4月~入学式,参観日,1年生を迎える会
家庭訪問,児童会総会,春の通学路清掃
5月~交通安全青空教室,避難訓練,学校園種植え・苗植え
6月~運動会,プール開き,修学旅行(6年生),春の遠足(1~5年生),田植え
7月~宿泊学習,参観日,着衣泳, 親子キャンプ
8月~合同社会見学,プール成果発表会
9月~地域ふれあいの日,参観日,稲刈り,さつまいも掘り
10月~旭複研,地域ふれあいの日,学芸会,輝きの心コンサート
11月~西神楽文化祭
地域公開参観日(聖和っ子祭り)
12月~参観日
1月~地域公開参観日〔私の主張発表会〕,スキー教室,ウインターサーカス
2月~かんじきウォッチング,1日入学,参観日
3月~卒業式
入学式 春の通学路清掃 運動会



修学旅行 春の遠足 宿泊学習



親子キャンプ 学芸会 輝きの心コンサート



聖和っ子祭り わたしの主張発表会 スキー教室



ウインターサーカス かんじきウォッチング 卒業式



>> 続きを読む
本日2月6日(木)より,「旭川冬まつり」が始まりました。本校のある西神楽地域でも,「2014西神楽雪だるまフェスティバル」が開かれています。過日,「2014西神楽雪だるまフェスティバル」の『地域雪だるまコンテスト』が行われ,1・2年生が生活科で製作した「クマのプーさん」が『めんこいしょう』に,聖和小学校教職員が製作した『あさっぴー』が3等に選ばれました。グラウンド入り口,あかまつの木の前に展示してありますのでぜひご覧ください。

旭川市立聖和小学校PTA
会員戸数 9(準162)
会 長 影 近 章
校 長 中 谷 扶美子
1 主なPTA活動
(1) 事業部
① 市P連,地区P,各種研修会の出席
② 行事への参加・協力(運動会,聖和っ子祭り,輝きの心コンサート)
③ 栽培活動・農業体験支援(さつまいも,稲作等)
④ 地域と連携した活動(声かけ運動,親子キャンプ,市民委員会防犯部の協力による防犯訓練,
老人会の行事への招待等)
⑤ 防犯ブザーの携帯,自転車用ヘルメットの着用,「子ども110番の家」の旗の更新,
安全マップ改善協力,車への「安全パトロール」表示のP配布
(2) 事務局
① 総会,各種会議の企画・運営
② 各部との連絡・調整
2 事業計画
月
|
会 務
|
市P連関係
|
行事・事業
|
4
|
第1回役員会
|
互助会加入
|
入学式,活動計画立案,
一声あいさつ運動,春の通学路清掃
|
5
|
第2回役員会,
会費納入
|
市P連定期総会
|
農園の耕し,花壇整備,
運動会の支援計画,田植え体験
|
6
|
|
P連神楽ブロック会議
|
運動会,野菜苗植え
|
7
|
第3回役員会
|
|
親子キャンプ
|
8
|
|
|
聖和地区パトロール(盆踊り)
|
9
|
会費納入
|
母親研修会
|
奉仕作業(校舎の窓拭き等)
|
10
|
第4回役員会
|
神楽地区
ブロック講演会
旭川市教委と
教育懇談会
|
学芸会
|
11
|
|
市P連研究大会
|
西神楽文化祭,聖和っ子祭り,
輝きの心コンサート会場校
聖和っ子まつり
|
12
|
|
|
|
1
|
|
|
地域公開参観日
|
2
|
第5回役員会
|
|
次年度の組織検討
|
3
|
会計監査,定期総会
|
|
卒業式
|


1月31日(水)・2月5日(水)の2回にわたり,カムイスキーリンクスを会場にスキー教室を行いました。
1回目は吹雪の中,2回目は氷点下20℃以下の寒い中でしたが,子どもたちは安全に気を付けて,元気に楽しく
スキーに慣れ親しんでいました。
「プルーク→シュテムターン→パラレル」と,スキー技術も向上し,子どもの習得と成長の速さに改めて感心しました。




