7月24日(水),旭川市中学校連盟生活部「夏季研修会」が
市民文化会館で行われました。
生徒会本部役員が参加しています。
内容は,市内中学校の生徒会の生徒が集まり,二つの研修を行います。
一つ目の研修は,「生活・学習Actサミット」と題し,各学校における
いじめ防止の取組を交流します。本校からは,先日行われた「ピンクシャ
ツ運動」についての説明をしました。
二つ目の研修は,アナウンサー講座として,「全校生徒を惹きつける
場面に応じた司会を目指して」として講師を招いての研修でした。
ここでは,本校の石羽澤さんが,実践をしたそうです。すごいですね・・・
旭川市中学校連盟が毎年行っている活動ですが,とっても素晴らしい活動です。
また,これらの活動を地道に続けることが,いじめ撲滅につながると思います。



1週間かけて,以前買っておいた
「ライジング・フリーダム・ガンダム」のプラモを
完成させました!!
昔はよくつくっていたプラモ,最近ではあんまり
つくらなくなっていました・・・・
広陵で,プラモが大好きな先生と出会い,自分も昔は・・・
と思うようになり,緑が丘では,2年生の女の子に刺激を受け,
久しぶりに作ってみようと思いました。
すると,なんと本校の女子用務員さんも息子に促され,ガンプ
ラを作っていることが分かり,話が弾んでいます。
何に取り組むにせよ,やってみることで見える景色がたくさん
あることを改めて教えられました。
趣味は大切だなぁとつくづく感じました。
夏休みは,読書とプラモづくりに励もうと思います。

7月11日(木),18:30から本校を会場に今年度
の6P連(6校連絡協議会)総会・研修会が行われました。
今年度の当番校として本校のPTA会長である工藤会長
からご挨拶をいただき,滞りなく総会を終えた後,研修会を
実施しました。
今年度は,工藤会長の発案により,ワークグループ形式で
各PTAごとにグループを作り,テーマに沿って話し合いを
進めました。
最後に,各グループで話し合った内容を交流しました。
緑中PTAは,グループ名を「スイーツ・プロボーラー」と
し,村本副会長に発表をしていただきました。
(名前の由来については,関係者にお尋ねくださいませ・・・)
緑が丘地域の良さや緑が丘の子どもたちのために,各PTA
活動の様子など,様々な視点での情報交流をすることができま
した。
参加していただいた皆様,そして,企画運営をしていただい
た工藤会長を始め,役員の皆様,本当にありがとうございました。
このような素晴らしい活動が,緑が丘の子どもたちを支えている
と実感できた研修会でした。



3連休,ラベンダー狩りに富良野方面へ行ってきました!
天気も景色も素晴らしく,とっても気持ちの良いときを過ご
すことができました。
太陽の光を浴び,ラベンダーの香りを感じ,2種類のラベン
ダーをかりました。
次の日には,大好きな「浜省」を聴きながら,初夏の
田んぼを横目に,ランニング。
そして昨日は,ネコちゃんと遊び,ガンプラをつくりました・・・・。
とってもリフレッシュできました!




改めて,人間にはリフレッシュが大切だと実感しました!
1学期もラストスパートです!
7月10日(水)の放課後,本校の図書館において,
「図書館祭」が行われました。
この取組は,学校司書の中村さんと図書委員が中心となり,
企画運営をしました。
図書館クイズやビンゴゲームを通して図書室の利用を活性
化させ,読書に興味を持ってもらうというねらいです。
たくさんの生徒が集まったと聞いています。
すばらしい取り組みですね!!

先週7月5日,6日に上川代表決定戦が行われました。
本校はたくさんの部活動が上代への出場を果たしたため,
すべての競技の応援に行くことができず,残念でした!
そんな中,団体戦では,男子卓球部,男子剣道部,男子
バスケットボール部,サッカー部が決勝まで勝ち上がりました。
これだけでもすごいです!
そして,男子バスケットボール部と女子剣道部(決勝リーグ戦1位)
が優勝し,全道大会への出場を決めました。
おめでとうございます!
最終的には,個人団体を含め,陸上部,男子バスケットボール部,
男女剣道部,新体操,クラブチームから水泳が全道大会へ出場します。
持てる力を発揮し,緑中の代表として戦ってください。
最後になりますが,ここで引退する選手の皆さん,お疲れ様でした。
まずは,心と体を休め,次に向かうエネルギーを蓄えてください。
これまで君たちが積み上げてきた経験が君たちのこれからを支えて
くれます!
また,常に子どもたちを支えてくれた保護者の皆様に厚くお礼を申
し上げます。
ありがとうございました!
そして,指導いただいた先生方,お疲れ様でした。








現在,校長室には子どもたちの写真や職員が色鉛筆で
描いた作品を掲示しています。
色鉛筆で描かれた作品はとってもレベルが高く,生徒は
みんな口をそろえて「すごい!」と言います。
そんな中,ある先生と校長室でお話ししていたところ,校長室の
絵を見て,「校長先生,私も絵を描くことが好きなんです!」とお
話ししてくれました。
私は,「是非見せてほしい」とお願いし,見せていただいた絵が
下の絵です。
すごいですよね! 本校には画伯がたくさんいます!!

先週の放課後に,ある女の子が,「部活動でつくりました!」
と制作した作品を見せてくれました。
このキャラクターは「ちいかわ」というキャラクターだそうです。
とってもかわいらしいです。
筆入れにつけた写真を載せます。
これからもすてきな作品を作ってくださいね。

先日,校長室にある女の子がやってきて,素敵なイラストを
くれました。
以前,教室を回ったときに,上手にイラストを描いていたので,
「今度,校長室に飾るので,良かったらちょうだい!」とお願い
したところ,作品をもってきてくれました。
大好きなことを一生懸命に取り組むことはとっても良いことだ
と思います。
これからも素敵なイラストを書いてくださいね。
