更新情報一覧
トップページ > 更新情報一覧
令和4年度 東五条小の行事予定(スクールカレンダー)
ほくとくん防犯メールについて
「ほくとくん防犯メール」は、犯罪から身を守るために必要な子どもに対する声かけ事案や
犯罪発生・防犯対策情報,などを希望者のパソコン、携帯電話にメールで配信するサービスです。
次のホームページの案内をご覧の上,ご登録をお願いいたします。
<ほくとくん防犯メールのご案内・ご登録はこちらから>
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/seian/bouhan_mail/bouhan_mail.html
本校の概要
東五条小学校校区は,市内を貫流する石狩川とその支流牛朱別川とに挟まれたJR宗谷線以西の新旭川地区にあり,旭川駅から約3㎞の位置にある。 |
昭和27年の開設以来,市の発展に伴い,住宅や中小工場が密集する準工業地帯となり,市の中心部も近いため,マンションやアパートが増加してきた。幹線道路や遊び場等の整備も漸次進んでいるが,近年,少子化傾向が進んでいる。 |
令和4年度の全児童数は5月1日現在,262名。学級数15。 |
1 学校名及び校章
学校が校区のほぼ中央に位置し,その所在地から「東五条小学校」と名付けられた。 |
校章は,校下一般からデザインを募集し,あわせて職員の意向をまとめ,旭川市在住の高橋北修画伯に制作を依頼した。その形は,北国の象徴である雪 の六稜の結晶と,雄々しく健やかに伸びていく児童の姿を柏の葉に託して,校名の頭文字「東」をその中に大きくとり,更に中央の円形に「五」を表現してい る。「東」は学校の教育理念「日本の力となる子ども」の「日本」をも表している。 |
2 学校の教育理念
『日本の力となる子どもの育成』
3 学校の教育目標
「かしこさ」 | 生きてはたらく知性を身に付け,未来を切り拓く力をもつ子ども |
「ゆたかさ」 | 心が豊かで思いやりがあり,友達と協力できる子ども |
「たくましさ」 | からだが健康で,意志力の強い子ども |
東五条小学校 校歌
作詞: 勝 承夫 作曲: 池内 友次郎 |
||
一 |
光 あ つ ま る 大 雪 山 の
み ね に 夜 明 け の 雪 が よ ぶ
東 五 条 は 希 望 の い ず み
友 情 あ つ く 意 気 に と む
若 鳥 わ れ ら は ば た く と こ ろ
|
|
二 |
広 野 上 川 ゆ た か に み の り
夢 も 明 る い 旭 川
東 五 条 は 日 本 の 力
風 雪 た え て の び て い く
自 治 の 子 わ れ ら 集 ま る と こ ろ |
|
校歌を聞く(mid形式) |
本校の沿革
昭和27年 |
4月1日 |
24学級認可で新校舎にて授業開始 |
10月1日 |
開校式,祝賀会挙行,校章設定 |
|
10月15日 |
校歌設定 |
|
12月5日 |
昭和天皇・皇后両陛下行幸啓 |
|
昭和29年 |
8月11日 |
完全給食実施 |
10月11日 |
視聴覚教育研究大会開催 |
|
11月26日 |
校旗設定 |
|
昭和30年 |
5月30日 |
校舎落成,開校5周年記念式典 |
昭和32年 |
10月15日 |
開校10周年記念式典 |
11月1日 |
全道社会科教育研究大会開催 |
|
昭和39年 |
9月4日 |
全国健康優良児(特選)表彰 |
11月3日 |
全道特殊教育研究大会開催 |
|
昭和40年 |
10月21日 |
開校15周年記念事業テレビ完備 |
昭和41年 |
7月15日 |
交通安全優良校表彰 |
10月6日 |
全道健康優良学校として受賞 |
|
昭和42年 |
9月25日 |
放送教育研究大会北海道大会開催 |
昭和43年 |
9月26日 |
全国健康優良学校として受賞 |
11月3日 |
新旭川地区学校簡易プール開設 |
|
昭和46年 |
7月19日 |
開校20周年記念式典 |
昭和47年 |
10月8日 |
築山開き(「五条新山」と命名) |
10月18日 |
市立旭川病院 院内学級開級 |
|
昭和48年 |
5月22日 |
全国優良学校として特選受賞 |
11月3日 |
青少年音楽祭地区大会で最優秀賞 |
|
11月3日 |
学校保健安全に関する文部大臣賞 |
|
昭和50年 |
10月8日 |
東五条音頭制定 |
昭和53年 |
10月11日 |
性教育研究大会開催 |
昭和56年 |
11月18日 |
全日本マーチング大賞,旭川市長賞 |
昭和57年 |
10月14日 |
開校30周年記念公開実践発表会 |
|
11月8日 |
開校30周年記念式典・祝賀会挙行 |
昭和63年 |
7月14日 |
屋根付きプール完成 |
平成 元年 |
7月31日 |
スタルヒン杯争奪軟式野球大会優勝 |
平成 3年 |
2月20日 |
小学校相撲大会団体戦優勝 |
平成 4年 |
2月20日 |
新校舎完成(22日より新校舎に引っ越し) |
10月18日 |
新体育館完成 |
|
11月17日 |
