校長日記

トップページ > 校長日記

学習評価はだれのため?

 先週,学習評価に関しての通信を出させていただきました。ちょっとだけ難しいお話をすると,中学校では,2021年から新しい学習指導要領が完全実施となります。その中では,学習評価について,次の2点について再確認しています。

1つは,学習評価は,子供たちの学習改善を図るもの

2つめは,学習評価は,先生方の授業改善を図るもの

ということです。

 

 学習の評価というものは,色々な側面をもっていますが,私自身,教壇立っていたときには,「どうしたら,あの子は理解できるのかな,どんな手立てが必要なのかな,そのためにはどんな授業をすれば良いのかな」と自問自答していたことを思い出します。

 やはり我々は,授業を通して子どもたちに様々な力を育てていく仕事をしているという自覚をもつことが大切だと思っています。

 そんな視点で本校の先生方も頑張ってくれています。

 

tuusinn39.JPG

ひなまつり・・・

 女子用務員さんの野口さんが,ひな祭りにあわせて,自分で作った素敵な焼き物を飾ってくれました。

 その出来映えがあまりにも素敵だったので,写真に撮りました。

 忙しい中にも,ほんのひとときの安らぎを感じるものです。野口さん,いつも心遣い,ありがとうございます。

 

<印刷室冷蔵庫上>

DSC_2564.JPG

 

<職員室入り口前>

DSC_2563.JPG

小学校へ!

 2月26日(木),本校の英語の先生3人が高台小学校へ行き,同じ指導案で授業をしてきました。

 門田先生,原先生,柿林先生の3人はそれぞれの持ち味を活かしながら,小学6年生をリードし,楽しい授業を行っていました。

 きっと,授業を受けた6年生は,英語の授業に対する安心感をもったのではないかと思いました。

 

 また,午後からは,本校の生徒会役員が小学校で,中学校に関する講演を行い,パワーポイントを使いながら,素敵なプレゼンを行いました。

 後から日下会長に感想を聞いてみると「すごく緊張しました!」と笑顔で答えてくれました。

 どれも素敵な取組で,これからも小中で連携し,続けていきたいなと感じました。

 


eigo1.jpg

 

eigo2.jpg

 

eigo3.jpg

 

seito3.jpg


 


 

健康生活チェックシートの調査結果です!

 先日,1週間かけて本校の全生徒を対象に「健康生活チェックシート」に取り組んでもらい,本人と保護者にその実態を見て,考えてもらいました。

 その結果を坂本先生に分析してもらい,保健だよりにまとめ,配布しました。

これを見ると,良い点は,

 

1 ほとんどの生徒が朝食を食べていること。

2 持ち物確認ができていること

3 おうちで家族と会話をしていること

4 食事中にスマホはいじっていないこと

 

があげられると思います。素晴らしいことだと思います。

また,課題は,

 

1 読書時間が短いこと

2 テレビ,ゲームの時間が長いこと

3 就寝時間が遅いこと

4 家庭学習時間が短いこと

 

などがあげられます。坂本先生もお話ししているとおり,ゲームやスマホの時間を短くして,勉強時間を確保すること,睡眠時間を確保すること,朝もう少し早く起きることなどが今後やるべきことになってくると思います。

 

 春中生徒諸君,今一度自分の生活を見つめ直し,充実した学校生活を送ることができるよう努力してみよう。

なお,調査から分析まで行ってくれた坂本先生に感謝です。ありがとうございました。

 

hokenn2gatu.JPG

 

こちらは,PDFファイルです。

春中保健だより2月(生活リズム).pdf

 

 

北北海道学生書道展の作品です。

 昨日,市民文化会館で展示されていた本校の生徒の素晴らしい作品を見てきました。

皆さん素敵な書でした。

これからも機会があれば,素敵な書を書いてくださいね。

 

<特選>

 

toku1.jpg  toku2.jpg

 

<入選>

 

part1.jpg part3.jpg

 

part2.jpg

年度末に向けて・・・・

 先日,PTA全役員会が開かれ,その中で現在の本校の子どもたちの様子を紹介しました。

<概要>

 1年生は,だんだん学校生活が落ちつき,勉強に対する意欲が高まり,学力が少しずつ上がってきています。これは,日頃から子どもたちに寄り添い指導してくださっている先生方や保護者のみな様のおかげです。

 2年生は,先週,インフルエンザにやられてしまいましたが,色々な場面で活躍をしてくれています。その一例が,今年度の北北海道学生書道展です。なんと,本校の2年生が,特選,入選,佳作に30名もの生徒が選ばれました。素晴らしいですね。

 3年生は,いよいよ入試も大詰めです。そんな中,本校では,私立,高専,公立高校の推薦入試の結果が素晴らしく,進路を続々と決めています。日頃から放課後遅くまで,進路に関わり,面接練習や進路相談など子どもたちに寄り添って指導してくれている3年生の先生方とそれに応え,15の春目指して頑張っている生徒の努力の成果だと思っています。

