本校では,朝読書の時間を利用して,1年に10回程度,全校統一して同一の題材を使い,いじめについて考える時間を設定しています。
どの学級の子どもたちもいじめについて真剣に向き合い,考える姿が見られます。
このような地道な活動がいじめ撲滅に向けて大切なことだと考えていおります。
その様子を一部学級通信からご紹介いたします。
トップページ > 更新情報一覧
10月19日(火),2年ぶりに広陵祭が開かれました。
新型コロナのため,保護者,来賓の皆様にはご来場いただくことはできませんでしたが,現状において,全職員,全校生徒ができることはやり切ることができたと考えています。
全校生徒の皆さん,そして先生方,本当にお疲れ様でした。
本当に素晴らしい広陵祭でした。
広陵祭の終わった後で,私は何人かの子どもたちに感想を聞きました。
1年生 ・合唱もステージ発表も3年生は素晴らしかった。
・とても楽しかった。来年は,2年生のように学級イベント頑張りたい。
・合唱コンクール,大変だったけど楽しかった。
2年生 ・3年生がすごかった。自分たちも来年頑張りたい。
・合唱,緊張した。でも楽しかった。
・学級イベント,楽しかった。
3年生 ・楽しかった。やりきりました。
・ダンス大変だったけど,やれてよかった。
・合唱,頑張った。
さて,開会式の時には,2つのお願いをしました。
1つは,「感謝」の気持ちを忘れない。2つ目は,一人一人が「勇気」をだす。
今年の広陵祭を通して,私は子どもたちから「感謝」「勇気」を感じることができました。
本当に素敵な広陵祭でした。
本日,合唱コンクールのリハーサルが行われました。
感染症対策のため,来週の本番には,保護者の皆様に見てもらえないため,本日,保護者の皆様に見ていただくこととなりました。
まずは,たくさんの保護者の皆さまにご来校いただき,感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。また,このような対応になり,申し訳ありませんでした。
さて,この日,私は各学年のリハーサルの前に,御挨拶をさせていただきました。どの学年の子どもたちもいつものようにしっかりとお話を聞いてくれたこと,うれしく思っています。
またどの学年のどのクラスも,素敵な合唱でした。あとは,最後の仕上げです。期待しています。
それぞれの学年の子どもたちが素敵に成長している様子を肌で感じることができました。
色々な制約を受けながらも,前向きに取り組んできた子どもたちと先生方,保護者の皆様が今の本校を作っていると感じました。
先日,「よい学校は,与えられるものではなく,自分たちで創っていくものです」とお話ししましたが,そうなってきているようです。
来週はいよいよ広陵祭の本番です。
全校生徒にとって,キラキラと輝く素敵は一日になることを期待しています。
最後に,ここまで指導をして下さった先生方,本当にお疲れ様です。そしてありがとうございます。もう一踏ん張りですね・・・。
北海道も旭川市も新型コロナに関して,少し改善が見られる状況となり,少しほっとしているところではあります。
学校としては,10月に入り,様々な活動が再開されることを願いますが,引き続き,感染症対策については,気を緩めず,取り組んでいかなければなりません。
各ご家庭におかれましても,今後ともよろしくお願いいたします。
そんな中,北海道教育委員会から,「校内で感染が広がった事例の主な要因と対策」について,リープレットが届きました。
各ご家庭に配付するとともに,ホームページにもアップしました。
ぜひ,ご覧下さい。
校長室に来た子どもたちが,ときどき言うこと。
「校長先生って,なにをしているんですか?」
子どもたちの素朴で素直な質問だと思います。私はこの質問が大好きです・・・。
さて,朝出勤し,パソコンを立ち上げ,音楽を流し,一杯のコーヒーを入れ,一日のスケジュールを確認するところから私の一日が始まります。
できるだけ,午前中に頭を使う仕事をこなします。
そして,私の大好きな時間へ・・・・。
校長室を出て,3階へ上がり,1年生の教室へ
つぎに,2階へ下がり,3年生の教室へ
そして,1階に下がり,2年生の教室へ
その後,特別支援教室へ向かいます。
ちょっとした子どもたちとの会話が,私の大好きな時間です。
最後に,美術室,図書室,音楽室,そして保健室をのぞいて校長室へ戻ります。
ちょうど1時間ぐらいです。
子どもたちからパワーをもらい,次の仕事に取りかかります。
本校の子どもたちは,とても素直で笑顔が素敵です。
そんな子どもたちが,何の制約もなく,のびのびと学校生活を送ることができるような日が早く来てほしい!
日々そう願い,今日も校舎を歩いています・・・・・
ところで,
先日,特別支援教室へ行くと,自分たちで栽培した枝豆を茹でているところでした。
子どもたちは,自分たちでお世話をした枝豆を収穫し,満面の笑みでいただいたそうです。
玉置先生の通信に,その様子が出ていたので,ご紹介します。
玉置先生,いつも素敵な通信をありがとうございます。