校長日記

トップページ > 校長日記

春の再生資源回収を行いました!

 5月25日(土)、肌寒い天気の中でしたが、今年度も

「春の再生資源回収」を行うことができました。

 今回は、女子バレー部と野球部の子供たちが、運搬と積み込み

を手伝っていました。

 笑顔いっぱいに活動する子供たちを見ているととっても嬉しい

気持ちになりました。

 

 終わりのあいさつで、部活動後援会会長の野村様もお話ししていま

したが、この収益は、本校の部活動に還元されますが、ぜひ、本校の

子供たちがこれから始まる中体連で思う存分力を発揮し、活躍するこ

とを願ってます。

 

 最後に、朝早くからお手伝いいただいたPTA会長の工藤様、

役員の皆様、また、再生資源を集めてくださいました皆様、

そして先生方、本当にありがとうございました。

 

sai100.jpg

 

sai101.jpg

 

sai102.jpg

 

sai104.jpg

 

sai105.jpg

 

sai106.jpg

 

 

 

 

家に帰ると・・・

 仕事が終わり、おうちに帰るとうちのネコちゃんが

二階から降りてくることが多くなりました・・・

 なんだかちょっぴりうれしいです。

 

 そして、先日、修学旅行のとき、ちょうど子供たちの

自主研修の集合場所が函館駅前だったため、私は駅2Fの

お店(本屋さん)をのぞいたところ、とっても面白い本を

見つけました。

 それは、猫の写真の撮り方についての本でした。

中を開くと、とってもかわいい写真が出てきました。

そして、その本を買ってしましました。

 

 そんなことがあり、おうちで思わず写真を撮りました!

 

 毎日、ネコちゃんに癒されてます・・・・

 

ne100.jpg

 

ne101.jpg

 

 

 

いよいよ田植えが始まります...

 先週土曜日、朝起きると雲ひとつない青空でした。

思わず、ランニングに出かけました。

 いつものコースをゆっくりと走っていると、田んぼに

水が入り始め、その向こうには大雪の山並みがとってもきれいに

見えたので、思わずシャッターを切りました!

 

 「これから季節が動き出すぞ・・・」という自然の雄大さを感じ

ながら、自分も頑張るぞという気持ちになりました。

 

 浜田省吾の曲を聴きながら、とても気持ちよく走ることができました!

 

tan100.jpg

 

tan101.jpg

 

 

1年生は,遠足でした!

 5月10日,1年生も絶好の天気の中,遠足を行うことができました。

私は修学旅行で,その様子を見ることはできませんでしたが,先生方は,

「1年生らしくホントに明るく元気に頑張っていました」とお話しして

いました。

 

 また,主に子どもたちが撮った写真を載せましたが,お花や景色など,

自然を美しく撮影したものやアングルを工夫したものなど,素敵な写真が

たくさんありました!

 

 なんだか将来カメラマンになれそうな素敵な写真がたくさんありましたよ!

 

e100.jpg

 

e101.jpg

 

e102.jpg

 

e103.jpg

 

e104.jpg

 

e105.jpg

 

e106.jpg

 

e107.jpg

 

e108.jpg

 

e109.jpg

 

e110.jpg

 

e111.jpg

 

e112.jpg

 

e113.jpg

 

e114.jpg

 

 

 

修学旅行,無事終わりました!!

 5月9日から11日にかけ,天気にも恵まれ,素敵な修学旅行を

行うことができました。

 

 今年の修学旅行は,「楽学両道 ~100万ドル以上の修学旅行~」と

いうテーマを掲げました。

 

 結団式の中で,私は,クロノスとカイロスという時間を司る神についての

お話と何か問題が起こったときには,「知恵と勇気と優しさ」を発揮して

くださいというお話をしました。

 

 道中,計画通りに行かなかったり,先生に怒られたりとしながらも色々な

場面で知恵と勇気と優しさを発揮していました。

 

 そして,みんなが元気に帰ってきて,「修学旅行,楽しかった!」という

ことばと満面の笑顔がこの修学旅行の成功を表していると感じました。

 

 挨拶が素晴らしく,素敵な笑顔の3年生でした!

