校長日記

トップページ > 校長日記

生徒玄関もクリスマス・・・・

 生徒会の皆さんが、生徒玄関にクリスマスツリーを飾っていました。

とっても素晴らしいツリーです。

 

 今は、日暮れが早く、12月10日は、午後3時53分16秒が旭川市の

日の入りの時間です。

 

 なので、部活帰りには、日が暮れ、玄関のクリスマスツリーは子どもたちの

心を癒やしてくれることと思います。

 

 すてきなツリーを飾ってくれた生徒会本部役員のみなさん、

お疲れ様でした!

 

turi100.jpg

小中連携冬のお楽しみ会

 11月29日(金),本校の体育館を会場に,緑が丘小,緑新小,西御料地小

の子どもたちを招待し,お楽しみ会が行われました。

 

 ご招待ということは,本校の中学生が小学生をおもてなすということでした。

どの子どもたちもこの日を迎えるまでに一生懸命に準備してきたことを見てきた

私としては,みんな本当に頑張ったと思います。

 

 けん玉,ダンス,ゲーム,司会,飾り付け,招待状などなど,どれも素晴ら

しかったです。

 

 ある男の子は,「校長先生,おれ,発表頑張るからね!」と笑顔でお話しし

てくれました。

 

そして,ここまで子どもたちを指導してくださった先生方に感謝です。

 また,素晴らしいパワポを作ってくれた先生の技能に感動しました。

 

子どもたちも,先生方も本当にお疲れ様でした。

 

si100.jpg

 

si102.jpg

 

si103.jpg

 

si104.jpg

 

si105.jpg

 

si106.jpg

 

si107.jpg

 

si108.jpg

 

 

学校だよりNO.7 アップしました!

学校だよりNO.7をアップしました。

 さて,今回は,

1 読む・聴く→考える→話す・書く!! ・・・・校長

2 宿泊研修

3 キャリア教育

4 12月の行事予定

 

 という内容です。

どうかお楽しみください。

 

R6 学校通信07 HP.pdf

 

職員玄関もクリスマス!

 いよいよ12月,もうすぐ2学期も終わります。

本校の職員玄関は,季節ごとに飾り付けと音楽が変わります。

 

12月ということで,飾り付けも音楽もクリスマスバージョンです。

 

とってもきれいな飾り付けです。

 

ご来校の際には,音楽と飾り付けを楽しんでください・・・・

 

 

gen100.jpg

旭川市リーディングDXスクール事業 実践報告会!

 11月26日(火),クリスタルホールを会場に,旭川市が

取り組んでいる「旭川市リーディングDXスクール事業 実践報告会」

が行われました。

 前半は,指定校の(緑が丘小,緑新小,西御料地小,緑が丘中)の報

告があり,水谷先生の講演,そして,後半は,新保先生の司会によるパ

ネルディスカッションが行われました。

 

 この中で,北村先生は,子どもたちがいきいきと活躍する様子を,

岡田主幹は,本校の若手ホープやベテランの先生方がICTの授業活用

について楽しそうにそして真剣に会話をしている様子を紹介してくれま

した。

 

 北村先生は,「生徒も先生も楽しい」というコンセプトを大切にして

いるというお話をしていたことが印象的でした。

 

 まさしく子どもたちに生きる力を育むためには,

生徒も先生も「笑顔にあふれた学校」が大切だということです。

 

 本校では,北村先生と高木先生を中心にみんなでICT活用に

取り組んでいます・・・すばらしい先生たちです。

 

 私はついていくのに苦労しています・・・・

 

 

スクリーンショット 2024-11-28 093628.png

 

 

スクリーンショット 2024-11-28 084127.png

 

スクリーンショット 2024-11-28 092433.png

 

 

冬がもう目の前・・・

 先日,自宅へ帰り,ふっと夜空を見上げるととても素敵な

月が春光台の丘の上に見えました。

 日々慌ただしい生活を送っていると,ふと景色のすばらしさ

に癒やされることがあります。

 

 心理学には健康心理学という分野があり、美しいものが健康

によいと言われています。

 なので,「きれいだなぁ」と感じることは大切なことなんだと

つくづく思います。

 

bannsyuu.jpg

いい授業だなー

 本校では,「読む・聴く→考える→話す・書く」活動を

大切に取り組んでいますが,そんなことが一目で分かる

授業を見かけました。

 

 3年生の英語の授業です。

自分たちで紹介したい動物を決め,そのことについて

情報を収集し,どのように表現するかを考え,英文を

作り,発表するという場面でした。

 

 私が中学生の頃の英語は,教科書の英文を和訳したり,

読んだり,文法を覚えたりする授業が中心だったと記憶

しています。

それに比べると今の英語の授業はほんと実践的なものだ

と感じます・・・

 そしてそこには,INPUT→思考→OUTPUTが存在して

います。

 発表した子供の中には,とても流暢な英語を使い,今

にも通訳ができそうな女の子がいました!

 

eigo101.jpg

すごいクオリティ・・・・

 九島さんの新作が届きました!

今回は,色鉛筆だけでなく,パステルも使用したそうです。

下は,写真ですが,実物はほんとすごいです。

校長室に掲示(もはや展示!)しています。

 

 すごいなぁ・・・・

 

pika100.jpg

 

 

本物?

 ある日校長室に,笑顔の素敵な男の子がやってきました。

彼は,とっても礼儀正しく,まじめな男の子です。

 「妹が生まれてうれしいです!」

 「ポテトはマックがおいしいです!」

 「ケンタッキーが大好きです!」など

いつも笑顔でお話ししてくれます。

 

 そんな彼が見せてくれたのが,下の写真。

まるで本物!!

 今のガチャガチャはすごいですね!

彼の宝物だそうです。

 

kousyuu1.jpg

 

kousyuudennwa.jpg

 

 

ロケット、舞い上がる!

 11月14日(木)、宿泊研修の時に飛ばすことができなかった

ロケットが、やっと秋空に舞い上がりました。

 

 この日、天候はよかったものの、本校のグランドコンディションが

悪かったため、緑が丘小学校のグラウドをお借りし、宿泊研修のとき

に製作したロケットを打ち上げました。

 

 この日のためにわざわざ赤平からお越しくださった植松電機の皆様、

本当にありがとうございました。

 

 後日、その様子を子供たちから聞くと、

「自分の作ったロケットが空を飛んで、感動しました!」などの感想が

ありました。

 

 秋の青空に自分たちが作ったロケットが舞い上がり、それを追いかける

子供たちのうれしそうな様子が目に浮かびます・・・・・

 

 ロケット、打ち上げることができてよかったですね!

 

roke100.jpg

 

rokw101.jpg

 

roke102.jpg

 

 

Access
〒078-8303
旭川市緑が丘3条4丁目

TEL:0166-65-6367
FAX:0166-65-7982