先日,うちのねこちゃんを庭に出していたときに,ふと
赤とんぼが止まっていることに気がつきました。
「いよいよ秋になってきたなぁ」とつくづく感じました。
慌ただしい毎日を送っていると,季節の変化にも気づきにく
いですが,「季節の変化に気がつけるような心が大切だよな!」
と思います。
今の自分を客観的に見つめ直すことはとっても大事。
でも,なかなかできない自分がいます・・・・
季節の変化を感じられるような心のゆとりを大切にしたい!
トップページ > 校長日記
8月30日,旭川市DX研修会が開催され,午後から本校の2年4組の
社会の授業を小川先生(春日井市高森台中)が行いました。
この授業は,リーディングDXスクール事業の指定校としての実践授業
です。
簡単に言えば,ICTを活用し,子どもたちに生きる力を育む授業を
行うための研修事業です。
本校では,主体性やコミュニケーション能力などを育むことをねらい
とした研修を進めています。
今回,2年4組の子どもたちは,社会の授業を通して,自分の考えを
根拠をもって説明することに取り組んでいました。
授業後,小川先生は,「自分考えをしっかりと説明できる子どもが
たくさんいました。すばらしい子どもたちですね。」と褒めてください
ました。
自分の学校の子どもたちが褒められるとうれしいです!
2年4組の皆さん,本当にお疲れ様でした。
校長先生方の研修会も昨日でやっとひと段落・・・。
毎年のことですが,これが終わるとやっと夏休み中の
仕事に取り組めます。
私は,4月に本校に着任してから,あっという間の1学期でした。
夏休み中は,1学期の振り返りと今後に向けての準備を進めていこうと
考えております。
ただ,その前にまずは,校長の仕事の環境整備!
ところで,私は今オオクワガタを飼っており,その姿に癒やされています。
先日,クワガタ仲間の校長先生と会ったときに,「俺も,オオクワガタ,買ったぞ」
と言われ,うれしくなりました。
幼虫をくれた広陵中の男の子に感謝しつつ,ペアリングを含め,この命をつなげて
いきたいと思っています・・・・
また,この夏休みには,二人の息子も帰省します。とっても楽しみです・・・
7月26日(金),旭川市PTA連合会が主催するブロック交流会
が,アートホテルを会場に行われました。
本校からは,私を含め,教頭先生,PTA会長を始め,10名で参加
いたしました。
この交流会では,市P連の取り組みの紹介の他,クイズ,抽選会など
色々な企画のもと,保護者の皆様との交流を深めることをねらいとしています。
本校の工藤会長と村本副会長は,運営にも尽力しており,村本さんは,バス
ローブ姿でキン肉マンと共に登場し,会場を沸かせました。
工藤会長は,この交流会の実質的な運営に携わっていました。
工藤さん,村本さん,ブロック交流会の運営,お疲れ様でした。
このあと,会場を変え,更に交流を深めました。
とっても楽しいひとときでした。
参加していただいた,保護者の皆様,本当にお疲れ様でした。
最後に一つだけ・・・
私が教諭として勤務していた頃のテニス部の生徒がいたことに
驚きながら,「奴もしっかり社会人として頑張っているのか・・・」
と思い,とてもうれしく思いました。
がんばれ!「タケオート!」