校舎改築・開校40周年記念式典 |
|
12月9日 |
上川教育局指定教育実践発表会開催 |
|
平成 5年 |
7月28日 |
グラウンド完成 |
10月29日 |
全道造形教育研究大会開催 |
|
平成 6年 |
2月16日 |
上川教育局指定教育実践発表会 |
平成 8年 |
4月1日 |
北海道教育実践表彰受賞 |
11月30日 |
管内教育研究推進校 |
|
平成 9年 |
9月18日 |
全道算数数学研究大会開催 |
平成10年 |
2月7日 |
全日本小学校管楽器フェスティバル(東日本大会)参加 |
10月1日 |
日本トイレメンテナンス大賞受賞 |
|
平成12年 |
8月20日 |
北海道吹奏楽団体コンクール金賞 |
平成13年 |
4月16日 |
第43回創意工夫育成功労学校表彰,文部科学大臣賞受賞 |
平成14年 |
4月1日 |
管内教育研究推進学校指定 |
10月20日 |
開校50周年記念式典,記念植樹,タイムカプセル開封 |
|
11月22日 |
開校50周年記念実践発表会 |
|
11月26日 |
新世代型学習空間完成 |
|
平成15年 |
1月14日 |
平成15年度北海道教育実践論文入選 |
11月7日 |
第38回北海道道徳教育研究大会会場校 |
|
11月29日 |
小学校スクールバンドフェスティバル(スクールバンド大賞) |
|
平成16年 |
2月26日 |
平成15年度健康教育推進学校優良校受賞(日本学校保健会) |
8月10日 |
北海道吹奏楽コンクール旭川大会 銀賞受賞 |
|
平成17年 |
5月27日 |
旭川人権擁護委員会指定「平成17年度人権の華運動」贈呈式 |
6月8日 |
文部科学省「平成17・18年度児童生徒の心に響く道徳教育推進事業研究校」に指定(命を大切にする心をはぐくむ教育の推進に関する研究」) |
|
8月4日 |
第50回北海道吹奏楽コンクール旭川大会金賞 |
|
9月3日 |
第50回北海道吹奏楽コンクール銀賞 |
|
11月15日 |
実践研究発表会(道教委指定・文科省指定) |
|
11月27日 |
旭川地区小学校スクールバンドフェスティバル大賞 |
|
平成18年 |
1月15日 |
全道小学校スクールバンドフェスティバル参加 |
3月1日 |
平成17年度北海道教育実践論文入選 |
|
3月31日 |
平成18・19年上川管内教育推進学校指定(道徳教育)「学ぶ喜びがわかる子の育成」(心をたがやし 心にひびき 心がひらく道徳教育の充実) |
|
4月1日 |
肢体不自由特殊学級「はばたき学級」開設 |
|
12月4日 |
北海道公立学校教育課程実践研究成果論文実践研究成果報告集全文掲載(道徳教育) |
|
平成19年 |
12月1日 |
旭川市学校保健功労者表彰 |
平成20年 |
2月22日 |
上川管内教育実践表彰受賞 |
9月17日 |
上川管内教育研究推進学校実践研究発表会 |
|
2月8日 |
地域雪灯り参加 |
|
平成21年 |
9月16日 |
上川管内教育研究推進学校実践研究発表会 |
平成22年 |
2月16日 |
北海道教育実践表彰 学校表彰 受賞 |
3月10日 |
北海道公立学校教育課程実践研究成果掲載表彰 |
|
9月22日 |
上川管内教育研究推進学校実践研究発表会 |
|
平成23年 |
9月16日 |
上川管内教育研究推進学校実践研究発表会 |
平成24年 |
9月14日 |
上川管内教育研究推進学校実践研究発表会 |
9月28日 |
開校60周年記念集会 |
|
10月6日 |
タイムカプセル開封式(開校50周年に埋設したもの) |
|
平成25年 |
3月15日 |
開校60周年記念タイムカプセル埋設セレモニー |
9月18日 |
上川管内教育研究推進学校実践研究発表会 |
|
平成26年 |
9月17日 |
上川管内教育研究推進学校実践研究発表会 |
平成27年 |
9月16日 |
実践研究発表会 |
11月1日 |
北海道公務員弘済会実践論文準特選 |
|
平成28年 |
4月1日 |
上川管内教育研究推進事業実施校指定(平成28年,29年) |
9月21日 |
上川管内教育研究推進事業実施校実践研究発表会 |
|
平成29年 |
4月1日 |
北海道道徳教育推進リーダー配置校 |
6月~9月 |
給食室冷房機設置工事 |
|
7月12日 |
北海道道徳教育推進校指定 |
|
9月20日 |
北海道道徳教育推進校実践発表会 |
|
平成30年 |
4月1日 |
北海道道徳教育推進リーダー配置校 |
8月8日 |
北海道道徳教育推進校指定 |
|
9月21日 |
北海道道徳教育推進校実践発表会 |
|
令和2年 |
1月1日 |
学校運営協議会設置 コミュニティースクール開始 |
2月27日 |
新型コロナウイルス感染症の流行による 全道一斉臨時休業(~3月25日) |
|
4月20日 |
新型コロナウイルス感染症の流行による 全国一斉臨時休業(~5月31日) |
|
令和3年 |
4月1日 |
GIGAスクール全面実施 |