校長日記

トップページ > 校長日記

丘の上のポスター!!

 丘の上ふれあい音楽祭のポスターを

本校の美術部の子どもたちが描いてくれました。

とっても素敵な作品です。

 

 校長室にも貼ってますが,先日,女の子がやってきて,

「校長室に貼ってくれたんですね!」と喜んでいました。

「ホームページに載せていいかい?」と聞くと

うれしそうに「いいですよ!」と答えてくれました!

 

 笑顔の素敵な女の子でした。

とっても柔らかいタッチの心温まる絵だと思います。

 きっとこの子の性格が出ているんだろうなぁと感じました。

 

これからも素敵な絵をたくさん描いてくださいね!

 

okano100.jpg

 

 

丘の上ふれあい音楽祭,素敵でした!

 10月12日(土),たくさんの方々に来校いただき,

「丘の上ふれあい音楽祭」が行われました。

 

 保育所,幼稚園,地域の合唱団,小学校,中学校の合唱や

吹奏楽,高校生バンド,などなど12団体が出演しました。

 

 来賓として,市民委員会会長さんや各学校の校長先生もご

出席いただきました。

 毎年のご来校,ありがとうございます。

 

また,主催していただいた,6P連の皆様,お疲れ様でした。

30年間続いている素晴らしいこの会が,これからも続くことを

ご祈念申し上げます。

 

oka102.jpg

 

oka101.jpg

 

oka104.jpg

 

 

全道中学生英語暗唱大会 地区予選!

 先日,英語暗唱大会の地区予選大会が行われました。

ここで,本校の3年生が出場し,3位に入賞しました。

 がんばったね!

お疲れ様でした。

 

 これからの時代,英語を話すことができれば,きっと

活躍できる世界が広がると思います。

 

 私も「英語が話せるといいなぁ」と思い,困っている

外人さんを見かけたときには,できるだけ声かけをする

よう心掛けています。

 

 この大会に出場した彼もきっとそんなことを考えているのかな?

 

なかなか勇気がいることですよね・・・

 

 

 

上川地区予選大会結果.jpg

 

 

 

すごいね~!

 校長室の扉をあけると素晴らしい作品が目に飛び込んできます!

段ボールでつくられた校章と小田選手の貼り絵です。

 

 とっても上手ですね。苦労した分だけ感動が大きいと思います。

みんなよく頑張ってつくりましたね!

 すごいね~

 

kiri100.jpg

 

 

全道道徳研究大会,1の3頑張る!

 10月4日(金),本校を会場に,愛宕中,北門中,そして本校の

1年3組の子どもたちが道徳の授業を公開しました。

 

 1の3の子どもたちは,「誠実ってどんなこと?」という質問に対し

て,「やしさしいこと」「真面目」「おれのこと」など,積極的に回答

,松尾先生を助けていました・・・

 みんな本当によく頑張りました。

 

 この授業を公開するにあたり,松尾先生は,4月から半年間,ずっ

と準備を進めていました。

 松尾先生,お疲れ様でした。そして,松田先生,色々と苦労があり

ましたが,お疲れ様でした。

 陰ながら支えていた,チーム1学年の皆さん,お疲れ様でした。

 

 

zensdo100.jpg

 

zendoo101.jpg

 

zenbd102.jpg

 

 

秋の避難訓練!

 10月2日(水),地震を想定した秋の避難訓練が行われました。

前回,春の避難訓練では,避難するときの態度について指導しまし

たが,さすが緑中生,今回は前回の反省を生かし,素晴らしい態度

で避難していました。

 

 私は,能登地方で2020年から30年以内にマグニチュード

6.5以上の地震が起こる確率は0.1%~3%未満だったこと。

そんな中で1月1日,マグニチュード7.6の地震が発生したこと。

 一方旭川市は,今後30年間で震度6以上の地震が発生する確率

が0.38%~0.55%,全国で一番低い数値であること。

 

 能登地震のことからも旭川がたとえ全国一であっても,いつ地震

が起こるか分からない。なので,地震が発生したときの訓練は大切。

 

 そして今回,再び能登で豪雨による死者が出ました。その中には

君たちと同じ中学生がいたこと。彼女は垂直避難をしたのにもかか

わらず,命をなくしてしまったこと・・・

 

 という趣旨のお話をしました。

 

子どもたちは,真剣な眼差しで私のお話を聞いていました。

 

自然災害も含め,世の中のできごとを他人事ではなく,自分事とし

てとらえ,「自分ならどうする?」ということを考えなければと思

いました・・・

 

hina100.jpg

 

hina101.jpg

 

 

ヨガ教室が行われました!

 9月25日(水),19:00から本校の体育館で,

PTAの行事として,ヨガ教室が行われました。

 20名以上の参加者とともに私も教頭先生も体をバキバキ

させながら,参加しました・・・

 

 噂だと,「終わった後は気持ちがいいですよ~」というお話

でしたが,私はへんな疲労感を感じてしましました。

 

 きっとヨガの先生が「無理しなくていいですよ~」とお話ししていた

のにも関わらず,無理してポーズをとろうとした結果だったと思

います。

 変な意地を張ってしまった結果です!(自業自得)

 

 でも,参加していた皆さんは,爽やかなお顔をしていました。

 

 講師の先生,本当にありがとうございました。

「ナマステ」です。

 

yoga101.jpg

 

 

学校だよりNO.5 アップしました!

学校だよりNO.5をアップしました。

 さて,今回は,

1 創意工夫に満ちた,すばらしい緑中祭!・・・・校長

2 全国学力学習状況調査 分析

3 旭川市教育支援センター「ゆっくらす」における支援

4 10月の行事予定

 

 という内容です。

どうかお楽しみください。

 

R6 学校通信05 HP.pdf

前期生徒会役員のみなさん!

 先日,前期生徒会役員の皆さんが,最後のご挨拶に

校長室へきました。

 

 会長を始め,ひとりひとりの心のこもった挨拶に

感動しました。

 

いよいよ新旧交代です。

前期生徒会役員の皆さん,お疲れ様でした。そして新役員の

皆さん,緑中をよろしくお願いします。

 

とっても素敵な写真を撮ることができました!

 

zen100.jpg

後期生徒会役員選挙立ち合い演説会!

 9月25日,6時間目に後期の生徒会役員選挙が行われました。

今回は,対立候補が出なかったため,全員が当選です。

 しかし,責任者,立候補者のお話は,緑中をよくするためにやり

たいことをしっかりと主張していました。

 

 そして,フロアにいるこども達の聞く態度の素晴らしさにも感心しました。

 

2年生が中心となっていく生徒会に対して,3年生が真剣にお話を聞いて

いました。

 また,1年生も眠らないよう頑張っている姿がとってもかわいかったです。

 

そんな中,「知恵と勇気と優しさ」や「3年生のために,昨年の

ような送る会を企画したい」という言葉が印象に残りました。

 

 すばらしい!

全校生徒が協力し,良い学校となるよう頑張ってください。

 

uyaku.jpg

 

kai10.jpg

 

 

 

Access
〒078-8303
旭川市緑が丘3条4丁目

TEL:0166-65-6367
FAX:0166-65-7982