 

si99.jpg

 

si100.jpg

 

si101.jpg

 

si102.jpg

 

si103.jpg

 

si104.jpg

 

si105.jpg

 

si106.jpg

 

si107.jpg

 

si108.jpg

 

si109.jpg

 

si110.jpg

 

si111.jpg

 

si112.jpg

 

si113.jpg

 

 

 

 

いよいよ修学旅行!

 本日,6校時に体育館で,修学旅行の結団式を行いました。

整然と並んだ中で,学年協議会を中心に企画された素晴らしい

式でした。

 

 「楽学両道 ~100ドル以上の修学旅行~」をテーマに

3年生みんなで最高の修学旅行をしようという気持ちがひしひしと

伝わってきました。

 子どもたちは,先生や親,周囲の方々への感謝の気持ちや班長と

しての意気込みなど原稿を見ずお話していました。

 

 原稿を覚えるというより,心からそう思っていると感じました。

 素晴らしい3年生ですね・・・

 

思い出に残る修学旅行になるよう先生方と共に子どもたちを支えます!

 

ketu100.jpg

 

ketu101.jpg

 

ketu102.jpg

 

ketu103.jpg

 

 

 

 

桜がきれいでした・・・

 GWの期間中に,鷹栖にあるパレットヒルズで,桜のライトアップ

が行われました。

 その初日に,妻と二人で行ってきました。

 

 あまりの美しさに,二人で写真を撮りまくりました。

 

「どうして桜の色は人の心を和ませてくれるのだろうか?」と

しみじみ考えていました!

 

 それを見て癒やされている自分・・・・

 

 皆さんにもお裾分けです。

こんな感じでした!

 

saku100.jpg

 

saku101.jpg

 

saku102.jpg

 

saku103.jpg

 

 

学校だよりNO.1 アップしました!

 学校だよりNO.1をアップしました。

月に1号の発行を目標に頑張ります。どうか楽しみにしてください。

 

 さて,今回は,

1 「知恵と勇気と優しさ」・・・・校長

2 入学式

3 生徒指導・学習等集会

4 10名の教職員が着任しました

5 PTA・部活動後援会総会

6 スクールカウンセラーの紹介

7 5月の行事予定

 

 と内容が盛りだくさんです。

ちなみに,学校だよりの題字は,近藤教頭先生がつくって

くださいました。

 とっても素敵で,私はとても気に入っています!

 

R6学校だよりNO.1.pdf

 

桜がきれいですね!

 先週,旭川市も桜の開花宣言が出されました。

先日のPTA三役会議で,私は,「花咲陸上競技場のところの

桜はきれいですよ~」というお話をすると,「校長先生,神楽岡公園

の桜もきれいですよ!」とお話してくれました。

 

 確かにそうですよね,昔,お花見をしながら神楽岡公園で焼き肉をした

ことを思い出しました・・・・・。

 

 そんなことを思いながら,朝,車を走らせていると,桜の写真を撮りたく

なりました。

 

 1枚目は,春光台公園。2枚目は,神楽岡,そして3枚目は,本校の職員玄関前

です。本校にもきれいな桜が咲いています・・・・

 

桜を見ていると,とても心が和みます・・・・

 

syunno100.jpg

 

mido100.jpg

 

kousya100.jpg

 

 

ゴミ拾いしてきました~

 4月21日(日),午前11時から約1時間,旭川駅前から市役所付近まで,

約1000人ぐらいの参加者が20の班に分かれて,ゴミ拾いをしました。

 この取り組みは,平成7年から行われている「ゴミのポイ捨て禁止運動」です。

 

 旭川市の小中の校長先生方も,毎年この取り組みに参加しています。

会場では,高校生もたくさん参加しており,「えらいな~」と感心していると,

「校長先生!」と高校生が声をかけてくれました。

 今年卒業した広陵中学校の子どもたちです。

「元気でやってるかい?」と聞くと

「頑張ってます~」と元気に答えてくれました。

 とても心が温かくなりました!

 

あいにくの天気でしたが,みんな笑顔でゴミを拾いました。

 

 ただ1つ思うところは・・・

 

やっぱり,ゴミを捨てる人がいるということです。

たばこの吸い殻が一番多く,ペットボトルもありました。

 

 ちょっと残念でした。

 

gomi100.jpg

 

 

Access
〒078-8303
旭川市緑が丘3条4丁目

TEL:0166-65-6367
FAX:0166-65-7982