校長日記

トップページ > 校長日記

きぼうマルシェ!

 9月8日(日),きぼうマルシェに吹奏楽部が出演しました。

 この日は,9月とは思えない30度を超える高温の中の演奏でした。

 暑い中,本当によく頑張りました。

今度は,学校祭(やどりぎ祭)の中での演奏です。

頑張ってくださいね。

 

 ある1年生は,はじめてのやどりぎ祭で,緊張しますとお話ししていました。

 緊張して当たり前です。校長先生は,人前でおはなしするときはいつも緊張しています。そんなときは,いつもこのように考えるようにしています。「少しでも聞いている人の役に立つことをお話ししよう!」です。

 「人によく思われたい」とか,「かっこのいいところを見せたい」と思うことが更に緊張感を強くし,いつも通りの力を発揮することができなくなる原因と言われます。

 ですから,「聞いている人のために,今ある自分の力を発揮しよう!」と考えることが緊張を和らげるコツだと校長先生は考えています。

 

 ・・・・でも,今でもみんなの前でお話しするときは緊張しますよ。

 吹奏楽部の皆さん,暑い中,お疲れ様でした。

 

kibou.jpg

胆振東部地震の授業

 9月6日(金),1年前の今日,北海道を震源に大きな地震が発生し,春光台も大規模な停電に見舞われました。

 その日にあわせて,本校の熊谷先生は,2年生で,胆振東部地震の新聞記事を使い,社会の授業を行いました。

 

 扱う新聞社によって記事の内容が変わることを実際の記事を見ながら,考察するという内容でした。

 

 子どもたちは昨年のことを思い出し,震災した方々に心を寄せ,真剣に授業に参加し,新聞報道について学んでいました。

 

kuma1.jpg

 

kuma2.jpg

 

熊谷先生,素敵な授業をありがとうございました。

全学級の目標について

 先日の始業式のときに,「目標」についてのお話をしました。

 その中で,達成可能な目標の立て方についてお話しし,子どもたちは,その後,それぞれの学級で2学期の目標を立てました。

 

 私はその後,全学級を回り,子どもたちが作った目標を見せてもらいました。

 感動しました。ほとんどの生徒が自分にとって達成可能な具体的な目標を立てていました。

 あるクラスは,大きな目標を達成するための成果目標や行動目標を意識して作っていました。

 

 君たち1人ひとりが自分が立てた目標を達成することを期待しています。

 

 以下,いくつか紹介します。

 

・TO DO リストor 計画をたてて,次の日に実行する

・自己最高点を更新するために,特に学力テストの勉強に力をいれる

・1,2年生の復習を毎日する

・1日1時間以上勉強する

・ワークを計画的に終わらせる

・朝7時までに起きる

・明るい挨拶をする

・自分から進んで挨拶をする

・人との関わりを大切にする

 

 子どもたちの目標は,各教室に掲示されています。ぜひ,来校したときには,ご覧ください。

 

研修センター講座!

 8月29日(木),本校の大塚先生が,上川教育研修センター講座の中で,「小中の系統を意識した算数・数学の授業」というねらいの元,30名以上の先生方の来校をいただき,授業を公開しました。

 

 公開した授業は,方程式の導入の場面で,1年3組でした。3組の諸君は,大塚先生のために本当に頑張ってくれました。

 

 校長先生は,その様子をずっと見ていましたが,本当に感動しました。

 

 参観された大学の先生,研修センターの先生方から,「素晴らし生徒ですね。どの生徒も一生懸命に授業を受けていましたね」とお褒めの言葉をいただきました。

 

 後日,私は1年3組に行き,そのことを伝え,お礼を言いました。

 ある人は,こんなことを言っています。「目に見える学力を育てることも大切ですが,目に見えない学力を育てることも学力を育てるためには必要なんです」と。

 私もそう思います。一生懸命に授業をしてくれている先生に対して,一生懸命に授業を受けることができる子どもを育てることも重要なんです。

 

 本校は,そんな生徒がたくさんいる素敵な学校です。

 

 大塚先生をはじめ,全職員の皆様に感謝です。

大塚先生,本当にお疲れ様でした。

 

suugaku.jpg

 

 

道徳の授業!

 先日の全校道徳の授業の様子です。

今回は,1年生の授業の様子です。どの生徒も「ムカデ競走」という題材を元に,「みんなをまとめる力」について自分事として考え,真剣に授業に参加していました。

リーダーシップとは,よく「周りの人の雰囲気を変える働きかけ」と言われます。言葉では「リーダーシップを発揮して・・・」といいますが,なかなか難しいことです。大切なことは,色々な形のリーダーシップがあり,自分にあったリーダーシップを身に付けていくことだと私は考えています。

 だからこそ,学校では,道徳の授業だけでなく,すべての学校生活の中で色々な経験をすることが大切であると思います。

 

 日頃からこのような授業の積み重ねをしてくださっている先生方に感謝です。

 

doutoku.jpg

実業高校体験入学!

