10月28日(日),春光台地区センターを会場に,多世代ふれあい交流会が行われました。
春光台に住んでいる方々がいろいろな催し物を通して交流を深めました。
本校からも5名の子どもたちがボランティアとして参加しました。
お疲れ様でした。
私もおいしいカレーライスをごちそうになりました。ありがとうございました。


2年生が先日行った職場体験学習のまとめを新聞にして,廊下に掲示しました。
生徒一人ひとりが自分が訪れた職場について,しっかりとまとめられております。
このような活動が将来の人生を決めていく手がかりの一つになると考えております。
真剣に取り組めば,そのことからいろいろなことを感じ,いろいろなことを学び,考えることができるのです。
たとえ今,将来の夢や希望が見えなくても,このような活動を真剣に取り組むことによって,来たるべき未来の基礎を作っているのです。
「夢」は見るものではなく,つかむものです。また,夢をつかむことができる人は,その準備をしっかりとしている人です。
まずは,将来「夢」や「希望」をもつことができるような準備をしてください。



2学期も中盤戦,今週からいよいよ11月に突入します。先生方にとっても生徒にとってもちょうど疲れがたまる頃です。
そんな中においても,本校の先生方は,子どもたちのために授業を頑張ってくれています。
本当にありがたいことです。そのいくつかをご紹介します。

10月25日(木),高台小学校の6年生が本校に来校し,中学校2年生と交流をしました。
授業のねらいは,「自分の将来について,考える機会をもち,中学生に中学校生活で大切にしていることを聞くこと」です。
本校の2年生は,「主体的に学習に取り組み,自分の考えを発表する」という課題をもち,6年生の質問にしっかりと答えようと頑張りました。
小中9年間の育ちの中で,キャリア教育の視点に立ったこのような教育活動は大切であると改めて思いました。
高台小学校の6年生の皆さん,来年,本校に入学することを在校生ともども楽しみにしています。


10月20日(土),今年も「やどりぎの丘コンサート」が行われました。
春光台保育園,たいせつ幼稚園,百華幼稚園,高台小学校,春光台中学校,実業高校,地域の合唱団を含めた195名で,素敵なコンサートを行いました。
今年で13回目となりますが,春光台地域が音楽を通して心を一つにするすばらしい取組です。
高台小学校の体育館にいる皆さんがとても心やすまる素敵なひとときを過ごすことができたと思います。
この会を催すにあたり,準備から運営までご協力いただきました役員の皆さま,ご出席いただきました来賓の皆様,そして,ご来校くださいました皆様,ありがとうございました。
子どもは,地域の宝です。今後ともよろしくお願いいたします。

先週,3年1組の担任の門田先生が,私に「校長先生!これ見てください!」と声をかけてくれました。
見せてくれた作品を見ると,1組のイラスト好きの女子生徒が,クラスメイト全員を似顔絵にしてつむつむをしているイラストでした。
クラス全員と担任の先生の似顔絵があるだけでなく,下の方に「chibachantime」と書いてありました。それを門田先生は見せてくれたのです。
私はとても心が温かくなりました。うれしいです。
どうもありがとう。
門田先生は,「ちばちゃんプリント」から考えたと思いますとお話ししていました。これからも自分ができることを考え,頑張ります。

本日,午前中,本校の3年生の特別支援の子どもたちが,バスに乗り,中央図書館へ行き,自分たちで本を借りるという取組を行いました。
3人の子どもたちは,どの子も真剣に,また笑顔で頑張っていました。
下の写真は,図書カードを作るために,丁寧な字を心がけ,申込書を書いているところです。
3人の子どもたちは,どの子も素直で優しく素敵な子どもたちです。そんな彼らが,自分でバスに乗り,自分で本を借りるという経験は大切です。このような経験の積み重ねが,生きる力につながっていきます。
素敵な取組を行っていただき,ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

本日,2時間目から4時間目まで,1年生全クラスを対象に音楽の時間に琴の学習を行いました。本校は,音楽室が狭いため,技術室を使って,全員が琴の演奏に挑戦しました。
どの生徒もとても楽しそうに琴を演奏していました。やはり,日本古来の楽器を演奏する経験は,日本の文化にじかに触れ,その素晴らしさを体験することができるものだと感じました。
ご指導いただきました講師の先生方,本日はありがとうございました。

先日,自習時間にパソコン室で,eライブラリを活用して学習している場面がありました。
eライブラリはコンテンツが6万個以上あります。本校では,全生徒にIDをふっているので,ネットにつながる環境さえあれば,どこでも自学自習できるようになっています。


10月15日(月),今年も春光台の道路脇を満開の花で飾ってくれたお花たちを片付ける日となりました。
本校の全校生徒は,大変な作業ですが,それぞれの場所で一生懸命に片付けをしていました。
きれいなお花は,人の心を優しくしてくれます。とても素敵な活動だと思います。来年もみんなできれいな花で春光台の道を飾りましょうね。
全校生徒の皆さん,お花の片付け,お疲れ様でした。また,担当の先生方,地域の皆様,ありがとうございました。

