・・。

 

tennis0625.jpg

学校だよりNO.3アップします!

 学校だより(NO.3)をアップします。

ぜひ,ご覧下さい。

<掲載内容>

1 中連壮行会  

2 旭川市中連夏季大会結果

3 7月行事予定

 

広陵中学校だより 第3号.pdf