校長日記

トップページ > 校長日記

スキー授業、まっただ中!

 本校では、1,2年生を対象に2回ずつ、カムイスキーリンクスで

スキー授業を行っています。

 さすが本校の子どもたちというべきか、みんな元気にスキーを楽しんで

いたようです。

 

 個人的には、スポーツの中では苦手な方で、スキーをきれいに滑る人が

うらやましいです。

 「校長先生、今のスキーは本当に曲がりやすく、滑りやすいですよ!」と

笑顔でお話ししてくれました・・・・

 

suki100.jpg

 

suki101.jpg

 

suki104.jpg

 

 

美術部がすてきな作品を制作しました!

 先日、美術部の子どもたちが、生徒玄関前に寒い冬でも心が温かくなる

オブジェを制作してくれました。

 

 雪の夜にとっても素敵に輝くオブジェです!!

 

 すばらしいですね。美術部の皆さん、お疲れ様でした!

そして、ありがとう。

 

bi101.jpg

 

biu102.jpg

 

bi100.jpg

 

bi103.jpg

 

 

新入生説明会!!

 2月7日(金)、今年4月に入学する新入生とその保護者

を対象にした新入生説明会が行われました。

 

 私は始め、体育館で保護者の皆様にお話をしました。

体育館には、たくさんの保護者の皆様が集まりました・・・・

 緊張しました。

 新年度の1年生は、現在193名が入学予定です。

 私からは、学級編成と乗車用ヘルメットについてのお話を

させていただきました。

 

 その後、教室へ移動し、6年生の様子を見に行きました。

 

どの子どもたちも真剣な表情で生徒会や先生方のお話を聞いていました。

 

 4月に子どもたちに会えることを全職員で楽しみに待っています。

 

nyu100.jpg

 

nyuu101.jpg

 

nyuu102.jpg

 

nyuu103.jpg

 

 

学校だよりNO.9 アップしました!

学校だよりNO.9をアップしました。

 さて,今回は,

1 とっても素敵な作文でした! ・・・・校長

2 吹奏楽部アンサンブルコンテスト

3 公立高校へ出願しました

4 今年度のリーディングDXスクール事業

5 2月の行事予定

 

 という内容です。

 今年も毎月発行します。

どうかお楽しみください。

 

R6 学校通信09 HP.pdf

男女で剣士、大活躍!

 本校の剣道部の子どもたちが、旭川の代表に選ばれ、

管内対抗中学生剣道大会において、チームの中心となり、

優勝に貢献しました。

 

 顧問の先生によると、この子(2年生)たちは、何度も全国

大会に出場しており、女の子は、3月28日から大分県で行わ

れる「第47回全国スポーツ少年団剣道交流大会」に出場する

とのことです。

 

 素晴らしいですね。

この子たちの活躍と、また緑が丘中学校剣道部が中体連で全国

大会に出場することを期待しています。

 

kenndo101.jpg

 

 

1年生、アルペンで全国大会へ!

 先日行われた「令和6年度全道中体連スキー大会」において、

本校の1年生の女の子が、アルペン(女子回転)の部で、見事

全国大会への出場を決めました。

 

 2月7日、野沢温泉スキー場カンダハーコースにおいて競技が

行われます。

 

 素晴らしいですね。

先日、校長室に来てくれました。笑顔のとっても素敵な女の子です!

全校での活躍を期待しています!

 

hasegawa1-3.jpg

 

 

なんと、ティッシュで・・・・

 先日、教室を回っていると、ティッシュを使って鶴を折っている女の子を

見かけました。

 「今度、校長室に飾りたいので、もし良かったらティッシュで鶴を折って!」

とお願いしたところ、後日、素敵な鶴を校長室にもってきてくれました。

 

 「手先が器用ってうらやましいな・・・」と感じました。

 

 黙々と真剣に鶴を折る彼女の姿が目に浮かびます。

 

 どうもありがとう。

校長室に飾ります・・・・・・

 

tueur.jpg

木管三重奏、全道へ!

 1月18日(土)、旭川市民文化会館において、個人コンテスト・アンサンブルコンテスト旭川地区予選が行われました。

 

 本校からは、個人の部に1名、アンサンブルの部に2チーム出場しました。

彼らの演奏を全部聴かせていただきましたが、どの演奏も素晴らしかったです。

 

 結果は、3つとも金賞を受賞し、木管三重奏のチームは、全道大会への出場

を決めました。

 

 後日、引率した先生からは、「演奏直後は「失敗した!」と落ち込ん

でいたけれど、全道出場がきまり、とっても喜んでいた」と聞いています・・・・

 

 なんともジェットコースターのような一日ですね。

とにかく、全道大会への出場、おめでとう!  

 

 

さあ、今度は、全国大会出場に向けての挑戦ですね!

 是非、頑張ってください。

 

後日、「校長先生、見に来てくださり、ありがとうございました!」と満面の

笑顔で校長室に来てくれました。

 そんな素敵な子どもたちです。

 

 また、惜しくも全道大会を逃してしまった人たちにおいては、ここからかが

新たなスタートです。気持ちを切り替え、前を向いてくださいね。

 お疲れ様でした!

 

 

sui18).jpg

 

 

アンコンの合間をぬって!

 1月18日(土)、北海道管楽器個人コンテスト、アンサンブルコンテスト

の旭川地区予選が市民文化会館で行われています。

 

 本校からは、個人の部に1名、、アンサンブルの部に2チームが、出場します。

 

今、個人の部が終わり、合間を縫って学校へ行き、ホームページの更新をしています。

 

 冬休み中に2体のガンプラを購入し、そのうち1体を組み立てました。

アムロが最後に搭乗したRX-93 νガンダムです。

 この機体は、私が大好きな機体の1つです。頑張って作りました。

 

昨日、DXの視察で来校した先生方も、ガンプラを見て、とっても喜んでいました。

 ガンダム好きの先生方が多いということを改めて実感しました!

また、ガンプラは、場の空気をとっても和らげてくれるアイテムです。

 

 さて、このあと、アンサンブルチームの演奏を聴きに行きます!!

 

 本校の子どもたちは、部活と勉強の両立を目標とする子が多く、

それを体現しているところが素晴らしいです!

 

nyuga1010.jpg

 

nyuga100.jpg

 

 

 

第52回中学生作文コンクールで、北海道中学校長会会長賞!

 明けましておめでとうございます。

今年もホームページの更新、頑張ります。

 

 さて、1月8日(水)、旭川北洋ビルにおいて、

「第52回中学生作文コンクール」の表彰式が行われました。

 その中で、本校の2年生の佐々木さんが、「北海道中学校長会 会長賞」

を受賞し、会場で、受賞作品を披露しました。

 

 テーマは、「2034年の私 一故郷を守るために一」です。

 

 彼女は、10年後、生まれ故郷である自然豊かな中富良野町に戻り、

大好きなふるさとのための活動をしていきたいと語っています。

 

 その朗読は、彼女が大自然の中、人に優しく、心豊かな環境で育ってき

たことを感じることができるすばらしいものでした。

 

 ぜひ、彼女の夢が叶うことを願います。

 

 この作文は、HBC北海道放送のホームページに掲載されています。

 

また、本校には、学校特別賞、北海道放送賞として1年生の野口くんも賞をいた

だきました。

 

doku100.jpg

 

doku101.jpg

 

doku102.jpg

 

 

 

 

Access
〒078-8303
旭川市緑が丘3条4丁目

TEL:0166-65-6367
FAX:0166-65-7982