校長日記

トップページ > 校長日記

赤い羽根!

 10月13日(土),旭川西イオンで,本校の木村さん,佐々木さん,富川さん,吉田さんの4名が加賀澤先生とともに「赤い羽根共同募金」を行いました。

 土曜日と言うこともあり,「たくさんの人たちから募金をもらえた」とうれしそうにお話ししていたようです。

 素晴らしいですね。人のために何か行動を起こすということは,勇気のいることです。生徒会の4名の皆さん,お疲れ様でした。

 1つ心残りだったのは,私が所用で募金にいけなかったことです。ごめんなさいね。

 

bokin.jpg

小中音楽発表会!

 10月5日(金),旭川市の小中学校が参加する小中学校音楽発表会が,市民文化会館を会場に行われました。

 本校からは,先日のやどりぎ祭で最優秀賞を受賞した3年1組(門田学級)が,参加しました。

 私は,合唱が大好きで,担任時代はいつもここを目指して頑張ってきました。

 生徒たちの合唱を聴いていると,当時,クラスのみんなと頑張ってきたことを思い出し,とても懐かしく思いました。

 さらにうちの合唱を聴くと,やっぱり合唱っていいなと感動しました。

 3年1組の諸君,本校の代表として素敵な合唱を披露してくれてありがとう。そして,お疲れ様でした。

 下に合唱曲をmp3ファイルで貼り付けておきます。

曲名は,「手紙 ~拝啓十五の君へ」です。

 

3-1合唱.mp3

職場体験学習

 本校の2年生が,春光台の地域をはじめ,旭川市内のいろいろな場所で職場体験学習を行いました。

 

 事前に興味のある職種の希望をとった上で,それぞれの場所へ仕事について,生きがいについて,夢についてなど,いろいろな課題をもちながら仕事を体験していました。

 本校の2年生は,この体験を通していろいろなことを学んだことと思います。

 それらを今後の自分の生活に生かしてほしいと思います。

 また,ご協力いただきまし各職場の皆様方,お忙しい中,本当にありがとうございました。

 今後とも,本校の子どもたちのこと,よろしくお願いいたします。

 最後に,計画から当日,事後指導まで2年生の先生方,本当にお疲れ様でした。

 

 

dannde.jpg

 

hoiku.jpg

 

hyaka.jpg

 

jidousya.jpg

 


 

omotya.jpg

 

ski.jpg

 

taisetu.jpg

 

takadaisyo.jpg

 

yosida.jpg

交通安全ポスターコンクール!

 うれしいお知らせです。

本校の2年2組 橘 美衣菜さんが,平成30年度JA共済全道小中学生交通安全ポスターコンクールにおいおて,みごと銀賞を受賞しました。

 私は,早速,井山先生にそのポスターの画像を見せていただきました。

 素晴らしいですね。橘さん,おめでとうございます。

 

posu.jpg

将来について・・・

 本校の今年度の課題のひとつに,「将来の夢や希望をもつことができる生徒を育てる」ということがあります。

本校の先生方は,この課題解決に向けて,普段の授業だけでなく,学級活動や特別活動,部活動など様々な活動を通して頑張っています。

私も常に意識しながら教育活動を見つめています。

 そんな中,上川高校の学校通信の中の校長先生のお話で,「すごい!」と思うことが書かれていました。皆さんにもお伝えしますね。

 「自分のやりたいことが何かは,そう簡単には見つかりません。しかし,主体性をもって日々を生きていく人だけが,何ヶ月かあるいは何年かに一度,何かの拍子に気がつくのです。一日中部屋に閉じこもっていてはわからないのです。目的をもって「動く」ことが大切です。目的は達成されなくても結構です。よくスキル(熟練や技術)がどれだけあるかということが仕事をする上で問題となりますが,むしろ,そのスキルを獲得する行動特性や思考特性があるかどうかが重要なのです。」

 ちょっと難しいので,私なりに解釈してみますね。「今,自分のなりたいものややりたいことがなくても,普段から目標をもって努力しているといつかきっと自分のやりたいことやなりたいものに気がつくのです。そして,それまでの行動の積み重ねがなりたいものになるためのパワーになるんだ。

 だから,何ごとに対しても目標をもって取り組みなさい。」ということだと思います。

 私もそう思います。

「今君たちがやらなければいけないことに対してまっすぐに向き合い,努力することによって,道はいつか開ける。」と思います。 

素晴らしい景色!

 10月4日(木),午後5時30分ごろ,校長室で仕事をしていると,本校の日當先生が「校長先生,夕日がとってもきれいです!」と教えてくれました。

 パソコンに向かい仕事をしていたので,日當先生の言葉に癒やされ,校長室の電気を消してみると,本当にきれいな秋の夕日が見えました。

 雲ひとつない秋の澄み渡った空と夜になろうと夕日が沈む絶妙なバランスです。自然の素晴らしさに感動しました。

 

DSC_2544.JPG

 

後期生徒会役員が決まりました!