明治33年12月 神楽西第二尋常小学校と命名し開校,校舎新築,44坪
明治39年 6月 校舎増築(1教室及び廊下)
明治41年 7月 校舎増築(1教室及び廊下),3学級編成
大正13年10月 校舎改築(4教室,職員室,当直室,便所),172坪
大正14年10月 屋内運動場新築,60坪
昭和 5年 9月 神楽西第二尋常高等小学校と改称,高等科併置
昭和16年 4月 神楽西第二国民学校と改称
昭和17年 3月 上川郡聖和国民学校と改称
昭和22年 4月 上川郡神楽村立聖和小学校と改称
昭和29年12月 町制施行により神楽町立聖和小学校と改称
昭和33年11月 体育館及び特別教室新築,180坪
昭和35年 9月 開校60周年記念式典挙行
昭和37年 8月 校舎新築,292.5坪
昭和42年 7月 簡易プール設置
昭和43年 3月 旭川市との合併により旭川市立聖和小学校と改称
昭和44年 8月 開校70周年記念式典挙行
昭和53年 7月 フィールド・アスレチック施設設備
昭和53年11月 校舎増築(理科室,音楽室)
昭和55年 8月 開校80周年記念式典挙行
昭和59年 6月 プール改修
平成 4年 2月 校舎新築,923㎡
平成 6年 3月 屋内運動場新築,632㎡
平成 7年 4月 聖和小郷土資料館開館
平成 7年 9月 プール新築
平成 8年11月 グランド全面改修,フェンス設置,庭園造成
平成 8年11月 上川教育局教育実践研究指定校,公開研究会
平成 9年 2月 上川教育局教育実践研究表彰受賞〔道徳〕
平成 9年 3月 北海道教育実践研究成果概要掲載
平成 9年 6月 築山造成
平成10年11月 聖和資料館移転
平成12年 8月 開校100周年記念式典挙行,記念植樹
平成12年10月 旭川市へき地小規模校教育研究連盟 教育実践発表会
平成13年 8月 日本道路協会「通学路(ボランティア活動)」表彰
平成13年 8月 「子ども110番の家」設置
平成14年10月 輝きの心コンサート開始
平成16年 6月 防犯教室開始
平成17年10月 「子ども110番の家」の「旗」設置
平成17年11月 教育公務員弘済会研究論文「準特選」〔算数〕
平成17年12月 地域公開参観日〔学校1日開放〕開始
平成18年 2月 ノート型PC,無線LAN設置
平成18年12月 教育公務員弘済会研究論文「準特選」〔算数〕
平成19年10月 旭川市へき地小規模校教育研究連盟 教育実践発表会〔算数〕
平成22年 8月 開校110週年記念タイムカプセル開封式を実施
聖和小学校の同窓会は,聖和小学校の卒業生で構成されています。次のような活動をしています。
《1 聖和小学校の教育活動への支援》
① 栽培活動支援(稲作,野菜など)
② 学校行事への参加、協力(運動会,学芸会,聖和っ子祭り,地域公開参観日など)
《2 子どもの安全を守る取組(子ども110番の旗の設置,あいさつ運動など)》
《3 周年行事への協力(平成22年には,開校110周年記念の「タイムカプセル開封式」を行いました。 )》
校庭の「聖和の森」は,四季折々,色とりどりに姿を変えます。 特に,春の桜,秋の紅葉は絶景です。
※ 写真は,4学年児童が総合的な学習の時間(本校での名称は「あかまつ学習」)に撮影したものです。
《春》

《夏》

《秋》

《冬》


6年生は,4月から入学する西神楽中学校の入学説明会に参加しました。
中1国語,中2数学,中3社会の授業見学や,校内の見学を通して,中学校進学に向けての思いを新たにしていました。
体育館の見学では,広く天井が高いことや,バスケットゴールの高さに驚いていました。
心の中のオニを退治しました。児童会三役のみなさんが、オニになってくれました。
オニは本当にいなくなったかな?

