本校では、1,2年生を対象に2回ずつ、カムイスキーリンクスで
スキー授業を行っています。
さすが本校の子どもたちというべきか、みんな元気にスキーを楽しんで
いたようです。
個人的には、スポーツの中では苦手な方で、スキーをきれいに滑る人が
うらやましいです。
「校長先生、今のスキーは本当に曲がりやすく、滑りやすいですよ!」と
笑顔でお話ししてくれました・・・・
トップページ > 校長日記
学校だよりNO.9をアップしました。
さて,今回は,
1 とっても素敵な作文でした! ・・・・校長
2 吹奏楽部アンサンブルコンテスト
3 公立高校へ出願しました
4 今年度のリーディングDXスクール事業
5 2月の行事予定
という内容です。
今年も毎月発行します。
どうかお楽しみください。
1月18日(土)、旭川市民文化会館において、個人コンテスト・アンサンブルコンテスト旭川地区予選が行われました。
本校からは、個人の部に1名、アンサンブルの部に2チーム出場しました。
彼らの演奏を全部聴かせていただきましたが、どの演奏も素晴らしかったです。
結果は、3つとも金賞を受賞し、木管三重奏のチームは、全道大会への出場
を決めました。
後日、引率した先生からは、「演奏直後は「失敗した!」と落ち込ん
でいたけれど、全道出場がきまり、とっても喜んでいた」と聞いています・・・・
なんともジェットコースターのような一日ですね。
とにかく、全道大会への出場、おめでとう!
さあ、今度は、全国大会出場に向けての挑戦ですね!
是非、頑張ってください。
後日、「校長先生、見に来てくださり、ありがとうございました!」と満面の
笑顔で校長室に来てくれました。
そんな素敵な子どもたちです。
また、惜しくも全道大会を逃してしまった人たちにおいては、ここからかが
新たなスタートです。気持ちを切り替え、前を向いてくださいね。
お疲れ様でした!
1月18日(土)、北海道管楽器個人コンテスト、アンサンブルコンテスト
の旭川地区予選が市民文化会館で行われています。
本校からは、個人の部に1名、、アンサンブルの部に2チームが、出場します。
今、個人の部が終わり、合間を縫って学校へ行き、ホームページの更新をしています。
冬休み中に2体のガンプラを購入し、そのうち1体を組み立てました。
アムロが最後に搭乗したRX-93 νガンダムです。
この機体は、私が大好きな機体の1つです。頑張って作りました。
昨日、DXの視察で来校した先生方も、ガンプラを見て、とっても喜んでいました。
ガンダム好きの先生方が多いということを改めて実感しました!
また、ガンプラは、場の空気をとっても和らげてくれるアイテムです。
さて、このあと、アンサンブルチームの演奏を聴きに行きます!!
本校の子どもたちは、部活と勉強の両立を目標とする子が多く、
それを体現しているところが素晴らしいです!
明けましておめでとうございます。
今年もホームページの更新、頑張ります。
さて、1月8日(水)、旭川北洋ビルにおいて、
「第52回中学生作文コンクール」の表彰式が行われました。
その中で、本校の2年生の佐々木さんが、「北海道中学校長会 会長賞」
を受賞し、会場で、受賞作品を披露しました。
テーマは、「2034年の私 一故郷を守るために一」です。
彼女は、10年後、生まれ故郷である自然豊かな中富良野町に戻り、
大好きなふるさとのための活動をしていきたいと語っています。
その朗読は、彼女が大自然の中、人に優しく、心豊かな環境で育ってき
たことを感じることができるすばらしいものでした。
ぜひ、彼女の夢が叶うことを願います。
この作文は、HBC北海道放送のホームページに掲載されています。
また、本校には、学校特別賞、北海道放送賞として1年生の野口くんも賞をいた
だきました。