学校だよりNO.1をアップしました。
月に1号の発行を目標に頑張ります。どうか楽しみにしてください。
さて,今回は,
1 「知恵と勇気と優しさ」・・・・校長
2 入学式
3 生徒指導・学習等集会
4 10名の教職員が着任しました
5 PTA・部活動後援会総会
6 スクールカウンセラーの紹介
7 5月の行事予定
と内容が盛りだくさんです。
ちなみに,学校だよりの題字は,近藤教頭先生がつくって
くださいました。
とっても素敵で,私はとても気に入っています!
トップページ > 校長日記
学校だよりNO.1をアップしました。
月に1号の発行を目標に頑張ります。どうか楽しみにしてください。
さて,今回は,
1 「知恵と勇気と優しさ」・・・・校長
2 入学式
3 生徒指導・学習等集会
4 10名の教職員が着任しました
5 PTA・部活動後援会総会
6 スクールカウンセラーの紹介
7 5月の行事予定
と内容が盛りだくさんです。
ちなみに,学校だよりの題字は,近藤教頭先生がつくって
くださいました。
とっても素敵で,私はとても気に入っています!
4月21日(日),午前11時から約1時間,旭川駅前から市役所付近まで,
約1000人ぐらいの参加者が20の班に分かれて,ゴミ拾いをしました。
この取り組みは,平成7年から行われている「ゴミのポイ捨て禁止運動」です。
旭川市の小中の校長先生方も,毎年この取り組みに参加しています。
会場では,高校生もたくさん参加しており,「えらいな~」と感心していると,
「校長先生!」と高校生が声をかけてくれました。
今年卒業した広陵中学校の子どもたちです。
「元気でやってるかい?」と聞くと
「頑張ってます~」と元気に答えてくれました。
とても心が温かくなりました!
あいにくの天気でしたが,みんな笑顔でゴミを拾いました。
ただ1つ思うところは・・・
やっぱり,ゴミを捨てる人がいるということです。
たばこの吸い殻が一番多く,ペットボトルもありました。
ちょっと残念でした。
4月13日(土),世間では,お休みの時に,参観日とPTA総会
,部活動後援会総会を行いました。
お休みのところ,たくさんの保護者の皆様にご来校いただき,お礼申し
上げます。本当にありがとうございました。
また,PTA総会,部活動後援会総会を行うにあたり,工藤会長をはじめ,
役員の皆様方におかれましては,準備から運営まで,本当にありがとうござ
いました。
総会のときの感想は,「緑中は,こんなにたくさんの保護者の皆様があつ
まるんだ!」と感動しました。
学校経営のお話のときには,とっても緊張しました・・・・
最後に,本校の先生方の授業が,それぞれの先生方の個性を発揮しながらも
ICT機器を教具として活用できている姿に感動しました。
今後とも先生方と共に子どもたちの育成に努めて参ります。
どうかよろしくお願いいたします。
4月11日(木),前期認証式が行われました・・・
私にとっては,やっと全校生徒との対面でした。
認証書を受け取る子どもたちも緊張していましたが,
それを渡す私もとっても緊張しました。
500名をこえる子どもたちの前に立つのは緊張します。
認証式の中では,「君たちが起きている時間の60%は
学校で過ごしているのだから,その場所が過ごしやすい場所で
あることが必要です。 ぜひ,君たち一人一人が自分の役割を
果たし,知恵と勇気と優しさで良い学校を創ってください」と
いうような内容のお話をしました。
真剣にお話を聞いている子どもたちを見ていると私自身も
「子どもたちのために先生方と共に頑張ろう」と改めて感じました・・・
校長室は,できるだけ開けられるときには,開けています。
はじめは,「緑中の子どもたちは,校長室に来てくれるかな?」と
思ってましたが,
男女,学年を問わす,たくさんの子どもたちが来ています。
「はじめて校長室へ入りました!」
「ガンダムのプラモ,僕も好きです!」
「音楽が流れてる!」「つぶきち,まめきちだ!!!」
「うちのお母さん,校長先生に数学習ってました!」
「この旗に私の名前が載っているんです!」
「私たちは3年4組の生徒です・・・」などなど,
笑顔でお話ししてくれる子どもたちに癒やされてます。
校長室の黒板に,こんな絵を描いてくれました・・・。
はじめの絵は,先生,二枚目は私の似顔絵です!
4月5日(金),177名の新入生をむかえ,本校の入学式を無事
行うことができました。
式は,新入生が保護者の方を向き,呼名に合わせて立ち上がり,大
きな声で返事をする流れでした。
工藤PTA会長からは,「知恵と勇気と優しさ」が盛り込まれた子ど
もたちにとってとっても分かりやすいご祝辞をいただきました。
また,吹奏楽部と合唱部の合同による校歌披露や生徒会長の歓迎のこ
とば,そして,新入生の誓いのことばは,心あたたまる素晴らしいもの
でした。
後日,入学式に出席された保護者の方から,「素晴らしい入学式でした!」
という内容のお礼のお手紙をいただきました。
ありがたいことです・・・
先生方は,とっても喜んでおりました。
177名の新入生を迎え,計535名で緑が丘中学校の令和6年度が始まりま
した。
今後とも皆様のご支援とご協力をお願いいたします。
はじめまして。
私は,4月から校長として着任した千葉雅樹と言います。
今後,ホームページの更新をできるだけ行いたいと考えております。
どうか皆様,楽しみにしてください。
まずは,自己紹介です。
私は,現在,58才。妻と3匹のネコちゃんと暮らしています。
子どもは3人いますが,長男と次男は社会人として自宅を離れ,
長女は,本州の大学へ通っています。
なので,家の中は,ちょっぴり寂しいです・・・・
さて,子どもが大好きで,教えることが大好きなことから,学校の
先生になりました。
教科は,数学。スポーツは,野球とテニスが得意です。中学校では,
ソフトテニス部の顧問をしておりました。
そんな私が,この緑が丘中学校でやってみたいこと。
・保護者と地域へ本校の様子をたくさん伝えること。(HPやマチコミなど)
・できるだけ校長室を開放し,子どもたちとお話をすること。
・できるだけ,授業を見に行くこと。
・数学の勉強のお手伝いをすること。(ちばちゃんプリントなど)
他にもありますが,頑張ってみようと思います。
緑が丘中学校の子どもたちのために,先生方と共にできることを全力で
取り組みたいと考えております。
どうかよろしくお願いいたします。
うちのネコちゃんです・・・・・