 あとは,3月5日の一般受検を残すだけです。悔いを残さずに全力で頑張ってほしい。

 

 以上のことからも,年度末に向けて,学校全体が前進していることが分かります。

 確実に,成果が見えてきています。あわせて,次年度に向けての課題を見据え,改善策を考える時期に来ています。

 次年度,さらに子どもたちのために教職員がひとつになって,保護者・地域のお力をお借りしながら教育活動を進めていきたいと考えている今日この頃です。

 どうかよろしくお願いいたします。

 

 

漢字検定も・・・・

 第3回漢字検定の結果も届きました。

ご紹介します。

 

・3級 小村  楓さん(2年) 斎藤 真凜さん(2年)

・4級 鈴木 天雲くん(1年) 飯料 祥太くん(1年)

    野原  雫さん(1年)

・5級 見砂 翔太くん(1年) 新井 貴博くん(1年)

    杉本  華さん(1年) 宮崎 ゆきさん(1年)

 

おめでとうございます。さらに上の級目指して頑張ってくださいね。

 

また,本校職員の國島先生は,2級に合格しました。すごい!

      

素晴らしい成果!

 先日,第53回北北海道学生書道展の結果が発表され,特選,入選,佳作に本校生徒がなんと30名も選ばれました。素晴らしいですね。指導してくださった加賀澤先生,本当にありがとうございました。

 作品については,後日,HPでご紹介いたします。

今回,まずは名前をお知らせします。

 

<特選> 角野 木実さん 平川 諒太朗くん

<入選> 秋保 日陽里さん 岡  亮平くん 神田 紗奈さん

     北川 心優さん 清水 菜々美さん 佐藤 凜紅さん

     菅原 史佳さん 高橋 美智さん 橘 美衣菜さん 

     見角 優衣さん

<佳作> 青山 将大くん 朝野 虎太郎くん 新渡 鈴華さん

     池田  翔くん 岡本 晴生くん 角井 海緒さん 

     金沢  晃くん 北島 実奈さん 木村 愛莉さん 

     小松 汰月くん 斎藤 舞衣さん 鈴木 綺音さん

     田中 沙樹さん 中山 遥斗くん 箱崎 大樹くん

     藤田 花歩さん 山本 康生くん 渡邉 夢菜さん

 

入賞,おめでとう。 

新入生入学説明会

 2月14日(木),新入生入学説明会が行われました。

 この日,市内では,私立高校の受験日となっており,市内中学校では,この日に新入生入学説明会を行うところが多いようです。本校もそのうちの1つです。

 

 さて,本校では,高台小の6年生が,本校の中学1年生の授業参観をしているあいだに,体育館において,保護者の方々に,入学前,入学式,入学後についてのお話を行うという日程で行っています。

 

 1年生の先生方からは,「みんな頑張っていましたよ!」という報告をいただいています。授業を公開した,前田先生,岡先生,柿林先生,ありがとうございました。また,1年生諸君,お疲れ様でした。素敵な先輩になってくださいね。

 

 私は,体育館での挨拶の中で,今後も全教職員で「すべての子どもたちが安心して通うことができる学校づくり」を目指していきますというお話をさせて頂きました。

 今年度の教育活動の成果と課題をしっかりと把握した上で,2019年度の学校経営につなげていきます。今後とも皆様のご支援とご協力をお願いいたします。

 

taiken.jpg

春光台雪まつり

 2月11日(月),春光台雪まつりが北海道療育園地域交流ホームで開催されました。

 私は,初めての参加でしたが,小さな子どもからお年寄りまで,本当にたくさんの方々が参加していることに驚きました。

 本校からは,雪合戦,雪像づくりに,野球部,男女卓球部,男女バドミントン部が参加しました。

 

 雪合戦では,中学生の部で野球部が優勝,女子の部では,バドミントン部が準優勝となりました。

 また,雪像づくりでも賞を受賞しました。

 

 寒い冬の中,春光台地区の皆様が,このような素晴らしいイベントを行っていることに感動し,また,本校のこどもたちがとても楽しそうに参加している姿がすばらしかった。

 

 なんと,私に甘酒を持ってきてくれた優しい生徒,ミカン拾いで獲得したミカンをくれた生徒など,とても優しい生徒に出会うなど,子どもたちの素敵な成長も見ることができました。

 

 最後に,このイベントの企画運営に尽力された役員の皆様,子どもたちを引率してくださった先生方,子どもたちの姿を見に来てくださった保護者の方々,お疲れ様でした。

 

yuki1.jpg

 

yuki5.jpg

 

pokki.jpg

 

yuki2.jpg

 

yuki3.jpg

 

yuki4.jpg