 8月22日(木),本校の3年生が旭川実業高校の体験入学へ参加しました。

 はじめに,校長先生からオリエンテーションを受け,自分の希望するコースの見学をしたようです。

先生方からは,「どの子も真剣に参加していました。」という報告を受けています。

 

 私は,「いよいよ,希望の進路に向けての戦いが始まった!」と身の引き締まる思いをしました。

 これから3年生は,3回の定期テスト,5回の学力テストに臨んでいきます。ぜひ,達成可能な目標を立てながら,希望の進路目指して努力することを期待します。

 

 頑張れ,3年生! 受験は団体戦です。我々先生方や保護者,クラスのみんな,全員の力を結集し乗り切りましょう。

 

taikenn1.jpg

 

taikenn2.jpg

 

taikenn3.jpg

やどりぎ祭,動き出す!

 2学期が始まり,いよいよやどりぎ祭に向けての動きが始まりました。

 各学級では,係活動の役割分担のほか,学校コンクールに向けての練習も始まりました。

 実は,私も職員玄関のBGMを今年の合唱コンクールで歌う全学級の曲を流しています。

 きっと勘の良い子どもたちは,気がついていることと思います。

 本校の子どもたちは今年も素晴らしい合唱を披露してくれることと思います。

 

yadorigi1.jpg

 

yadorigi2.jpg

 

 

さあ,2学期が始まります!

 8月20日(水),2学期が始まりました。

まず,始業式のはじめに,各学年の代表の生徒たちが,2学期に向けての抱負をお話ししてくれました。

 

感動しました!

 

何に感動したかというと,この3人がお話しした内容が,前日の職員会議で先生方と共に共通理解を図った内容だったからです。正直,びっくりしました。

 

1 学校生活のこと

2 学習面のこと

3 やどりぎ祭や部活動のこと

上記の内容を全校生徒に分かりやすく,お話していました。

 

この話を受けての私の話です。

わたしは,2学期の始まりにあたり,「目標を作るコツ」のお話を用意していたので,バッチリリンクしていました。

 以下,その内容の一部をお知らせします。

どうか2学期も本校の子どもたちのために,職員一同全力で頑張りますので,皆様方におかれましても,今後ともご支援とご協力をお願いいたします。 masa.JPG 


 

sigyou2.JPG

 

 

永年勤続表彰を!

 校長先生の研修会もやっと終わり,久しぶりにホームページの更新をしています。

 しかし,今年の夏は,暑いだけでなく,湿度も高い。とても過ごしづらい日々が続いています。体調管理には気をつけましょうね。

 さて,そんな時は,こんなことを考えてみてはいかがでしょうか?

 自分は「暑いのは我慢できるのか?」「寒いのは我慢できるのか?」ということ。

 私は,寒いより暑い方がいいです。もともと野球やテニスで汗を流してきているので,暑い方がいいです。子どもたちとともに汗を流してきた日々が懐かしいです。

 

 ところで,本日,私は30年永年勤続表彰状を受けとりました。あっという間の30年でした。

 今ここに自分がいるのは,ご指導・ご支援いただいたたくさんの方々のおかげだと思っております。これまでの経験を生かし,今後も子どもたちのために,できることを先生方と共に力を合わせ,こつこつとやっていこうと考えております。

 2学期の始業式に子どもたちの元気な顔を見ることが待ち遠しいです。

 

  春中の生徒の皆さん,宿題をやっていますか?

校長先生は,宿題を順調(?)に進めています!みんなも頑張ってくださいね。

masa.JPG


 

夏休みも中盤!

 7月25日から始まった夏休みも中盤。

個人的には,色々な行事があり,バタバタとしているうちにここまで来たな!という感じです。

 しかし,そんな中でも本校の子どもたちの活躍の様子が聞こえてくると思わずうれしくなってしまいます。先日は,吹奏楽部のコンクールがあり,持てる力をしっかりと発揮できたと思います。応援に来ていた卒業生も「素晴らしかったよ!」と褒めていました。

 以前,生徒たちにお話ししましたが,中学校の部活動は,「どうなったか」という結果よりも「どうしてきたのか」が大切です。今回のコンクールの結果を受け止め,今度は「どうしていくのか」を考えてくださいね。

 校長先生は,次のステップに繋がる素晴らしい演奏だったと思っていますよ。

 吹奏楽部の皆さん,本当にお疲れ様でした。