最高気温が30℃を超えた本日,3・4年生は田植え体験をしました。首には保冷剤を巻き,暑さ対策も万全です。
水田に入ると,水や土の感触がとても心地よく,みんな熱心に稲を植えていました。足を洗うとき,用水路に入ってとても気持ちよさそうでした。今年も豊作になるといいですね。秋の「稲刈り」が楽しみですね。
トップページ > 更新情報一覧
最高気温が30℃を超えた本日,3・4年生は田植え体験をしました。首には保冷剤を巻き,暑さ対策も万全です。
水田に入ると,水や土の感触がとても心地よく,みんな熱心に稲を植えていました。足を洗うとき,用水路に入ってとても気持ちよさそうでした。今年も豊作になるといいですね。秋の「稲刈り」が楽しみですね。
5年生は,西神楽小学校に行き,西神楽小学校5年生と交流学習を行いました。今年度の宿泊学習,そして,来年度の修学旅行では,西神楽小学校と一緒に活動する予定です。今回の交流学習では,体育で「ソフトバレーボール」をしました。来週6月4日(水)にも,修学旅行事前学習会で6年生が西神楽小学校に行くのに合わせて5年生も一緒に同行し,西神楽小学校5年生と今度は5年生教室で「外国語活動」などの授業を体験する予定です。
新緑の候,地域・保護者の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日ごろより,本校の教育推進にご支援とご協力を賜り,心よりお礼申し上げます。
子どもたちは,自ら作成した運動会のテーマ『走りぬけ!~あきらめず 力を合わせる 聖和っ子~』のもと,運動会を成功させようと毎日練習に励んでいます。今年も学校,家庭,地域が一つになり,聖和っ子一人一人が力を十分に発揮できる運動会にしたいと考えています。
つきましては,下記の日程で運動会を開催いたしますので,是非ご来校いただき,さわやかな初夏の1日を,子どもたちと共に過ごしていただきますようご案内申し上げます。
《日時》 平成26年6月1日(日) ~午前9時より午後2時まで
《場所》 旭川市立聖和小学校グラウンド
※雨天時は,体育館で実施します。順延はしません。
本日から,運動会特別時間割が始まりました。紅白も決まり,各組に分かれての応援合戦の練習も進んでいます。
先週5月16日(金)の全校集会で,児童会三役より今年度の運動会テーマ「走りぬけ!~あきらめず 力を合わせる 聖和っ子~」が発表されました。
走り抜くためには,どのような走り方をしたらよいか,どのような作戦が適切か,考えをみがき,走り抜ける体力がつくように,体をみがき,みんなと力を合わせがんばろうとする,心をみがき,最後まであきらめずにがんばっている聖和っ子です。
本日,校舎を上空から撮影する「空撮写真撮影」がありました。旭川市内の小中学校全校で行われています。
全校児童がグラウンドに一列になり,空を見上げながら大きく手を振りながら写りました。「空撮」といっても,飛行機やヘリコプターではなく,リモコンヘリにカメラを搭載しての撮影でした。
中学年は,社会科の学習で校区探険をしました。郵便局・神社・お店・橋・駅・用水路などの施設・自然豊かな田園風景など,聖和地区の様子を五感を使って探険しました。
5・6年生は,6学年が社会科で学習した「東大寺の大仏」と同じ大きさの大仏をグラウンドに描きました。「聖和の大仏」開眼です。
聖和小学校の校庭にもたくさんの春が見られるようになりました。クロッカス,福寿草,タンポポ,桜など,色とりどりの花を発見しました。
「春の通学路清掃」を行いました。縦割りの3班に分かれて,空港方面・旭川方面・学校周辺のゴミ拾いをしました。当日は,空港方面の道道を管理する,上川総合振興局旭川建設管理部の職員のみなさんにも協力していただきました。
今年は,方面によってはゴミがあまり見られない所もありました。今年も子どもたちは,ごみ拾いを進んで行い,ごみを捨てないように気を付けたいという思いを更に深めたようです。