 10月1日(月),後期生徒会役員選挙が行われ,後期の生徒会役員が決まりました。

 一人ひとりが,自分の考えをしっかりと述べていました。

全体を要約すると,

○笑顔いっぱいの学校にしたい。

○挨拶の素晴らしい学校にしたい

○授業態度の素晴らしい学校にしたい。

○5-3-1運動を頑張りたい。

などの演説でした。

 その後,私は全校生徒に対して,これらのことは,みんなでよい学校にしたいということ。そして,よい学校とは,みんなが生き生きと安心して学校生活を送ることができる学校であるということ。そのためには,生徒会役員だけでなく,全校生徒一人ひとりがそのことを意識しなければいけないということをお話ししました。

 10月から,後期が始まります。生徒会役員が中心となり,全校生徒が協力して,みんなにとってよい学校となることを期待しています。

<後期生徒会役員)

○会 長  日下 海音 くん

○副会長  杉本  陸 くん

       高橋 彩香 さん

○書 記  朝野 虎太郎くん

       北川 心優 さん

○会 計  真田 留佳 さん

       安藤 歩子 さん

です。後期もいろいろなことに「チャレンジ」してください。

 

 

 

kaityo.jpg

 

      

「私の未来プロジェクト」

 10月1日(月),本校の3年生が「私の未来プロジェクト事業」の一環として,素晴らしい取組に参加しました。

 「私の未来プロジェクト事業」とは,旭川市子育て事業部・母子保健課から委託を受けた旭川ウェルビーイング・コンソーシアム(AWBC)が行っている事業です。

 この事業は,命の誕生を理解し命をつなぐ性について考え,「一人ひとりの未来」を想うきっかけにしようと小中高への出前授業を行う取組です。

 そして,今日,本校に竹中先生(旭川大学名誉教授)をはじめ,たくさんの関係者の皆さんと赤ちゃんを連れたお母さん(3歳児未満)たちに参加いただき,抱っこ体験をさせていただいたり,出産や子育てに関するお話をお母さんたちから直接聞いていました。

 きっと本校の3年生は,自分の未来について何かしら感じることができたことと思います。

 このような素敵な体験をさせていただき,関係各位の皆様には厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。 

 また,本校にご来校いただきましたお母さん方,ありがとうございました。きっと子育て大変だと思いますが,私自身は,昔を懐かしく思いながら,「赤ちゃん,かわいいなぁ」と思ってしまいました。

 お母さん方,子育て頑張ってください。

 

 

 

mi1.jpg

 

mi2.jpg

 

mi3.jpg

 

mi4.jpg

 

mi5.jpg

教育実習が終了しました!

 9月28日(金)をもって,本年度の教育実習が終了しました。

 本校には,前田先生,安藤先生,谷地山先生の3名の教育実習生がきました。

 どの学生も,「将来は先生になりたいです!」と力強くお話ししていました。

 そして,彼らはそのことば通り,若者らしく,生き生きと子どもたちに寄り添い頑張りました。

 3人の学生諸君,お疲れ様でした。これからも学校の先生目指して,頑張ってくださいね。

 

yati1.jpg

 

ad.jpg

 

mae4.jpg

 

 

春光台公民館文化祭のお知らせ

 9月28日(金),春光台公民館文化祭に行ってきました。本日から3日間の日程で行われます。

 開会にあたって,菊地さん,上原館長さん,横山会長さんからご挨拶があり,今年で33回目の文化祭が始まりました。会場をひとまわりすると,とてもレベルの高い素晴らしい作品が展示されていました。

 その中には,本校の子どもたちの書道作品も展示してあり,本校の子どもたちが地域の方々に支えられていることを実感しました。

 以下は,3日間の大まかな日程と素晴らしい作品を紹介します。

 この春光台には,素晴らしい特技をもっている方々がいることに感動しました。

 

koumin.JPG

 

9月28日(金) 10:00~17:00 展示発表

9月29日(土) 10:00~17:00 展示発表

         12:00~14:30 茶会

         11:00~14:30 軽食コーナー

         18:30~20:30 ダンスパーティー

 

9月30日(日) 10:00~16:00 展示発表

         11:00~15:00 芸能発表

         15:00~16:00 お楽しみ抽選会

         11:00~14:30 軽食コーナー

 

<素晴らしい作品です>

kou1.jpg

 

kou2.jpg

 

<中央は,春光台からの風景です! すごい!>

kou3.jpg

 

<本校生徒の作品もありました!>

kou4syodou.jpg

 

kou5.jpg

 

kou6.jpg

 

kou7.jpg

 

kou8.jpg

 

kou9.jpg