【2014/3/4 「千代ヶ岡小学校との集合学習」(5・6年生)】

 今年度3回目となる,千代ヶ岡小学校5・6年生(6名)との集合学習を聖和小学校体育館で行いました。参加児童は,両校合わせて13名です。
 今回は,「サッカー」「バスケットボール」「かたき」をしました。くじ引きで,赤・青・黄の3チームに分かれ,ゲームを楽しみました。高学年同士とあって,激しく,動きも速く,見ていてもすごく面白い好ゲームが続きました。普段以上に運動量も多く,汗をたくさんかいて笑顔いっぱいの子どもたちでした。

 

P1120164.JPGP1120171.JPGP1120213.JPG

 

 

 

P1120233.JPGのサムネイル画像

 

 

 

【2014/3/3 「歩くスキー終了」】

 冬場の体力作りの一環として行っている「歩くスキー」の活動が終了しました。今年は天候にも恵まれ,青空の下で気持ちよく滑られることも多かったです。
 5・6年生は,みんなのお手本となるように周回数を多くできるように取り組みました。結果,11回の歩くスキーの合計が「515周(約103㎞)」になりました。

 

P1120129.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像P1120138.JPGのサムネイル画像

 

 

 

 

P1120148.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

【2014/2/28 「かんじきウォッチング」】

 今年も,NPOグランドワーク西神楽の協力により,「かんじきウォッチング」を行いました。西神楽フットパスに行き,講師の先生から冬の動植物の様子を教えていただきました。今年は動物の足跡があまり見られませんでしたが,直線上に歩くキツネの足跡を見たり,エゾリス・シマリス・モモンガなどの標本を観察したりするなど,1年に1度の冬のかんじき体験を楽しみました。

P1120042.JPGP1130962.JPGP1120075.JPG

 

【2014/2/27 「☆星の世界☆」(3・4年生図工)】

 図工の時間に,3・4年生は外で合同で作品を製作しました。

 3年生は,カラフルな氷を使って星形を作りました。(単元「自然からのおくりもの」)氷は,給食の牛乳パックを使って氷らせました。4年生は,紙粘土でその星形に住む住人を作りました。(単元「ここにきっといるよ」)その住人は,この星を守り,そりに乗ったり,剣を持ったりしています。

 想像力豊かな作品に,あかまつの木もうれしそうです。

 

P1130929.JPGP1130946.JPGのサムネイル画像P1130947.JPGのサムネイル画像P1130948.JPGのサムネイル画像

 

 

P1130944.JPGのサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

P1130945.JPGのサムネイル画像P1130933.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像

【2014/2/20 「児童会総会&役員選挙」】

 2月20日(木),児童会総会を開きました。昨年4月の総会で話し合った計画にもとづいて実践した成果と反省についてみんなで質疑と応答を行いました。1年間頑張ってきた充実感と達成感が子どもたちの表情に表れていました。

 また,総会に引き続いて,新年度の児童会役員選挙を行いました。今回は全員が無投票で当選となり,立会演説会では,会長・副会長・書記に当選した3名が力強い決意発表を行いました。そして,2月24日(月)の全校朝会で,校長先生から認証状を渡していただき,新三役としての活動がスタートしました。「6年生を送る会(3/7)」の計画が最初の仕事です。

 全校のみんなが気持ちのいいあいさつができ,楽しく笑顔で学校生活を送る中心になってがんばってほしいと期待しています。

 

P1110937.JPGのサムネイル画像P1110945.JPGのサムネイル画像

【2014/2/19 「ハガキ作り」(1・2年生)】

 

 1・2年生は,生活科で「ハガキ作り」をしました。

 給食で飲んだ牛乳の紙パックを活用しパルプを作り,木枠と網を使って紙漉をしました。校庭で採集した四つ葉のクローバーや草花も漉いたハガキに載せてパルプをかけ,世界に1枚だけのハガキが完成しました。

P1100510.JPGのサムネイル画像P1110987.JPGのサムネイル画像P1110988.JPGのサムネイル画像P1110989.JPGのサムネイル画像P1110991.JPGのサムネイル画像P1110992.JPGのサムネイル画像

【2014/2/19 第6回目の参観日のお礼】

 本日,今年度第6回目の参観日を実施しました。

 

 お忙しい中,多数の保護者の方にご来校いただきありがとうございました。

【2014/2/14 「豆腐作り」(3・4年生)】

 3・4年生は,総合的な学習の時間(あかまつ学習)に豆腐作りにチャレンジしました。

 学校農園で収穫した大豆を使い,自分たちで作り方を調べ,さやから豆を取り出し,きれいに洗って,一晩うるかします。大豆だけでなく,黒豆も一緒に使いました。生クリームのようにやわらかくクリーミーで,味は濃く,とても美味しくできました。

(「うるかす」は,北海道の方言です。

 ※ 「水につける」「ふやかす」という意味)

P1130871.JPGP1130879.JPGP1130882.JPG

ウインターサーカス2014

 2月15日(土)~16日(日)に「ウインターサーカス2014」が開かれました。

 西神楽会場の夢民村直売カフェMuuで,聖和小学校児童の作品「スノードーム」も展示されました。

 立ち寄った観光客の方々が手に取り,「上手にできているね。」と感心していました。

 

IMGP3270.JPGIMGP3268.JPGIMGP3258.JPGIMGP3261.JPG

第6回参観日のお知らせ

 今年度第6回目の参観日を,来週2月19日(水)に実施します。

 

《日程等》

     13:20~14:05 授業参観【各教室】

     14:05~14:15 帰りの会【各教室】

     14:15~14:25 全体懇談【オープンスペース】                       

                                           ①学校長挨拶                                   

                                           ②春休みのくらしについて                       

                                           ③その他               

     14:25~14:55 学級懇談【各教室】