2月24日(木),特別支援学級の子どもたちが,心を込めて製作した物品の販売会が行われました。四つ葉のクローバーが入ったしおりやお部屋の香料,小物入れ,めがねケース,コースター,髪留めなどなどとても丁寧で心のこもった手作りの作品がたくさん出品されました。
保護者の皆様や本校職員がうれしそうに購入していました。
作品作りを頑張った生徒の皆さん,本当に素晴らしい作品でした。 よく頑張りましたね。
また,それを支えてくれていた先生方,本当にお疲れ様でした。
トップページ > 更新情報一覧
学校だより NO.11 アップしました。
<内 容>
1 もうすぐあれから11年 ・・・ 校長
2 アウトメディア生徒集会
3 新入生説明会
4 国際理解教育(1年)
5 すずらん学級販売会
6 3月の行事予定
です。 ぜひ,ご覧下さい。
先日,本校の先生方が,陵雲小学校,末広北小学校へ授業をしに出かけてきました。
これは,「小中9年間を通して子どもたちを育てる」ことを目標にし,広陵中校区の小学校と連携して行っている取組です。陵雲小学校では,数学と英語と社会の授業を,末広北小学校では,国語と英語の授業を行いました。
本校の先生がたは「もうすぐ中学校に入学する6年生が,中学校へ入学することへの不安が楽しみに変わればいいですね!」とお話ししていました。
先生方が学校に戻ってきたときに感想を聞くと,「みんな元気に手を上げてくれました!」と笑顔でお話ししていました。
6年生の皆さん,4月に本校に入学することを楽しみに待っていますね!
広陵中学校区もコミュニティ・スクールの取組が少しづつ動き始めています。
本日は,オンラインによって,生徒会役員の生徒が末広北小学校の子どもたちに本校のことを紹介します。
これからも,小学校と中学校が連携して,子どもたちを育てていく取組を進めていきます。
新型コロナの収束もいまだ見通せない中,本日は,私立高校の一般受験日です。
3年生がもてる力を発揮することを祈るのみです。
さてそのような中,昨日,とてもうれしいお話がありました。
内容は,地域にお住まいのおばあちゃんからの電話で,
「杖をつきながら,買い物の荷物をもって歩いていると,広陵中学校の女の子が,『荷物を持ちましょうか?』と声をかけてくれ,家まで荷物を運んでくれました。 昨年も男の子が荷物を持ってくれたそうで, 本当に優しい子どもたちですね。 ありがとうございます!」という感謝のお言葉でした。
今朝,先生方にも紹介しましたが,朝から職員室の雰囲気も和みました。
担任の先生方に,朝の会で,子どもたちにも紹介するようお願いしました。
本校では,「知恵と勇気と優しさ」を合い言葉に教育活動を進めていますが,まさにそれが実践されていると感じました。
人は,困っている人を見かけると,いろいろなことを考えます。そこから勇気を持って行動に移すことができる!
このことが素晴らしいと思いました。すばらしい子どもたちです。
今こんな時代だからこそ,優しさが必要だと思います。
いよいよ明日は,公立高校推薦受検日です。
まずは,すべての受検生が無事受検できることを祈るのみです。
さて,昨日,3年生に配付したリーフレットをホームページにも掲載します。