学校だよりNO.3をアップしました。
さて,今回は,
1 「緑中生,大活躍! すばらしい!」・・・・校長
2 体育大会
3 再生資源回収
4 避難訓練
5 7月の行事予定
6 中連体育大会・壮行会
7 各種大会結果等
と内容が盛りだくさんです。
どうかお楽しみください。
トップページ > 校長日記
学校だよりNO.3をアップしました。
さて,今回は,
1 「緑中生,大活躍! すばらしい!」・・・・校長
2 体育大会
3 再生資源回収
4 避難訓練
5 7月の行事予定
6 中連体育大会・壮行会
7 各種大会結果等
と内容が盛りだくさんです。
どうかお楽しみください。
先日,オオクワガタが成虫になり,今やっと観察ケースに
移し,様子を見守っています。
実は,私がクワガタやカブトムシの飼育に興味を持ち始めた
のは,昔緑中に勤務していたときに出会ったある先生(現在は
名寄で校長先生)の影響です。その先生も当時緑中の生徒から
色々なことを教わっていました。私たちの中ではカトコーとか
虫くんと呼び,師匠として尊敬してました。
その生徒は当時,ヘラクレスオオカブト虫をとっても上手に
飼育していました。
彼は今,何をしているのかなぁ・・・
とっても懐かしいです。
先日,名寄にいる校長先生に,「今自分が広陵中の生徒からもら
ったオオクワガタの幼虫を育てているよ」とお話しすると「おれも
また育てようかな!」と言ってました。
今雌の幼虫も成虫になり,いずれはペアリングしてみようかなと
思っています。
オオクワガタ,かっこいいです!
6月18日(火),本校の特別支援学級の子どもたちが
旭川市子ども総合相談センターへ行き,陶芸歴35年の先
生からお皿やカップの作り方を習いました。
本日は,緑が丘中学校から先生方の引率のもと,バスに乗
って現地まで行き,そして,陶芸教室でした。
私が教室に入ると,子どもたちはみんな元気に挨拶してくれ
ました。
そして,先生の説明をしっかりと聞きながら,一生懸命に作品
づくりをしていました。
ハートやアンパンマン,お花や文字を入れながら,一人一人が
素晴らしい作品をつくっていました。
作品のできあがりが楽しみですね・・・・
指導してくださった先生方,ありがとうございました。
また,引率してくれた先生方,お疲れ様でした。
6月9日(日),第68回合唱祭が市民文化会館で行われ,
本校の合唱部が参加しました。
私は初めて合唱祭を見たのですが,その歌声の素晴らしさに
感動しました。
「子どもたちは,歌がすきなんだなぁ」と思いながら歌を聴きました。
合唱後,子どもたちのもとにいくと,みんなが笑顔で私を迎えてくれ,
玄関では,最高の笑顔の写真を撮ることができました。
その表情からも「子どもたちは,歌が好き」と確信できました!
ホームページは,ぼかし入りの写真になってしまいますが,今回,
陸上部,吹奏楽部,そして合唱部の写真を校長室に貼りました。
機会があれば,見に来てください。
最後になりますが,指揮をしていた岩波先生が素敵でした!
お疲れ様でした。